無料ブログはココログ

« 赤ちゃんのうんちが緑色! | トップページ | 臍ヘルニア(出べそ)なんですが・・・ »

2009年4月20日 (月)

どうしても卵とお肉を食べてくれません。(汗)

お粥や野菜は食べてくれるのに、動物性タンパク質の食品はどんなに調理を工夫しても食べない赤ちゃんがおられます。
特に2回食くらいまではその傾向は強いです。
これはおっぱい星人に共通した現象です。

よく、好き嫌いをなくして、何でも食べられるように・・・と言われますが、動物性たんぱく質の食品を嫌う赤ちゃんはもしかしたら食物アレルギーがあって本能的に拒んでいるのかもしれません。
心配でしたら、一度小児科で調べてもらうのもいいですね。

私の知人で、そばアレルギーのお母さんがおられますが、幼少時、年越しそばを食べる度に嘔吐するので、「嫌いなら、仕方ない。」と彼女だけ年越しうどんだったそうです。(もちろん、出汁は別)
高校生になって修学旅行で信州に行って、「そうは言うけど、本場のおそばは美味しいから食べなくちゃね。」とお友達に言われ食したところ、ほどなくアナフィラキシーショックになり、移動のために乗車していたJRの特急列車を緊急停車してもらい、信州の某病院に入院となり、修学旅行がパーになったそうです。
昔はアレルギーって調べなかったからね 。
(と言っても、現在34歳くらいの方ですよ。)


※この記事のコメントは見つかっておりません。ご了承ください。

« 赤ちゃんのうんちが緑色! | トップページ | 臍ヘルニア(出べそ)なんですが・・・ »

★水分・補完食(離乳食)」カテゴリの記事