生後3~4ヶ月の指しゃぶりって?
丁度、赤ちゃんの満腹中枢が形成する頃、自分のげんこつをひたすら舐める時期がやってきます。
それから暫くすると、今度は特定の指をしゃぶるようになることがあります。
全ての赤ちゃんが指しゃぶりをする訳ではありません。
私の子供達も長男と次男は指しゃぶりをする子でしたが、長女は全く指しゃぶりをしませんでした。
昔からの育児書の多くは「指しゃぶりはおなかが空いたサイン」とか「愛情不足で寂しい時にする」などの記載が多くみられます。
「おなかが空いた」はともかく、毎日一生懸命子育てしてるのに、「愛情不足で寂しい時にする」はないんぢゃないでしょうか!?
1歳前後までの赤ちゃんの多くはどんなに愛情いっぱいに育てても、おなかいっぱいに飲ませても、指しゃぶりはします。
まぁ、自然の摂理ですな。
神経質になる必要なしです。
不正咬合の心配は以前、"おしゃぶりの記事"でも書いたかと思いますが、4歳以降で、常態的にしているのでなければ大丈夫。
舌小帯短縮症のお子さんは比較的長く指しゃぶりをする傾向が強いです。
舌小帯のストレッチになるから、気持ちいいのと、舌の肥厚を防ぎぐためにしているとも言われています。
コメント
1 ■無題
1週間前くらいから自分の手をずっと舐めていて袖がびしょびしょになるくらい舐めています。
おなかが空いてるのかな?とか眠いのかな?って思っていましたがブログを読ませていただいで納得しました!
なるべく口に手を持っていかないようにしていましたが…
もうそんなことはせず、好きなだけ舐めさせてあげます(´∀`)
ohana 2009-04-14 23:45:27
2 ■Re:無題
>ohanaさん
手を舐めまくると乾燥したら赤ちゃんの手から何だかすっぱい臭いがします。
手はよく洗ってあげましょう。
自分で不安な気持ちを鎮めたり、ひとりで遊んだり、指しゃぶりには色々なはたらきがあります。
SOLANIN 2009-04-15 00:22:34
3 ■その通り!
おっぱい飲んだあとでも、拳をちゅぱちゅぱしとるのを見て、義母が「あら~。お腹すいてるの~。おっぱい足りないの~。」と言うんですよね~。はぁ。
昔の育児書通りのアドバイスされますね、やはり。
拳吸う度に授乳してたんでしょうね。
巻 2009-04-15 00:31:04
4 ■ありがとうございました
プチメでの質問に丁寧なご回答、ありがとうございました(*^-^*)
お腹いっぱい飲んだ後でも指しゃぶりをしているのを見ると、さっき飲んだでしょー!?と思いますが、自分の指に興味を持ち始めたということかな、と思うようにしています。
ただ、洋服の繊維だのが手の中に集まっている状態でも舐め舐めしているので、奇麗に拭いてあげています(*^-^*)
くま 2009-04-15 04:41:48
5 ■思い出しました
我が子も前は拳なめなめし、指しゃぶりもしていたなーって思い出しました(´∀`)
10ケ月の今は拳も指しゃぶりもしなくなっていました。
我が子の成長をいろいろ忘れたくないのに忘れてしまっているんですね・・・
ほんの少し前の事なのにちょっと寂しくなりました(。>0<。)
パール 2009-04-15 11:01:27
6 ■私の子も
数日前から拳をちゅぱちゅぱ→指しゃぶりに変化しました。
「まー、ちゅぱちゅぱも成長したのね♪かわいい」くらいにしか考えてなかったのですが、おっぱいが足りないとかもし言われてたらかなりショックだったかも知れません・・・
子育てって周りからの雑音とかプレッシャーが本当ママを傷つける事ありますよね。。。。
そういうのどうやったらなくなるんだろう???
(言っている方もわざとじゃないから仕方ないんでしょうね・・・o(TωT ))
Cちゃんのママ 2009-04-15 12:35:57
7 ■早いかな~?
うちの子、今日生後49日目です・・・
1ヶ月を迎えた頃から自分の手をちゅっぱちゅっぱなめてます。
機嫌がいい時やちょっと思い出だした時にやってるみたいですが。
周りの人からは、『まだ指しゃぶりの時期じゃないからそれは違う』って言われます。
じゃぁ何なんだろう?と思ったり。
そんな早くからでも、指しゃぶりする子っているのかなぁって疑問が浮かんできました。
指しゃぶりしてても問題はないですよね~?
ema 2009-04-15 14:31:18
8 ■Re:その通り!
