無料ブログはココログ

« お餅を食べるとおっぱいの分泌は増えるのか? | トップページ | おっぱいとお薬/その3『カロナール』 »

2009年4月26日 (日)

季節性乳腺炎★こどもの日乳腺炎

みなさんは、2ヶ月ほど前に女の子のお母さんに多発する、ひなまつり乳腺炎について記事にしたのを憶えておられますか。
新しい読者さんはご存知ないかと思われますので、ブログテーマの「妊婦さんから読んでね」の中を検索のうえ、ご参照くださいね。

今回は端午の節句ということもあり、男の子のお母さんに多発する危険性があります。
そうです。「ちまき」「柏餅」「端午の節句ケーキ」「筍料理」「出世魚料理」などのご馳走が目白押しなのです。
それに加えてこどもの日ということで、「カレー」「ハンバーグ」「オムライス」などのお子様系メニューを作るご家庭が多く、いつもより摂取カロリーがハイパーになりがちなのですね。
そしてとどめの一発が「菖蒲湯」です。

じっくりとカラダを温めるのはいいのですが、うっかりおっぱいを飲ませる前に入浴されると、「まぁ、大変」というくらいに乳房がパンパカパンになってしまい、収拾がつかなくなります。

ゴールデンウィーク明けの頃から、「おっぱいが痛いよ~」というお母さんが増えてこないことを、切に願う今日この頃のSOLANINでした。

コメント

1 ■気を付けないと、、、
筍も?カロリー高いんですか??
子供の日用に鯉のぼりケーキ買う?なんて母(ばあば)が話してたんで、ふんふんと相槌うってました(-ロ-;)しかも5月半ばは更に長男くんの誕生日もあり、その日は確実ケーキΣ( ̄□ ̄;)
ひ、ひかえます
前の記事にもありましたが、私自身お餅や団子など食べるとおっぱいの出がよくなると思ってました白玉だんごの味噌汁とかよく作ったりしてましたが、間違いなんですね(-ロ-;)
勉強不足ですw(°O°)w
yu518-shu1030 2009-04-26 23:37:56

2 ■Re:気を付けないと、、、
>yu518-shu1030さん
筍はカロリーはいいのですが、どいしても精が強いというか、あくがあるので、大量摂取すると、赤ちゃんの湿疹が悪化しやすいんですね。
団子汁も量が過ぎなければいいのですが、毎食とか毎日になると、おっぱいがドロドロになってきますので、気をつけてね。
SOLANIN 2009-04-27 00:09:21

3 ■まさに・・・・
初節句のお食事ばんばか食べ、菖蒲湯にゆったりつかり・・・
まさに、このパターンでした・・・(@Д@;
そら豆 2009-05-13 21:47:28

4 ■Re:まさに・・・・
>そら豆さん
そら豆さんがご無事であれば、いいのですよ。
でも・・・
SOLANIN 2009-05-13 22:50:42

5 ■心配ありがとうございます。
たまたま、定期的にお手入れに行っている○谷式の予約をGW明けにしていたので、なんとかなりました(^^;
そら豆 2009-05-14 14:55:07

6 ■Re:心配ありがとうございます。
>そら豆さん
そうですか。
それは良かったです。
故障したら早めに治すにかぎりますね!
SOLANIN 2009-05-14 23:27:20 

« お餅を食べるとおっぱいの分泌は増えるのか? | トップページ | おっぱいとお薬/その3『カロナール』 »

★乳房トラブル」カテゴリの記事