おっぱいの飲み方が少しずつの赤ちゃんの離乳食は?
1回当たりの哺乳量が少なめの赤ちゃんがおられます。
体格と胃の大きさはある程度リンクするので、恐らく胃が小さめなんだと思われます。
幸いおっぱいの消化時間はミルクよりも早いですから、体重増加を図るには、こまめにあげればいいのですが、離乳食がスタートとなると、おっぱいとの兼ね合いをどうするべきか、お母さんとしては頭を抱えたくなるかもしれませんね。
離乳食は(5~)6か月からスタートしますが、それまでは、お食事見学会を毎日開催します。
食べることに興味・関心を高めてくれるようにするためです。
おっぱい星人ならばまず、おっぱいをあげます。
「今飲んだ後はご飯を食べてね。そうしたら、またおっぱいをあげるからね。」と赤ちゃんの目を見て言い聞かせてください。
それから離乳食です。
逆にするとおっぱい星人は殆んど食べてくれません。
食べてくれたら、もう1回おっぱいをあげます。
1回食でも量はともかく、2回に分けたほうが(=つまり、1回の量は少なめにして)ひとくちでも多く、美味しくいただけます。
離乳食の後はお口直しなのか、おっぱいを飲みたがります。
そうそう、お白湯やお茶などカロリーのないものは離乳食を食べてから与えます。
食べながら与えると食べられなくなりますから、気をつけてあげてね。
昔は体重7kgになったら離乳食スタートといいましたが、そんなことを言っていたら、1歳になってしまうお子さんもおられますから、月齢で判断されたらいいですよ。
3回食の頃には5回食くらいに分割すると上手くいきます。
難しく考えず、おじやとか大人メニューの取り分け、フィンガーフード(=手掴みで食べられるもの)なんかで十分です。
コメント
1 ■無題
まさしく悩んでいたところでした(=_=;)次女が5ヶ月になりましたが、今でもおっぱいちょこちょこ飲みで、体重は5750グラムです。一ヶ月で250グラムしか増えていませんでした(≧д≦)いわゆるキョロちゃんですし、朝方の授乳も片方で寝てしまい…と、今までの記事にすごく当て嵌まります(-.-;)離乳食どころか…と思っていましたが、食べる興味を持てるように、食事の様子は見せています。5ヶ月でよだれが出ないんですけど、そういう子もいますか?6ヶ月で離乳食を始めようと思っていますが、おっぱいをしっかり飲ませた方がいいのかとか、こんなにちょこちょこ飲みで食べれるのかなとか、不安ばかりです(;´・`)
あい 2009-04-19 02:36:37
2 ■Re:無題
>あいさん
食べることは、良さそうなことだな。という想いを赤ちゃんが感じ取ってくれたらいいですね。
美味しそう、楽しそう、いいなあ。と思ってくれたら作戦の半分は成功してのと同じです。
離乳食も小分けがいいですね。
SOLANIN 2009-04-19 07:16:16
3 ■ありがとうございます
さっそくのご回答ありがとうございます。
「なるほど」と思い、気にすることないんだと安心しました。
いいきかせ方、試してみたいと思います!!
Cちゃんのママ 2009-04-19 10:27:37
4 ■ちょうど
離乳食をはじめて10日たったところです。
体重の増えは問題なさそうですが、おっぱい前にごはんにするとあまり食べ進まないなーと思っていました。たしかにおっぱい星人かも!?明日はごはん前に少しおっぱいあげてみますね(o^-')b
ぷに 2009-04-19 22:33:15
5 ■Re:ありがとうございます
>Cちゃんのママさん
赤ちゃんは喋れませんが、お母さんの言うことは聞いています。
一人のヒトとして言い聞かせてあげてね。
赤ちゃんがワクワクと離乳食をこころ待ちするように。
SOLANIN 2009-04-20 07:08:13
6 ■Re:ちょうど
>ぷにさん
そうそう。
「おっぱいの後は御飯をたべますよ。」と予告してくださいね。
SOLANIN 2009-04-20 07:09:24
7 ■無題
ちょうど6か月で離乳食を始めて10日ほどたちます。
最近はおっぱいが9~10回/日もあります。
お嬢さんのみ は相変わらずで、むしろ授乳回数が増えています・・・。
そして離乳食ですが10倍粥だけですが小さじ2程度しか食べられません。
野菜も足そうか、記事のように2回に分けてあげてみようか悩んでます・・・。
2回に分けるなら もう一回は夕方にあげるんでしょうか?
ship 2009-12-15 11:35:31
8 ■Re:無題
>shipさん
夕方からでもいいのですが、一般的に夕方って機嫌悪くないですか?
