無料ブログはココログ

« 欲しがるままにおっぱいをあげても良いの? | トップページ | カンガルーケアで気をつけるべきこととは? »

2009年4月17日 (金)

赤ちゃんの肥満予防のメカニズムが解明されつつある!

おっぱいだけで、赤ちゃんを育てることが肥満予防に効果的という報告がされていますみなさんご存じでしたか?
おっぱいで育つ赤ちゃんの方がミルクで育てられる赤ちゃんよりも血液中のインシュリンレベルが低いんです。
ミルクの方がBCAAというアミノ酸をはじめ、タンパク質が多く含まれるので、血糖値が上昇し、インシュリンがたくさん分泌されます。

どうしてインシュリンがたくさん分泌されると良くないのか。
赤ちゃんのカラダの脂肪の産生と蓄積を促すはたらきがあるから、幼児期・学童期の肥満を助長すると考えられるからです。
ミルクの量が缶蓋に書いてあり、やみくもに飲ませてはいけないのは、消化時間だけではなく、こういうことも、絡んでくるのですね

諸外国でも、多くの学者さんが、生後6か月以上おっぱいで育てることが小児肥満のリスクを低下させると報告しています。

思い返せば、お年寄りが「おっぱいで育つ子はかた太りぢゃ。」と言うのは単なる迷信や言い伝えぢゃなく、医学的にも解明されつつあることで、当たっていることなんですね。

まぁ、年々脂肪は頼まなくても増える今日この頃の私には羨ましい限りのお話です。


コメント

1 ■下の子が
思うように体重が増えなくて悩んだ時があったんですが、母乳だと太りにくいんですねー!
上の子が完全ミルクだっただけに、同じように体重が増えると思っていたこと自体間違いですよね(汗)
勉強になります!
キヌガワ 2009-04-17 14:59:12

2 ■Re:下の子が
>キヌガワさん
兄弟でも体質だって異なることはあるし、少しずつでも増えてればあまり気にしないでね。
メタボの心配はなさそうだな・・・とおおらかに見守ってあげましょうね。
SOLANIN 2009-04-17 17:37:31

3 ■確かに
上の子(完母)は細身です。しかし下の子(今のところ完母:現在8ヵ月)はムチムチで大きめ。
記事を読んで、肥満防止にこのまま完母でいこうと思います!いつも読んでて知りたい情報満載でありがたいです。
たま 2009-04-17 19:57:43

4 ■嬉しいお話!!
ゆぅくんもおっぱぃだけですごく『堅肥え』です♪ぶよぶよじゃなくて、がっちりした感じです(o^∀^o)
肥満予防に効果的なんて!母乳だけで育ててきて本当に良かったです♪
ちなみに私も脂肪は勝手に増えて全然体重戻らない‥おっぱぃなのに食べ過ぎなんですよね(・ω・;)
えーな 2009-04-17 20:51:32

5 ■今はぶにぶに
リリーさんは4ヶ月検診でかなり立派な体を周りに見せつけました(*_*)
7450グラムで61.5センチ(」゜□゜)」母乳だけですがちょっとデブだと思うのは私だけでしょうか(≧ε≦)
hinakahime 2009-04-17 21:17:02

6 ■Re:確かに
>たまさん
記事がお役に立ち何よりです。
すくすくと育ってくれて嬉しいですね。
SOLANIN 2009-04-18 21:27:48

7 ■Re:嬉しいお話!!
>えーなさん
えーなさんはお若いから代謝が良いので、脂肪の蓄積はなさげですが、授乳中はおなかが空きますからね~。
SOLANIN 2009-04-18 21:31:30

8 ■Re:今はぶにぶに
>hinakahimeさん
いつ見ても、リリーさんは肉体美を誇っておられますね。
赤ちゃんにして、このグラマラスなこと!
恐れ入りますです。
SOLANIN 2009-04-18 21:45:33

9 ■おデブな原因…
私の妊娠を機に自分の母子手帳を母親からもらったのです。
自分の娘と比べながら眺めていたら、1ヶ月健診の記載欄に「ミルクへ移行完了」と書いてあったんです!
私は生まれてから、1ヶ月と10日くらいしかおっぱいを飲んでいないことが判明してしまいました!
どうりで昔からぽっちゃり系な訳だぁ~。
うちの娘は8ヶ月完母だから、大丈夫かな。
やっぱりおっぱいはすごいですね☆
じゅんじゅん 2010-07-04 21:57:15

10 ■Re:おデブな原因…
>じゅんじゅんさん
そうですね。
昔はミルク育児が推奨されていたからね。
時代背景もありますし。(涙)
生活習慣病の防止に母乳育児とWHOが言っているくらいですからね。
完母で良かった!
SOLANIN 2010-07-04 23:56:56

« 欲しがるままにおっぱいをあげても良いの? | トップページ | カンガルーケアで気をつけるべきこととは? »

★赤ちゃんの個性」カテゴリの記事