こんなによく育っているのに、湧き上がる母乳不足感!
今日の★病院の母乳外来は予約枠はフルに入っていました(キホン1日7人)。
予約以外の飛び入りさんは、手の空いたスタッフが対応するので大丈夫ですが。
で、6人目の方は3ヵ月半の当院でご出産のお母さん(上の子は他院でご出産。2歳まで、母乳)でした。
生まれた時の体重は3030g。34日目で4650g。今日(113日目)で6452gでした。
メッチャよく体重増えてます。
頸も据わり、あやすと笑い、追視もあります。
機嫌も良いです。
発達面でも問題なさそう。
肌も荒れていません。眼脂もなし。便秘も嘔吐もありません。
夜中は信じがたいことに、22時~6時までノンストップで眠るとか。
何が心配なのか、?????でした。
「お久しぶりですね。(2週間健診以来なので)今日はどうされましたか?」と尋ねたら、「おっぱいの出方が悪いみたいなんです。お昼からは1回必要量の4分の3くらいしか出ません。友達からスケール借りて、哺乳量測ったんです。」とのこと。
1回必要量って何だろう?
どうして4分の3くらいしかと言えるのだろう?
おっぱいが出ないって?
じゃあ、この赤ちゃんは何飲んでここまで大きくなったんだろう?・・・さらに分からなくなりました
「兎に角、足りないので、哺乳瓶と粉ミルク買ったんですが、ゴムの乳首を嫌がって吸い付かないし、今日はどうすれば吸い付くか教えてもらいに来ました。」ときっぱり仰います。
で、私は自分のギモンを逆質問しました。
そうしたら、1回必要量とは粉ミルクの缶蓋の表のことなんです。
それによると、1回に200飲まなきゃならないのに、150しか(「しか」ってアナタ、何言ってるの?)。
何で粉ミルクの缶蓋の数字、参考にするん?
おっぱいとミルクは見た目は似ているけど違いはあるんよって言ったでしょう?
同じものとして考えようという発想自体が無理なのに・・・誰が貴女にそんなトンでも情報流したのかなぁ?
ゴムの乳首を吸わないってもう満腹中枢が形成しているから、無茶飲みはしない時期ですよね。(このブログの読者さんなら、周知の事実!)
直母ばかりの赤ちゃんは、ゴムの乳首を好みませんがおかしくありません。
こんなに体重激増でもおっぱいが足りないと感じるとは・・・
しかも、上の子がおっぱい星人だったのに。
私は、私物の《母子保健の主なる統計》や母乳育児の本などを引っ張り出しました。
赤ちゃんの体重増加度は月齢で変わるし男女差のあること、母乳と粉ミルクの消化時間の違い、直母と哺乳瓶の哺乳速度の違い、舌運動や口輪筋の使い方の違い、母乳と粉ミルクの栄養成分の含有量の差は栄養素の吸収率の違いがあるからということなどを、資料を見せながら説明しました。
お母さんにとっても、夜間の授乳間隔が空き過ぎると乳腺炎を誘発すること、卵巣が活動し始め、月経が再来しやすいこと、あまり神経質に考えなくても良いがおっぱいの分泌や味が変わり赤ちゃんが嫌がることがたまに起こり得ること、トータルの授乳回数が減ってしまうと分泌量が低下すること、この月令ならば約20%の赤ちゃんは3時間足らずで1日10回哺乳している子が存在することなどを教えました。
間違った情報に振り回されておられることに気が付いてもらえました。
おばあちゃんも同伴されていたので、一緒にお話を聞いてもらいました。
「よく分かりました。来て良かったです。」と言ってもらえました。
モノの本には専門家が大丈夫と言えばお母さんは安心されると書いてあります。
確かに「大丈夫ですよ」のひとことでOKなお母さんもおられるのでしょう。
しかし、そうではなく、きちんとしたエビデンス(=根拠)を求められるお母さんが増えてきていることを母乳育児相談の最前線(?)に携わる昨今は実感します。
私はモノの本の偉い先生とは違うので、「大丈夫ですよ」のひとことで、お母さん方に納得してもらうだけの力量はありません。
なので、喩え話をしながら、理解が進むように説明する派です。
今回は理屈っぽくて、文字が多くて失礼しました。
コメント
1 ■無題
大丈夫と言われればその時は安心しますけど後でまた同じように悩んだりしますよね”(ノ><)ノ
やっぱり根拠は必要です(≧ε≦)
hinakahime 2009-03-06 01:06:29
2 ■はじめまして☆
いつも楽しく読ませてもらってます(^^)
今回の記事でお聞きしたいことがありますm(__)m
私は今4ヶ月の赤ちゃんを完母で育ててますが、
1時間~3時間置きに一日11回授乳をしています。
”約20%はそういう赤ちゃんがいる”ということは、大概の赤ちゃんは授乳間隔がもっと空いて、回数も少ないのでしょうか?
