無料ブログはココログ

« 質問です☆風疹の抗体価はありますか? | トップページ | お母さんにとっての母乳育児のメリット2 »

2009年4月 5日 (日)

『なんちゃって母子同室』に気をつけて!

最近は病産院の選択ポイントとして、母子同室を重視されるお母さんが増えてきておられるので、異室から同室に転換するところが増えてきて、誠に喜ばしい限りです

WHO/ユニセフも母乳育児成功のためにはまず母子同室をと提唱しています。
自分のおっぱいで赤ちゃんを育てたいと希望するお母さんには絶対条件と言っても過言ではありません
しかし、出生直後からの母子同室をしている病産院はまだまだ少ないようです
というのも、首を傾げたくなる母子同室の話をここのところ、何人ものお母さんから聞かされることがあったんですね

わたしはそのような病産院のやり方を『なんちゃって母子同室』と呼んでおります。

具体例を挙げましょう

①朝9時夜9時まで・・・お近くのスーパーの営業時間ではありません
赤ちゃんと同室して、おっぱいをあげる時間が半日しかないということです
出産後ゆっくり休ませてあげようという親心かもしれませんが、一番おっぱいの分泌が多くなる深夜帯をまるまる外すとは・・・しかも、胃の小さい赤ちゃんに消化の早いおっぱいをあげるのに頻回でなくてどうするんでしょう
半日間はしょっぱなからミルクですか

②産後3日目から希望者のみ終日OK・・・赤ちゃんの状態が悪くてクベースに収容されているとか事情があるなら私も止むを得ないと思います。
そうではなく、出産後ゆっくり休ませてあげようという親心か小児科のあるトコロだったら、ドクターの方針(=大抵、ご出身大学・医局の方針とリンクしてる)で一律にお許しが出ない場合

もしもいくつかの選択肢があり、この手の病産院を選ぶべきか否か悩むなら・・・
母乳育児を推進する者としては、率直に申して①や②はお勧めできませんなぁ。

こんなやり方では上手くいく方であっても上手くいかないことの方が多いから。

ホントに母乳育児を勧める気持ちがあれば、赤ちゃんをお母さんから拉致っちゃいけないし、そのことはWHO/ユニセフも言っていますから。

コメント

1 ■仰るとおり。
母乳確立の為には、出産直後から24時間同室が望ましいですよね。
出産直後でお母さんが疲れているから休ませるために別室!?夜間預かり!?
それじゃあ、うまくいくものもいかなくなる可能性が大だし、時間もかかります。
休ませるっても、入院中のママは家事するわけでもなく、赤ちゃんの世話以外はずっとお部屋の中で寝ていられます、食事だって時間になれば出てくるし、片付けだって、しなくていいし。
だったら、完全母児同室にして、完全母乳めざしましょうや。
別室になっている時間帯、可愛いわが子はベビー室で哺乳瓶からミルクですか?
ママさんのオッパイも、授乳サイクルがおかしくなって、乳房トラブルにつながります。
特に、産後すぐの早期直母は、分泌増加だけでなく、乳房トラブルの防止、子宮復古の促進と、いいことずくめです。
(直母していたら、子宮収縮薬なんか必要ありませんしー)
でも、夜勤帯の人員が足りないので、施設側からすれば、新生児室での管理のほうが楽なのかもしれませんね。
りぃ 2009-04-05 18:27:59

2 ■(ノ_ _)ノ
私の産んだ病院では、1日目は2日目から完全同室。1日目に関しては日中のみ同室で、20時から3時間おきに授乳部屋へ通いました(>_<)
授乳回数、うんち、おしっこ、検温(朝昼晩)を書き記す紙をもらい、、その紙を退院時にもらいましたが、まぁ笑えました(笑)
同室3日目が数分おきに子供が目覚め、おっぱい、抱っこ、またギャン泣き…
『1時から4時までずっとおっぱいの往復です!出ているのですが、うまく飲めない様子』と力強く書かれていました…。
こんな強いストレスを感じながらの同室に泣きそうになりまたしたけど(‘o‘)ノ
一緒のベッドで寝てはいけなかったので(見つかると大目玉)ベビーベッドに置くと絶対目覚めちゃうんですよね…(;_;)
今や懐かしい思い出ですが…(o^∀^o)
まゆこ
mym919 2009-04-05 18:28:36

3 ■Re:仰るとおり。
>りぃさん
そうなんですよね。
こうなったら出生』直後」からの母子同室に加算できるようにでもしなければ確かに手間暇かかりますから・・・どこもしようとはしないのでしょうね。
SOLANIN 2009-04-05 18:59:08

4 ■Re:(ノ_ _)ノ
>mym919さん
上手くいかないときはどうすればいいのか援助するのが腕の見せ所なのにね。
SOLANIN 2009-04-05 19:00:25

