母乳外来を受診された妊婦さんに喜んでもらったこと
妊婦さんの母乳外来の需要は少ないのですが(産婦人科外来でお手入れの指導をしているし、マタニティークラスBを受講すれば大抵はOKなので・・・)真性陥没乳頭で個別指導が必要な方、トコちゃんベルトの装着を教えてほしい方は受診されます。
ひとしきり説明が終わったら、私いつも『ケータイ出して』って言うんです。
妊婦さん『?』の表情でケータイを差し出されます。
私は『仰向けに寝ておなか丸出しにしてね。』と言います。
そして、『動画か音声メモにしてね。』と言います。
私はドップラーをおなかに当てます。
シュワンシュワンとおなかの赤ちゃんの心音が聞こえます。
妊婦検診ではエコーのお写真やビデオ撮影をしてくれる病産院は多いと思いますが、心音を録音してくれるところは意外にないようで、ずっと★病院に通院している妊婦さんはもとより、よそからの里帰りの妊婦さんも、心音を聞くと何だかおめめがウルウルになられます。
それはおなかの中にいる間だけ聞こえる音です。
元気に過ごしてくれているんだなと実感が湧いてきます。
入院中で回診の時、心音を毎日聞いている妊婦さんも録音するという発想には至らないのね。
まぁ、基本的に医療機器のあるところで、ケータイはご法度なんですが。
そして『今日旦那さんが帰って来たら、目隠しして、何の音か当てさせます。』とか。
『お部屋を暗くして、聞かせます。』と、ルンルン気分でお帰りになられます。
もし、現在妊婦さんでこのブログを読まれている方、次こそは出産施設を選んで納得のできる出産・入院生活をしたいとお考えのお母さん、是非助産師にお願いしてみてください。
きっと、一生の宝物になりますよ。
コメント
1 ■こんばんは☆
心音の録音♪
いつも心音は先生にお願いして絶対に聞かせてもらっていたのに、録音することを思いつきませんでした!!!
早速次回の検診でお願いしてみます!!!
いつもありがとうございます♪
たたかう女☆嫁 2009-03-17 00:07:24
2 ■Re:こんばんは☆
>たたかう女☆嫁さん,
記事がお役に立ててよかったです。
おなかの赤ちゃんの心音っていつ聞いてもいいもんですね。
録音さえすれば、いつでも旦那さん、お家の方全員に聞かせてあげられますしね。
このまま、無事に10ヶ月を迎えられますように。御身お大切になさってくださいね。
SOLANIN 2009-03-17 00:12:21
3 ■はぁ~…(*_*)
そんな素敵なことが出来たんですねぇ~!!
私もSOLANINさんのような助産師さんのいる病院で出産したかったです(ToT)
あぁ… 考えれば考えるほど息子の胎内での心音の記録が欲しいッッ!!
…今となっては、どうあがいても無理ですが…(--;)
ひぢぴ 2009-03-17 00:41:45
4 ■無題
胎動でお腹が動いているところは動画で撮影しましたが、心音までは思いつかず!(>_<)
次の機会には忘れないようにしようと思います(*^-^*)
くま 2009-03-17 00:43:26
5 ■Re:はぁ~…(*_*)
>ひぢぴさん
ヴィジュアルには目が行きますが、リスニング関係は意外と気が付かないんですね。
残念がらせてごめんなさいね。
今の心音なら聴診器で聞けますが・・・
まだ赤ちゃんだから、オトナの2倍の早さです。
SOLANIN 2009-03-17 01:44:28
6 ■Re:無題
>くまさん
おなかが動くのって面白いですね。
おなかの皮膚がムニョ~っと動く感覚。
おなかの中での大切な記憶、ひとつでもあるといいですね。
SOLANIN 2009-03-17 01:47:01
7 ■いいなぁ!
そんな発想なかったです(>_<)いいですね!
記憶に残っていますが、また聴きたいですー
私はもう子作りしないから友達にお勧めしておきます!
言い聞かせ卒乳も一歳半以降にやってみたいです☆
愛鈴 2009-03-17 07:29:45
8 ■Re:いいなぁ!
>愛鈴さん
お友だちに、是非教えてあげてください。
言い聞かせ卒乳についてはまた続きをかきますので、チェックしてくださいませ。
SOLANIN 2009-03-17 07:55:24
9 ■素敵です!!
それ素敵ですね!!
