無料ブログはココログ

« 納得出来ない母子保健事業(税金の使い方) | トップページ | 季節性乳腺炎★こどもの日乳腺炎 »

2009年4月26日 (日)

お餅を食べるとおっぱいの分泌は増えるのか?

こんなことを言ってはナンですが、ご年配のご婦人になればなるほど、「お餅を食べたらおっぱいがよく出るわよ。」と仰って、産科入院中や退院後にお見舞いアイテムとして持参されることが、未だにしばしば見受けられます。

マタニティークラスに参加されたり、そういった雑誌の愛読者のお母さんは《お餅は食べないでね!》と、耳にタコができるくらい聞かされておられますから、「あ~困ったぞ。お餅は食べてみたいし、助産師さんは食べるなって言うし、でもおばぁちゃんがわざわざ持って来てくれたし、食べないと角が立つかもしれないし。」という堂々巡りのジレンマに陥ることもあるでしょう。

かつて、私も3交代勤務をしていた頃、深夜帯に「おっぱいが痛いよ~。」と泣きながら昼間のうちにおばぁちゃんが差し入れされた、大福餅を食べているお母さんに遭遇したことがあります。
もちろん、見つけ次第、ストップしてもらいましたが、当時は今よりもそういう知識のない方が多かったのですね。

それはさておき・・・・本題に入りましょう。
お餅は食べるとおっぱいの分泌は増えると思います。
おっぱいの分泌はインシュリンの影響を受けると言われています。
お餅(=もち米)は普通のお米よりも血糖値が急速にアップするし、血糖値がハイレベルな状態が長く続くと考えられています。
確かに、腹持ちがいいですもんね。

但し(ここ重要です!!)血糖値がハイレベルですと、血液は粘ちょうになってきます。
おっぱいは血液から造られるので、おっぱいの性状も粘ちょうになります。
そうすると、乳房にしこりが出来やすくなり、流れが悪くなり、乳管が詰まり、やがて乳口炎となります。
おっぱいの性状が粘ちょうということは、そうです、恐るべきマヨネーズ状のおっぱい、略して《マヨ乳》となります。
おっぱいはたくさん造られりゃいいってモノぢゃありません。

どうせ造るなら、美味しいおっぱいを造ってあげようではありませんか!
その方が赤ちゃんもきっと喜ぶと思いますよ。

1 ■そうなんです・・・
お義母さんは母乳が出なくて相当苦労したらしく、事あるごとに私にもち米を食べさせてくれます(*_*)
何度も「もち米は母乳が詰まってよくないらしいですよ」と伝えたのですが、すぐに忘れてしまうみたいですf^_^;
気長に伝え続けるしかないですかね・・・。
pochikono 2009-04-26 08:50:32 

2 ■ε=(◇- )ゲプッ
お餅いっぱい食べちゃったε=(◇- )ゲプッ
失敗失敗Σ(ノ∀`*)ペチッ
次気をつけよ~!。+゜(*´∀`)。+゜
kaoru35 2009-04-26 10:26:13 

3 ■…
うちも入院中に義母がオハギ持ってきて食べろ食べろとせがまれ、食べたらお乳パンパンになって辛かったぁ。
家帰ったら今度はお赤飯用意してくれてて、それも食べた…
言ってもわかってくれないし昔の育児を押し付けられます(*_*)抱き癖ついたといまだに言われて辛い…
mi-um-iu 2009-04-26 10:47:20 

4 ■無題
お餅を食べると分泌が良くなるなんて初めて耳にしました!
では、乳離れするまではお餅やお団子系は控えた方がイイんでしょうか??
お団子は関係無いんですかね?(笑)
ぴよし 2009-04-26 11:08:38 

5 ■無題
この“今更ながら”シリーズ、すごくありがたいです(*^o^*)
私、母乳に関して、基本的なことすらあまり知らないまま出産してしまったので(;^_^A
これからの母乳育児、次の出産に向けて、しっかり勉強したいと思います
本当にSOLANINさんに出会えてよかったぁ\(^O^)/
みいちご 2009-04-26 12:26:44 