体重は6060グラム、身長は63、9キロです。
ゆり 2009-03-06 01:26:40
3 ■まさしく
うちも同じ月齢でほぼ首も据わり、あやすと笑い、機嫌もよく、夜中は7~8時間まとめて寝てくれます。
体重はまだ測ってないのですが、つい先日、足りないのでは?と何故か不安になってしまってました。
喩え話をしながら説明していただけると解りやすくてありがたいですね(^.^)b
うらやましいです
s1014-r1114 2009-03-06 03:01:47
4 ■二人目でも心配なのですね…
また一人、悩めるママが救われたのですね!
私も試供品の粉ミルクの側面を見て、息子の月齢だとミルクをこのくらい飲むんだーとは思いましたが、エネルギー量がいつも一緒のミルクと違って、母乳はその時によって味もカロリーも違うから同じようには飲まないと聞いていたので気にしませんでした。
ただ、母乳がそのくらい(粉ミルクの目安量くらい)出ているとしたら、それだけの水分が出ていっているわけだから、自分の体のためにも積極的に水分をとらなくてはと思っていました。
水分が足らないと便秘にもなりやすくなりますし。
くま 2009-03-06 05:03:20
5 ■hinakahimeさんへ
そうなんです。
私自身が「何故だろう?」と考える性格だということもあると思いますが。
SOLANIN 2009-03-06 07:09:23
6 ■ゆりさんへ
20%というのは、ここ2年間で出会った3~4ヶ月児のデータです。もっと、大人数で調べるべきかもしれません。
おっぱいの飲み方は色々です。すっぽんのようにガツガツした児、グルメ派、のんびり屋、ちょこ飲みさん、おこりんぼさんなどなど。
順調に育っておられるのですから、何も問題ないのです。
お母さんのおっぱいの出方もちがいますしね。
私は上手に育てておられるという印象をうけましたが・・・
SOLANIN 2009-03-06 07:15:49
7 ■s1014-r1114さんへ
そうでしたね。
体重の変化を日令別に教えていただけたら、もっと詳細なアドバイスができますよ。
SOLANIN 2009-03-06 07:27:50
8 ■くまさんへ
水分摂取は仰る通りです。
ご出産の時は特変なかったのに、退院後お通じが出にくく、気張りすぎて痔になる方もおられます。
野菜を多く摂取しても出にくいならば水分摂取を積極的に。
それでも駄目なら産婦人科のドクターに下剤を処方していただきましょう。
ミルク缶蓋には「おっぱいの方はこの数値とは異なります」って書いてくれなきゃねぇ。
困ったもんです。
SOLANIN 2009-03-06 07:34:01
9 ■分かる気がします
私も今二人目…少し前まで足りてるの?って思ってましたf^_^;
ミルク缶見て200飲ませなきゃ…とは思いませんが。
ミルクの子が200飲んで母乳育ちのうちの子はお腹いっぱいになれるのか…って思う時があります。
でもその方150も出たら十分ですよねぇ…
私はそんなに出ませんよ…。
うらやましいです(*^^*)
かこ☆ 2009-03-06 09:51:29
10 ■お返事ありがとうございます(#^^#)
赤ちゃんは色々なんですね☆
何だか自分だけがこんなに大変なのかな?とか、あげすぎかな?とか常に悶々としてました(^^;
ありがとうございました(^O^)
ゆり 2009-03-06 13:17:55
11 ■私も~
ミルクの蓋の量1ヶ月検診まで信じてて、小児科の先生に笑われました(;^_^A
うちのコはなかなか体重が増えませんでしたけど。
相談できる場があってそのママさんうらやましいです。
keypan 2009-03-06 16:23:45
12 ■元気でました!!