だったら朝・昼の2回でもいいですよ。
SOLANIN 2009-12-15 22:34:58
9 ■無題
胃の大きさは手のひらをくぼませた時の大きさらしいですよΣ(・ω・ノ)ノ!
うちの子は生まれたときと今と手のひらの大きさがあまり変わらなく、それであんなに飲んでいたのかなぁ?と思ったほどです
☆むぅ☆ 2010-08-24 09:18:13
10 ■Re:無題
>☆むぅ☆さん
それは分かりやすい目安ですね。
みなさん、メモしてくださいっ!
SOLANIN 2010-08-24 15:26:48
12 ■ありがとうございます。
次女今日で7ケ月。
お食事見学会を実施していたお陰で、よだれもダラーの状況が続いたので、離乳食初日からめっちゃスムーズでした。
数日後には、スプーンを奪い自分で自分の口に入れてました。
長女で母乳育児も離乳食も挫折した分、次女妊娠中にSOLANINさんのブログに出会い、目を皿のようにして熟読しました。
SOLANINさんのお陰で、子育てが救われてます!
乳幼児2人かかえて、なかなかコメントできてませんが、いつも感謝しながら拝読させていただいております。
お礼まで(*^v^*)//
tamago 2011-05-12 19:48:05
13 ■Re:ありがとうございます。
>tamagoさん
あらまぁ、そんな嬉しいことを言ってくださるなんて!
お忙しいのにコメントをくださり、また当ブログがお役に立てて幸いです。
いつまで続けられるかは分かりませんが、これからもご愛読くださいね。
SOLANIN 2011-05-13 00:01:33
14 ■ありがとうございます。
SOLANINさんのお陰で次女の母乳育児も離乳食も快適でございます(*^V^*)//
●P31の富山県の記事ご参考まで。
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T20110307N0091.pdf#search='、厚生労働省から「授乳・離乳のガイド」'
tamago 2011-05-17 14:44:01
15 ■Re:ありがとうございます。
>tamagoさん
有難うございました。
SOLANIN 2011-05-18 00:41:03
16 ■質問です
もうすぐ五カ月なので、離乳食について勉強中です
どこかの記事で、どんなに欲しがっても最初の一か月は、一回食でと読んだ気がするのですが1回分を2回に分けるのならば、良いのでしょうか?
一回分の量もいまひとつ分からないですが量を増やし過ぎずに、離乳食の間隔は4時間ほどあけてという解釈でよいですか?
お忙しいと思いますが、お答えいただければと思います。
まひろ 2012-06-07 14:01:32
17 ■Re:質問です
>まひろさん
消化能力を考えたら1回にして頂きたいです。
量は関係無しで。
目安量は保健センターで貰う資料に書いてあるか、授乳離乳の支援ガイドを確認されるといいと思いいます。
4時間・・・大人でも詰め詰めにたべるのはしんどいですね。
やはりそのくらいはあけてあげましょう。
SOLANIN 2012-06-08 07:53:17
« ストレスって怖い! | トップページ | たくさんおっぱいを飲んだ後は? »
「 ★水分・補完食(離乳食)」カテゴリの記事
- 離乳食を食べている赤ちゃんの鉄分補給は?(2009.04.16)
- 離乳食の食材に粉ミルクを使用することは混合栄養?(2009.08.18)
- ビタミンK投与時の白湯は腸内善玉菌を減らすの?(2012.12.04)
- 離乳食の食材として、フォローアップミルクはどうなのか?(2012.12.01)
- 「孤食」だけは避けましょうね。(2012.11.06)