6 ■Re:そうなんです・・・
>pochikonoさん
昔はお餅は豊かさ、お目出度さの象徴だったんです。産後の肥立ちが悪く、命に関わる事態も稀ではありませんでした。
その時代のなごりで、お餅を食べさせたがるおばあちゃんは多いです。
今の時代、何食べても何人産んでも乳腺炎にならないお母さんは食糧危機に瀕している、あの国の人民くらいでしょうか。
SOLANIN 2009-04-26 22:29:51 

7 ■Re:ε=(◇- )ゲプッ
>kaoru35ちゃん
食べちゃった時は、ねねちゃまにがっつり頻回に飲んでもらいましょう。
離乳食も若干控えてもいいです。
飲んでもらうことが優先事項ってこともあるんです。
SOLANIN 2009-04-26 22:31:48 

8 ■Re:…
>mi-um-iuさん
岡山のサンクリニックの山縣威日(=やまがた
たけひ・・・と読みます)ドクターの「孫育てセミナー」に参加してほしいですね。
SOLANINは山縣先生のファンでして、講演会にも出席しているくらいです。
SOLANIN 2009-04-26 22:35:08 

9 ■Re:無題
>ぴよしさん
お団子も、もち米を使っていれば、食べないほうがいいですな。
ぴよしさんのお母さんって若いのでは?
おばあちゃん度がアップするほど産後お餅を勧める傾向が大きいです。
SOLANIN 2009-04-26 22:37:52 

10 ■Re:無題
>みいちごさん
妊娠中、ご出産直後ならば助産師に聞けますが、退院後は母乳外来か助産院に行かなければ他に誰に聞いたらいいのかな?ってこと、あると思うんです。
かといって、子育ての忙しさにかまけ、数ヶ月が過ぎると、「今更ながら・・・」っていうこと、ありますからね。
お役に立てて良かったです。
SOLANIN 2009-04-26 22:42:29 

11 ■こんばんわ
韓国在住のふっちーと申します。
こちらのブログを読みながら、一生懸命頻回授乳を試みた結果、ここ数日、完全母乳へと切り替わりました(ノ_-。)嬉しくてたまりません。
本当にありがとうございました。
ところで、韓国は「おっぱいの出が悪い人は豚足のスープを飲め」といわれます。
なので、この3週間ほど毎日豚足スープを飲んでいるのですが、これはおっぱいの質を考えると大丈夫なのでしょうか?
出は良くなったと思うのですが、なんだか子供の顔がぱんぱんになってきたような・・・。豚足なので、油ぎったスープです。
ふっちー 2010-08-05 00:09:20 

12 ■Re:こんばんわ
>ふっちーさん
冷ましたら豚脂が固まりますよね?
それをすくい取り、捨ててから飲んでください。
それからできれば、お野菜特に根菜類を摂ってください。
わかめスープも良いとのことですよ。
在日の方はほぼ100%飲んでおられます!
SOLANIN 2010-08-05 21:46:20 

13 ■Re:Re:こんばんわ
ありがとうございます。安心しました。
根菜類も頑張って食べたいと思います。
ワカメスープも毎日飲んでいます。
産後1ヶ月は毎日飲むのだそうですが、私は1ヶ月といわず、2ヶ月経った今も毎日飲んでいます。
完母が定着するまで3ヶ月は頑張って飲んでみようと思います。
ミルクをあげず、おっぱいだけになってから一週間経ちました。
本当に本当に幸せです。
1日15回飲ませていた時は、家事も3歳の長男の育児もほったらかしで、夫からは「授乳ばっかりしやがって」といやみも言われましたが・・・。
今は1日9回ほどになって、家事にも余裕がでてきました(;^_^A
こちらのブログも毎日読んで、頑張ります!
PS韓国はワカメ消費量世界一だそうです。
ふっちー 2010-08-05 23:09:52

« 納得出来ない母子保健事業(税金の使い方) | トップページ | 季節性乳腺炎★こどもの日乳腺炎 »

★おっぱい豆知識」カテゴリの記事