>巻さん
もし、気をつけることがあるとしたら、たまに、おっぱいを飲みながら、口角から指をお口に入れ吸っている子がいます。
歪め飲みの原因ですし、序列的におっぱいが一番ですから、指は引き抜いて、おっぱいの後に心おきなく、吸わせてあげましょう。
SOLANIN 2009-04-15 19:16:35
9 ■Re:ありがとうございました
>くまさん
そうですね。
手がよく動くようになると、お出かけしたのではないのに、汚れていたり、綿ぼこリなどを攫んでいることがありますから、キレイにしてあげてください。
SOLANIN 2009-04-15 19:18:28
10 ■Re:思い出しました
>パールさん
子育て中は忙しいのと、毎日少しづつの変化があります。忘れるはずがないと思っても、忘れちゃうんですね。
生まれた頃の抱っこした時の重さの感触、沐浴の仕方、新生児用おむつに余裕があったこと、サイズ70のカバーオールがダブダブだったこと・・・
でも、それはパールさんが一生懸命子育てしている証拠ですよ。
SOLANIN 2009-04-15 19:24:01
11 ■Re:私の子も
>Cちゃんのママさん
お母さんの傍にいる私たちもそう思います。
悪意があれば、お母さんは敏感ですから、すぐに察知されますが、悪意がないだけに厄介なんですよね。
私はお母さんの頑張りを否定するようなことだけはしたくないと、考えています。
SOLANIN 2009-04-15 19:26:54
12 ■Re:早いかな~?
>emaさん
あ~、それはですね、少数派ですが、おなかの中にいた時から指をしゃぶっている赤ちゃんがおられるんです。
生まれた時から「吸いダコ」が出来てる赤ちゃんもおられます。
おなかの中で拳骨を舐めてる赤ちゃんはちょくちょくおられますが、指しゃぶりすることもあるんです。
だから早いんですよ。
SOLANIN 2009-04-15 19:30:37
15 ■無題
リリーもげんこつしゃぶってます(笑)
口に入れてしまいそうなくらいチューチューしてますよ(≧ヘ≦)
お腹は満腹のハズ(-o-;)
hinakahime 2009-04-15 20:46:41
16 ■Re:無題
>hinakahimeさん
りりーちゃん、拳骨舐めるのが楽しいんですね。
順調に発達しておられる、目安ですね。
指しゃぶりに進むかは未知数ですがね。
SOLANIN 2009-04-15 21:23:37
17 ■こんにちわ
ブログ楽しみに読ませていただいております。
ほんとうに一人のにんげんを育てるのは、すごい手間と愛情がかけられているんですね。
本当に簡単になってしまうんですが、URLなどでご紹介をさせていただいております。
削除・ご要望・ご質問などございましたらなんなりとお申し付けください。
これからもブログ楽しみに読ませていただければ幸いです。
菅原尚範
(掲載記事)
魅力探し 8月17日23時30分
http://ameblo.jp/sugawaranao/entry-10622621171.html
Naonori 2010-08-17 23:37:14
18 ■Re:こんにちわ
>Naonoriさん
取り上げていただきありがとうございます。
以前に通知型で読者登録をしてくださったかたですよね?
プロフ写真、見覚えがあります。
過去記事を取り上げてもらうと、記事をリニューアル出来たようで嬉しいです。
感謝です。
SOLANIN 2010-08-17 23:48:11
19 ■なるほど☆
うちの娘、一昨日から指しゃぶりへとレベルアップしました!
2ヶ月むかえてないのに、はやっ!!と思いましたが、成長してる証なんですよね☆
愛情不足じゃなくてよかったーww
あ、こちらの記事について私のブログでご紹介させていただきました♪
事後報告で申し訳ございません(汗)
うさトモ 2010-09-14 14:37:54
20 ■Re:なるほど☆
>うさトモさん
有難うございます!
後で訪問して拝読させていただきます。
SOLANIN 2010-09-14 19:20:34
21 ■お返事要りません。
うちの9ヶ月の息子も舌小帯短縮症ですが、しゃぶしゃぶちゃんです~!
ちなみにお腹にいたときから腕で顔を隠してばっかりで、先生にもお顔は産まれてからのお楽しみだね~なんて言われてました(オマタはいつも全開で早いうちから男の子とまるわかりだったのに。。)。
これも過去記事でSOLANINさんがおっしゃっていて、SOLANINさんってすごいなぁなんて思ったのを覚えています☆
じょじょもも 2010-09-15 16:37:54
22 ■Re:お返事要りません。
>じょじょももさん
恐縮です!
SOLANIN 2010-09-15 22:41:53
24 ■無題
お久しぶりです。
私の子供も指しゃぶりをするのですが、愛情不足と言う言葉が胸にひっかかりますね…。
そんなことはないと言われるんですが、やはり自分の育児方法に間違いはないのか?って不安になってしまいました。
助産師でありながら我が子のことになると全然だめな感じですね。
この記事を見て、また少し安心しました。ありがとうございました。
NOBRIAN 2011-12-14 22:03:32
25 ■Re:無題
>NOBRIANさん
お久しぶりじゃあ~りませんか!
宝ちゃんはお元気ですか?
もう、1歳4ヶ月でしたっけ?
SOLANIN 2011-12-15 02:56:47
« ママが感染る病気になった時、おっぱいは? | トップページ | 赤ちゃんの髪の毛が逆立つのは? »
「 ★赤ちゃんの個性」カテゴリの記事
- ゆっくり体重が増える赤ちゃんと体重増加不良の赤ちゃんの違いとは?(2009.06.20)
- おっぱいの飲み方が達人?下手っぴちゃん?(2009.11.28)
- 直母のテクニックは様々です。(2011.11.27)
- 同じ週数でも吸啜力の男女差を逆転させる要素がある!(2011.09.26)
- 同じ週数でも同じ体重でも吸啜力に男女差はある!(2011.09.25)