私も同じ不安を抱えかけていました。
順調に大きくなっているはずなのに、なぜか
おっぱいが足りないのではないか・・・。
ミルクを足した方がいいのかな・・・。
赤ちゃんも個人差はある。みんな同じじゃないのはSOLANINさんのブログ読んでてわかっているはずなのに。
周りからミルク足したら?その言葉に追い詰められます。
やっぱり足りてないのかな?って。
でもSOLANINさんのブログはタイミングがいつもよくて不安をなくしてくれます。
もっと自信持たなきゃ!!そう思わせてくれます。
そうママ☆ 2009-03-06 17:36:53
13 ■無題
まわりの心無い言葉でどれだけ傷付くか。ホントそう思います。
そうママさんへ 2009-03-06 23:03:45
14 ■無題
そうですね。ミルクのかん蓋に母乳は違いますって書いてくれなきゃフェアぢゃないよね!
keypanさんへ 2009-03-07 12:32:45
15 ■無題
お役に立って良かったです。
ゆりさんへ 2009-03-07 12:35:57
16 ■無題
ホントは十分足りているのに赤ちゃんは喋ってくれないからねぇ。
でも泣いたら足りないという短絡的発想は止めた方がいいですね。
お母さんは悪くないですよ。
たいていはばあちゃんかお父さんが言い出しっぺなんですね。
かこさんへ 2009-03-07 12:54:12
17 ■無題
赤ちゃんの大きさ、成長度合い、眠る時間、ミルク缶を基準、分泌が悪い。
まんま一緒です!
前より飲むのが減り少し伸びとどまって何だか不安だったので、これを読んでとても安心しました☆
ただ最近、昼・夕・寝る前の授乳の時、二口くらいでそっぽを向きます。
右なら飲む時と、左だったら飲む時があったりします。
ここを読んできていて注意点は全部避けられてるはずなんですが、何か原因はありますか‥?
良かったら教えてください(;_;)
†優衣ママ† 2009-10-28 23:55:08
18 ■Re:無題
>†優衣ママ†さん
向き癖ですかね。
今と抱っこの仕方を変えたらいかがですかね?
SOLANIN 2009-10-29 00:25:11
19 ■いつもお返事ありがとうございます(*^^*)
ずっと横だきのせいか、縦は狂ったように飲んでくれず、唯一どっちも飲むのが添い乳だけなんです‥。
でも飲む時があるということは、母乳の問題より抱き方と思っていいんでしょうか?
また色々試して頑張ってきます☆
†優衣ママ† 2009-10-30 02:36:32
20 ■無題
私はこのブログ、ソラニンさんに出会う前に、保健センターや、明治の栄養相談室などに相談していました。
まだムスコが3ヶ月のころで、今と比べると本当におっぱいが出ていませんでした。
保健センターと、明治の栄養士の方では、言うことがぜんぜん違って、疑問に思いました。
明治の方は、缶に書いてある月齢の分量になるように、おっぱいのたびに毎回補足するように言いました。
でも、それって、なんだかミルクの消費を増やすためにいわれているような気がして、なんだかそこまで飲ませるの?っておもって、いろいろ調べているときにこのブログに出会いました。
いろいろと、知りたい情報を得られて、感謝しています。
そうでなければ、息子は確かにミルクをいっぱい飲むことになっていたかもしれない、そうしたら、一気に体重が増えて成長曲線に入っていたかもしれません。
でも、成長曲線の下限ちょっと下を必死においつこうとがんばって成長している今のムスコでよかったと思います。
頭囲は問題ないし、発達も問題ないし元気であればそれでいいって思えるようになりました。
銀ちゃん 2010-07-29 21:49:13
21 ■Re:無題
>銀ちゃんさん
体重は大事だけど、それ以上に大事なものがあるんだよね~。
それに気が付いてほしいですね。
あ、銀ちゃんさんは大丈夫だけそね。
SOLANIN 2010-07-30 02:14:36
22 ■こんばんわ!
一気に色んな記事を読み上げました★
色々と勉強になり安心しました!
うちの子は今、2ヶ月になったばかりです。2ヶ月時には5.24kgでした★
母乳足りてるの?とか、またおっぱい?と言われると不安になりますが、今日色んな記事を読ませて頂いて不安が軽くなりました!!
そして少し赤ちゃんの気持ちも理解出来たかな?
良かったです(^o^)/
母乳育児、頑張ります!
アキナ 2010-08-12 23:50:08
23 ■Re:こんばんわ!
>アキナさん
目からうろこ100枚くらいボロボロ落ちたかも?
これからも、一緒に頑張りましょう!
SOLANIN 2010-08-14 00:07:41
« フォローアップミルクは与えないでね | トップページ | 赤ちゃんがお母さんから貰う免疫について★母乳由来1 »
「 ★母乳分泌・不足感」カテゴリの記事
- これって母乳不足?(5ヶ月児・回答編)(2010.03.03)
- これって母乳不足?(5ヶ月児・相談編)(2010.03.03)
- 月経の再来は母乳分泌に影響するのか?(2009.08.13)
- 乳房が張らなくなって心配で・・・(2009.07.06)
- 乳房が張らなくなった!(2009.04.15)