お母さんにとっての母乳育児のメリット2
母乳育児がお母さんの健康にもたらすことについて、先ほど記事にしましたが、もうひとつありました。
骨密度が低下しにくいんです。
女性は閉経後、女性ホルモン量が減少しますから、それに連動して、ど~んと骨密度が低下します。
骨が脆くなりやすいってことです。
例えば脚の大きな骨が折れてしまったら、歩けなくなりますね。
でも、長くおっぱいをあげていると、丁度「骨の貯金」が貯まることになります。
赤ちゃんがお母さんにもたらしてくれるものは想像以上に大きいということです。
有難いことですね。
コメント
1 ■無題
いつもありがとうございます。すごくすごく勉強になるし、励みになります。
母乳育児期間が長いほど、骨密度が低下しにくいだなんて…素晴らしい!!てっきり逆だと思っていました…いろいろ吸い取られるばかりだと。…子の為に身を削るならばそれで良いと受け入れていましたけど(*^_^*)
いやぁますます、やる気出ますね。次女も四歳まで飲んでくれれるかなー。おっぱい止めたらどうなっちゃうんだろ、私…なんて思います(笑)
たぐちょ 2009-04-05 07:58:52
2 ■Re:無題
>たぐちょさん
そうなんですよね。
どうしても、吸い取られるって思ってしまう。
けど、逆なんですね、これが。
事情があっておっぱいをあげられない方もおられるので、アレですが、あげられることって、いいことなんですね。
大変なこともあるけどね!
SOLANIN 2009-04-05 08:18:27
3 ■無題
すごいですね~!そんなメリットがあるなんて全然知りませんでした!!!
私はまだ出産してませんが、余計にやる気がでてきました(笑)
たたかう女☆嫁 2009-04-05 15:14:10
4 ■Re:無題
>たたかう女☆嫁さん
ご出産が近くなってきたんですよね?
お体の調子はいかがですか?
無事安産をお祈りします。
SOLANIN 2009-04-05 18:13:01
« 『なんちゃって母子同室』に気をつけて! | トップページ | 出産時のお部屋は個室?それとも相室? »
「 ★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事
- 妊娠と授乳の両立について、問題ないと言える根拠。(2010.09.09)
- 2週間健診のもう一つの意味とは?(2011.08.07)
- 微弱陣痛は大変です!その4(2012.05.01)
- 微弱陣痛は大変です!その3(2012.04.24)
- 上の子が僻まないようにという配慮。(2011.04.29)