無料ブログはココログ

« 早産児にとってのおっぱいとは? | トップページ | 母乳育児中なのに月経再来しちゃったよ~(汗) »

2009年4月28日 (火)

新生児期の昼夜逆転の悪循環

おっぱいを造るホルモンはプロラクチンですが、深夜帯には日中の2~3倍のレベルで分泌いているので、深夜の授乳は赤ちゃんの成長には必要です。
しかし、オールナイトではたまりませんね。

これまでのそういう赤ちゃんを持つお母さんの悩みを交えたお話を聞くと、多くあるパターンとして、妊婦さん時代のお母さんが夜更かしさんでというパターンが目立ちます。
夜も更けているのに、活気付き、おっぱいを飲ませてもギャン泣きするし、なかなか眠ってくれず、しんどいのでミルクを足して、ようやっと寝かしつけたら朝で、昼間は昏々と眠り続け、また深夜帯に起きるという悪循環です

ミルクをあげておなかいっぱいになったら、すんなり眠るかと思えばそうでもないと、お母さんにしてみたら、もう、切るカードが無いでしょ
どうすりゃいいのさって心境になったら、まずしてほしいのは夜中のミルクの中止ですな。
そして、昼寝を熟睡モードで放置せず、2時間以内に起こしてでもおっぱいをあげてください。」
そして、お昼間は積極的におっぱいをあげることにすれば、深夜は飲んだらすっと眠るようになります。

可能であれば、妊娠中は昼夜逆転にならないように気を付けてくださいね。

コメント

1 ■無題
妊婦の時の生活が、赤ちゃんの朝夜逆転にも繋がるんですねっ(>_<)上の子の時は、仕事してて早寝早起きしてましたが、今不規則な生活してるので、ちゃんと正していかないと駄目なんですねっ(^O^)
ぴよし 2009-04-29 13:31:09

2 ■ほぇ~(☆o☆)
やっぱり妊娠中の夜更かしも影響あるんですね(ノ゜O゜)ノ!!
うちの息子も昼間によく寝ます…。。。
昼間にちょこちょこ起こしてオッパイをあげるッ!!
明日からさっそくやってみます(≧▽≦)ゞ
nαnα-suke 2009-04-30 00:00:55

3 ■Re:無題
>ぴよしさん
今なら軌道修正できると思います。
お体お大事になさってくださいませ。
SOLANIN 2009-04-30 00:02:08

4 ■Re:ほぇ~(☆o☆)
>nαnα-sukeさん
お昼間よく眠っていても、勿体無いとは思わずに、さくさくっと起こしてのませましょう!
SOLANIN 2009-04-30 00:34:02

5 ■マジっすか(>_<)
妊娠中の生活リズムが産後に影響するとは…。昨夜全然寝れなかったので今夜はしっかり寝たいと思います。
あっ私のメインブログです。
『なおともののんびりライフ』

お暇な時にでも遊びに来て下さい♪
オハナ 2010-05-18 23:20:31

6 ■Re:マジっすか(>_<)
>オハナさん
はい。
そうなんですよ。
ブログは近いうちに覗かせてもらいますね。
SOLANIN 2010-05-19 00:06:52

« 早産児にとってのおっぱいとは? | トップページ | 母乳育児中なのに月経再来しちゃったよ~(汗) »

★気をつけてね」カテゴリの記事