5 ■6年前ですが
息子はなんちゃってでした(>_<)翌々日から日中のみ、退院する前日だけ夜も同室でした。結局ミルク多めの混合でした。一人目だからどこもそんなものだと…。二人目からは病院変えました(^_^)v
今、弟夫婦が出産する参院を悩んでますが、最初から母子同室はツラい、ミルクで育てたいとのこと。母乳育児のメリットを話して勧めていますが、どこにするんでしょうね…。結局はママの気持ち次第でしょうか…(-_-;)
ゆめこ 2009-04-05 20:15:32

6 ■そうですよね。
完全母乳、なら産んですぐ同室にすべきかもしれませんね(@_@;)一人めは完全同室で。産まれのが夕方。呼吸に軽い異常がみられ、保育器に。次の日から同室だったんですが、夜中眠くても、肩が凝ろうが腕が痛かろうが分からないなりに飲ませてました。そのお陰か母乳の出わ良好。どうしても体力的につらくて休みたいときだけステーションに預ける体制でした。それがつらくて、二人目は入院中しか寝れないから、と別室の病院を選んでしまいました。ただ、3日めから昼間同室。夜はコールがなり、授乳室で授乳でした。他の人の赤ちゃんにミルク(哺乳瓶くわえさせて)あげてるところを見たときには、うちの子もミルクづけ?と怖くなりましたが。混合の病院でしたが今はまったく哺乳瓶をうけつけません。赤ちゃんのためにはミルクでわなくお母さんの母乳が一番ですよね。産院選びも大事ですねm(__)m
yu518-shu1030 2009-04-05 20:34:02 

7 ■無題
私の行ってた病院は「出産当日は預かりますが、翌日沐浴後から同室です」っていう感じでした
でも、授乳時間が決められていて、私は何がなんでも守らなきゃ…って気持ちになってました
今考えると同室なんだから、好きな時に勝手にあげればよかったなぁ、って思ってます(*_*)
みいちご 2009-04-05 20:38:52 

8 ■無題
私がヒナゴンとリリー産んだ病院も7時~22時までの半日母子同室でした(;_;)夜中は希望者だけ授乳時間に起こして貰えるというシステムでした(≧ε≦)私は乳が張るので起こして貰ってましたが病院の決めた授乳時間にリリーが起きてて乳飲む体勢になってるとは限らず入院中はうまくいきませんでした”(ノ><)ノ退院するまでに軌道にのらず諦めてしまうママが多いと聞きます(;_;)先生の方針なんでしょうね(∋_∈)私は諦めずになんとかてきてます(^_^)v
hinakahime 2009-04-05 22:01:06 

9 ■Re:6年前ですが
>ゆめこさん
そうですか。義妹さん、ミルク育児ならばラクだって思い込んでおられるのでしょうね・・・
でも、ミルクあげてもギャン泣きが収まらなかったらどうされるのか、心配ですね。
母子同室は大変だって仰る方、確かにおられますが、そこで赤ちゃんに慣れるのと、お家に帰ってから分け分かんなくてパニックになるよりずっといいと思いますが・・・必要な通過儀礼なんですけどね。
SOLANIN 2009-04-06 00:23:46 

10 ■Re:そうですよね。
>yu518-shu1030さん
ご無事に生還されて何よりです。
おっぱいで育てようと考えてるのでしたら、同室ですね。
私知ってますよ。
タオルをお絞りみたいに丸めて赤ちゃんの顔の横にセットして、赤ちゃんをコットに寝かせたまま、哺乳瓶を赤ちゃんのお口に突っ込み、自動的にミルクを飲ませるのを。
せめて抱っこして飲ませるなら分かりますが、どこも夜間は手薄な体制ですからそれも分かりますが、アレはやっちゃいけないでしょう。
眠たくてもあの光景をお母さんが見られたら赤ちゃんを引っ手繰って速攻退院されると思うな。
SOLANIN 2009-04-06 00:32:31

11 ■Re:無題
>みいちごさん
同室の利点は赤ちゃんに合わせて授乳ができること、ですよね?
なのに、授乳時間が決まっていたら・・・何のための同室かしら?ってことですよね。
よく、頑張られましたね!
ご苦労が偲ばれます。
SOLANIN 2009-04-06 00:35:08

12 ■Re:無題
>hinakahimeさん
えらいっ!
悪条件の中、よく踏ん張りましたね!
恐らく、ミルク屋サンと仲良しな病産院なんでしょうね。
SOLANIN 2009-04-06 00:37:35