2人目妊娠したら是非やってみたいです(*^w^*)
お腹の中にいるのはたったの10ヶ月!!母乳あげるのは長くても2年とか3年だし母乳育児大変だけど頑張らないとq(^-^q)まだまだ量は足りておらずですが…(;_;)
non0520 2009-03-17 09:25:35
10 ■思い出しました
あの音。入院中は朝昼晩と聞いてて入院しててよかったーと思える瞬間でしたが、録音までは思い付きませんでした。もっと早く知っていれば…残念(>_<)
上の子がNICUにいたとき、子が落ち着くからと枕元でシュワシュワと血流のような音を流している事がありました。心音確認で聞こえた臍の緒の音と同じだっだと思います。生まれてからも赤ちゃんにとって効果的な音なんですね。
もし録ってあったら今でも活用出来たかな?!
れんれんママ 2009-03-17 10:00:58
11 ■残念~!!
去年、二人目を切迫で入院していて、毎日心音で励まされていました。
記念に残す、そんなステキな方法があったんですね~(´∀`)
うー、残念!(≧▽≦)
SOLANINさんと出逢えるママさんは、本当に幸せですね!(*^▽^*)
言い聞かせ卒乳の記事、待っています(●´ω`●)ゞ
にこにこ草 2009-03-17 10:42:21
12 ■無題
粋な計らいですねヾ(@^(∞)^@)ノ
素敵( ̄▽+ ̄*)
ようこ 2009-03-17 15:13:06
13 ■無題
いいアイディアですね♪
主人は娘の心音を聞いたことがなかったので
聞かせてあげたかったんですが、この手がありましたか!これから出産の方は是非ですよね。
りなママ 2009-03-17 15:25:22
14 ■Re:素敵です!!
>non0520さん
おっぱいの量がたくさん出るといいなと思いますが、少しでもあげること、抱っこしてあげることも大事です。
今のままで、立派だと思います。
2人目さんの時は心音の録音、させてもらいましょうね。
SOLANIN 2009-03-17 18:52:10
15 ■Re:思い出しました
>れんれんママさん
そうですね。
初めて赤ちゃんに聞こえたのは子宮大動脈の血流音でしょう。
赤ちゃんの心音よりもゆっくりですが、音質的ににているかもです。
懐かしいでしょうね。
SOLANIN 2009-03-17 18:55:33
16 ■Re:残念~!!
>にこにこ草さん
折角、ご縁があったのだから、こういう関わりがあってもいいんぢゃないかと。
言い聞かせの卒乳の記事これから書きます。
SOLANIN 2009-03-17 18:58:02
17 ■Re:無題
>ようこさん
お褒めにあずかり光栄です。
30秒から1分くらいなんですが、おなかの中で動く音も聞こえたりで聞いていて楽しいです。
おっぱいのお手入れや骨盤ベルトをすると、赤ちゃんが苦しくないか、心配される方もおられますが、全くもって、大丈夫なのが聞いてて感じ取れるようです。
SOLANIN 2009-03-17 19:01:52
18 ■Re:無題
>りなママさん
妊婦検診に旦那さんが付いてこられる場合でなければ、聞くことはないですからね。
出産の時立ち会えば聞けますが。
中には立ち会えない方もおられるでしょうしね。
SOLANIN 2009-03-17 19:05:26
20 ■羨ましいです
本当に本当にSOLANINさんの病院に通っている方は幸せだと思いますo(^-^)o
出産前も出産後も親身になってくれる病院ってなかなか探してもないです… 授乳時間なんて一人ひとりもくもくと自己流でおっぱいあげてました。スタッフ探すにも一苦労だったし つかまえてもすぐにどこかへ行ってしまう… 悲しすぎました…
写真や録音してくれるなんてそのときは照れるけど絶対あとでいい思い出になるしすばらしいことだと思います!!
chichan 2011-10-01 08:47:34
« お母さんがお子さんに言い聞かせ納得してもらう卒乳1 | トップページ | お母さんがお子さんに言い聞かせ納得してもらう卒乳2 »
「 ★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事
- 妊娠と授乳の両立について、問題ないと言える根拠。(2010.09.09)
- 2週間健診のもう一つの意味とは?(2011.08.07)
- 微弱陣痛は大変です!その4(2012.05.01)
- 微弱陣痛は大変です!その3(2012.04.24)
- 上の子が僻まないようにという配慮。(2011.04.29)