お父さんもおなかの赤ちゃんにお話ししてね!
★病院でも95%以上の産婦さんが立会出産されます。
赤ちゃんが生まれると、お父さんも嬉しくて、御休みをもらったり、毎日仕事帰りに面会されたりしておられます。
慣れない手つきで赤ちゃんを抱っこして、あやそうとされます。
微笑ましい光景です。
だんだん、慣れてはくるはずですが、どうしてもお父さんが抱っこすると、ギャン泣きする赤ちゃんがおられます。
その理由は・・・おなかにいる時、殆んど赤ちゃんに語りかけていないからであることが、非常に多い。
出張、残業、当直などなど、お仕事が忙し過ぎてまた、飲み会続きとかで、そういう語りかけ未経験ですと、いくら生物学的にお父さんでも、赤ちゃんにとってはそこいら辺のおっちゃんと同様なんですな。
赤ちゃんの気持ちとしては、そこいら辺のおっちゃんにいきなり抱っこされたら、怖いよね。
赤ちゃんには、おなかにいる時からお馴染みさんになってもらわなくっちゃね。
コメント
1 ■(笑)
まさに!
妊娠中も現在も旦那は忙しく、まるで構えない状態。
ですから息子は不穏な顔しながら様子伺ってます(笑)
ちなみに義母の顔見ただけでギャン泣き(他の人は平気)するのは何故なのでしょう?
嫁は辛いです(; -y-)ノ
まゆこ
mym919 2009-04-30 11:34:46
2 ■やってました~
平日はおはよう、オヤスミ、いってきます、ただいま、今日は忙しかった~程度でしたが、毎日話しかけてました。「お父さんやで~」と言いながら(^.^)
そのおかげか、お父さんになついてるし、何よりお父さんがメロメロです。私のまわりでは1歳くらいでようやく楽しくなったってお父さんが多いけど、うちのお父さんは出産直後から可愛くて仕方がないみたいです。声かけってお腹の赤ちゃんにも良いけど、母性じゃなく父性を育てる効果もあったみたいですね!
ミランダ 2009-04-30 20:58:28
3 ■Re:(笑)
>mym919さん
それは、まゆこさんの潜在意識の代弁ですな。嫁としてはつらいですな。
SOLANIN 2009-04-30 21:25:02
4 ■Re:やってました~
>ミランダさん
いいお父さんですね。
生甲斐も趣味も娘さんだったりして。
SOLANIN 2009-04-30 21:26:26
« おっぱいの後にミルクをあげると、ゴボッと吐きます(涙) | トップページ | マタニティーブルーから脱出するには? »
「 ★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事
- 妊娠と授乳の両立について、問題ないと言える根拠。(2010.09.09)
- 2週間健診のもう一つの意味とは?(2011.08.07)
- 微弱陣痛は大変です!その4(2012.05.01)
- 微弱陣痛は大変です!その3(2012.04.24)
- 上の子が僻まないようにという配慮。(2011.04.29)