13 ■Re:(ノ_ _)ノ・続きです!
>mym919さん
入院中散々だったのですね!
そこを乗り越える強さ、感服いたします。
こんな看護記録?書かれた日には、頑張ろうと思っているのに、逆に凹むし、自信がなくなりますよね?
おっぱいをあげることが、これでは楽しめませんし、入院中はプレッシャーと涙の日々だったんですね。
さっきも書きましたが、上手くいかない時は上手くいくように援助することが医療者のウデの見せ所だと私は考えます。
SOLANIN 2009-04-06 00:44:33

14 ■無題
私が産んだ産院では、出生日だけ別室で、翌日から同室でした。私は、夜中の3時に出産して、丸24時間近く別室は暇過ぎだったので、日中数時間だけ希望して同室にしてもらいました。(珍しいらしくて驚かれました。) とにかく母乳が出なかったのが悲しくてひたすら吸ってもらっていたら、見事に出るようになりました(*^^*)
それから退院するまでずっと同室で頑張ろうと思いましたが、退院前日は、産院のはからい?で、『ゆっくり休んで』と言ってもらい、pm10時~am6時まで預かってもらいました。
色々なタイプの産院があるから、事前リサーチは必要ですね!!
マッティ 2009-04-06 03:37:38

15 ■無題
私の行ってる病院は翌日から24時間同室。シャワーや用事のある時に預ける形です。ミルクも用意されてありどちらでもokって感じです
朝に産めば丸1日。日をまたぐ前に産まれれば数時間後からです。
最近ではバースプランに出産直後からと申し出れば母子共に健康であれば、すぐにできるみたいです
1人目は吸わせましたが、乳首を拒否し直でなかなか飲んでくれませんでした。そのうち周りからも色々言われストレスに負けてミルクに…
だから今回は母乳で頑張りたいんです♪♪
mya112 2009-04-06 07:22:06 

16 ■無題
昨年6月に出産した病院は母子同室でした。
初めての出産は帝王切開・・・
すぐに赤ちゃんと同室だったので、鼻に酸素をしながら添乳しました(*_*)
麻酔がきれると、痛み止めを飲みながら赤ちゃんのオムツを交換しオッパイをあげ、いま思い出しても大変でした・・・
でも、次があるなら、また同じ病院で出産したいと思います(・ω・)/
パール 2009-04-06 11:05:13

17 ■母子同室だけど...
日曜の夕方の出産だったせいか、分娩室から部屋に戻ってからはほったらかされてました。ちょうど交代の時間で引き継ぎに夢中だったようで(;´д`)そして夜になってから初めての授乳...夜勤の助産師さんに「おっぱいあげた?」と聞かれて愕然としました。夜のせいなのかベテラン助産師さんのせいなのかいきなり添い乳レクチャー。無知な私は授乳=添い乳方式だと思い込み、授乳室の存在も知らなかったため、一晩中部屋で四苦八苦しました(/_;)切れる乳首、上手く飲めない息子、痺れる腕...最初がスパルタだったせいか吸いプロになった我が子はプクプクです☆
ちゃるぼ 2009-04-06 17:37:04   

18 ■Re:無題
>マッティさん
そうなんですよね。
結局何を選択するか、優先するかってことなんですよね。
SOLANIN 2009-04-06 18:15:33

19 ■Re:無題
>mya112さん
赤ちゃんによっては抱っこの仕方、おっぱいの含ませ方で劇的に上手くいくことがあり、助産師にこれでいいのか確認してもらいながら、毎回の授乳を見てもらうくらいがいいですね!
今回は上手くいきますように。
SOLANIN 2009-04-06 18:18:00

20 ■Re:無題
>パールさん
私の勤務先でも同様ですね。オペ室でカンガルーケアして、お母さんが気質されたら、助産師が介助して授乳ですね。
でも、そうするから、カイザーであってもおっぱいが上手くいくんですね!
SOLANIN 2009-04-06 18:20:18
21 ■Re:母子同室だけど...
>ちゃるぼさん
そい乳を長くすると一発で乳首きれちゃいますよね。痛かったでしょう?
でもよく、乗り越えられましたね!
やりましたなぁ。
SOLANIN 2009-04-06 18:22:07

22 ■無題
プチメありがとうございましたm(__)m市のほうに問い合わせてみたいと思います。
うちもなんちゃって、でした(^_^;)あまり母乳に力を入れてなくて、足りなければミルク足してねって感じで。
そんなものなのかなぁって思ってましたね、初産だったし。
よしぴよ 2009-04-06 19:55:20 

23 ■Re:無題
>よしぴよさん
おっぱいが上手くいかないのは自分のおっぱいが悪いからと諦めておられるお母さんがおられますが、そうとは限りません。
大抵は病産院の都合に合わさせられ、上手くいかなかったりすることが殆んどです。
SOLANIN 2009-04-06 22:44:31   

« 質問です☆風疹の抗体価はありますか? | トップページ | お母さんにとっての母乳育児のメリット2 »

★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事