おっぱいの免疫としか思えない出来事
むかしむかし、SOLANINが新卒の助産師で働いていた頃、★病院は母子異室で母乳率なんて算出すらしたことがなかったです。
記憶を辿っても退院時で80%くらいぢゃなかったかと思います。
(あっ、それでも、全国平均より高いのか・・・)
冬になれば、ロタウイルスの感染で、嘔吐・下痢の止まらない乳幼児が交代で入院し、ベッドの空く暇がなかったほどでした。
だいたい、入院期間は7〜10日間くらいで、入院中の子供達全員に持続点滴が入っていて、夜間の巡視で、入院中の子供達全員の点滴チェックし終わったら、また最初のお子さんの点滴チェックに戻っているくらい、多くの乳幼児が入院していました。
よく分からないなりに、「乳幼児=冬は病気で入院するもの」とインプットされていました。
時は流れ、やがて私は結婚し3人の子供を出産しましたが、よく考えたらウチの子供は1度も冬場入院したことがないんです。
(小2の春に長女が肺炎で3日間入院したことがありますが・・・)
ロタには感染したことがないんです!
(早くから集団生活しているから、風邪はひきましたが)
そもそも、嘔吐・下痢なんて滅多にしません。
ロタだけぢゃなく、保育園でサルモネラの集団発生があった時も(新聞沙汰になったくらいの規模でした。)検便したら、排菌してるけど、全くの無症状。
元氣過ぎて困るくらいでした。
その一方で、意識レベルが下がったり、嘔吐・下痢・発熱などの症状が激しく何日間も入院されたお子さんが10人くらいおられたのです。
(保育園の規模は100人くらいでした。)
この違いは何でしょう?
私にはおっぱいを長くのんでいたか、否かの違いに思えます。
コメント
1 ■無題
おはようございます!
おっぱいの影響がそういう事からも守ってくれるんですね!!!すごく嬉しい情報ですヾ(@^▽^@)ノ
うちは完母で、もうすぐ1歳3ヵ月になりますが、熱は一度も出たことがなく、風邪もひいてません♪(そのうち突発性はあると思いますが・・・)。
生まれが冬でしたが、元気いっぱいに育っています♪これも母乳のお陰なんですねぇ〜( ´艸`)
ピーチプリンセス 2009-04-08 08:05:41
2 ■それはすごい
おはようございます(・ω・)/
母乳で育てると、免疫も移行して、赤ちゃんの頃は風邪などひきにくいといわれていますが、少し大きくなってからも、影響はあるんじゃないでしょうか??
と思いました。
わが子も母乳onlyなので、強い子に育って欲しいです
★☆mirimo☆★ 2009-04-08 08:47:12
3 ■我が家も
我家のダウン症のまなちゃんも、元気なものです!
姉ちゃんもいるから、鍛えられてるのかも知れませんが(^_^;)
クローバー 2009-04-08 08:49:55
4 ■Re:無題
>ピーチプリンセスさん
お子さんが病気知らずで何よりです。
健康に勝るものなし!ですね!
SOLANIN 2009-04-08 18:56:21
5 ■Re:それはすごい
>★☆mirimo☆★さん
そうなんです。
おっぱいをあげる時期をすぎても腸管免疫は長期的に持続するとの報告があるのです。
あげるだけでいいんですから凄いですね。
SOLANIN 2009-04-08 18:59:25
6 ■Re:我が家も
>クローバーさん
まなちゃんは毎日免疫のお守り札を持たせてもらっているのですね!
SOLANIN 2009-04-08 19:00:55
7 ■やはり
母乳って素敵〜♪
頑張ろう(・∀・)ノ
いつも元気の出る情報をありがとうございます♪
かこ☆ 2009-04-08 20:55:17
8 ■無題
初乳だけではやっぱり免疫は足りないでしょうか。
P 2009-04-08 21:22:58
9 ■Re:やはり
>かこ☆さん
フシギですよね。
私もサルモネラ対策で長くおっぱいをあげていたわけぢゃありません。(当たり前ですね。っていうか、当時は長期的免疫についてまで、知りませんでした。)
あげられるって有難いことですね。
SOLANIN 2009-04-09 09:45:36
10 ■Re:無題
>Pさん
そうですね〜。
長くおっぱいを飲んでいる赤ちゃんと同じとはいえないかもしれないですね。
でも、意味がないのではありませんよ。
諸外国に比べ日本の乳児死亡率(感染症の)が低いのは少なくとも、殆んど全ての赤ちゃんが初乳を飲んでいるからだといわれていますので。
SOLANIN 2009-04-09 09:51:23
11 ■無題
2歳2ヶ月の娘は、未だに熱を出したことがありません。食べ過ぎで吐いたくらいで、嘔吐や下痢も全くなく、私の母は不思議がっています。(私はミルクで育てられ、毎月のように熱を出していたそうです。)
娘はまわりのお友達が風邪でダウンしていても、一人だけピンピンしています。
食前、食後、寝る前、起床後、夜中…とまだまだおっぱい大好きだからなんですね。
これからも元気にすくすく育って欲しいです。
くんたん 2010-02-16 14:25:53
12 ■Re:無題
>くんたんさん
長い間おっぱいを飲んでいたお子さんのお母さんは「おっぱい飲まなくなったらインフルエンザや肺炎や何やかや罹るのよね。改めておっぱいって免疫凄いって思いますと、口を揃えて仰います。
私もそう思います。
SOLANIN 2010-02-16 22:13:17
« おっぱいだけで育てるのはそんなに難しいことなのか? | トップページ | 乳頭混乱になったのかな? »
「 ★免疫」カテゴリの記事
- 産後15日目、上の子が手足口病に!(2011.07.24)
- レアケースですが、事実です2(2011.06.08)
- レアケースですが、事実です1(2011.05.07)
- おっぱいの免疫は他のカタチの免疫の獲得を低下させる?(2011.01.30)
- おっぱいの免疫は月齢が進む毎に減っていくのか?(2010.06.08)