赤ちゃんがお母さんから貰う免疫について★母乳由来1
出産当日に出るおっぱいを初乳といいます。
真黄色(山吹色)で、かなりねちょっとしています。
初乳に免疫が多く含まれるのはお母さんでしたらどなたもご存知かと思います。
名前は分泌型免疫グロブリン(SIgA)といいます。
どれくらいたくさん、含まれているかというと、100ml当たり、2〜4gも含まれます。
因みに出産後2〜4日目には移行乳といって、薄黄色に変化します。
この段階で100ml当たり0.4gです。
出産後5日目以降は成乳といって白色に変わってきますね。
この段階で100ml当たり0.2gになります。
初乳ってホントに凄いんですね。
先にアップした記事の胎盤由来の免疫(IgG)は赤ちゃんの血液中で活躍しますが、母乳由来の免疫(SIgA)は胃腸の粘膜に拡がって活躍します。
毎日おっぱいを飲むことで、喩えて言えば”免疫の入ったペンキを毎日何回も胃腸の粘膜に塗りたくっている”ということです。
細菌やウィルスが胃腸に入ってきても粘膜下に侵入しないようにブロックするんです。
赤ちゃんが自分のチカラで抗体を作ることが出来るようになるまで、お母さんから守ってもらっているのですね。
あげるだけで意味があるんですね。
コメント
1 ■初乳って・・・
ほんとにすこーししか出ないけど、すごいパワーがあるんですね!
数値で見ると改めてびっくり!です。
胎盤由来の免疫のお話を見て、水疱瘡と麻疹はかかったことがあるような気がするものの、おたふくかぜは免疫がなさそうなので、そのあたりも含めて自分の母子手帳もチェックしなくては!と思いました。
くま 2009-03-08 11:50:20
4 ■確認したいのですが…
出産当日というのは出産から24時間程でしょうか?
出産したのが、授乳時間が決まっている残念な産院でして(産院選び失敗しました(*_*))、夕方出産し、翌日朝から授乳スタートでした。
まともにすってくれたのは出産後24時間弱経ってからでした…
なので一番免疫濃厚な状態のおっぱいあげられてないのかな(;_;)
個人的な質問にあたり、ルール違反であれば申し訳ありません。
トラまま 2011-03-10 11:07:58
5 ■Re:確認したいのですが…
>トラままさん
24時間で全くおっぱいを飲ませて貰ってないとなるとどうなのかな?(汗)
でも、そのあとしっかりおっぱい飲んでいたなら「初乳に準ずる」おっぱいをいただいたことになるのかな?
SOLANIN 2011-03-11 00:55:42
6 ■お返事ありがとうございますm(_ _)m
>SOLANINさん
朝と昼の授乳では眠ってばっかりでなかなか起きず、ほとんど飲んでなかったと思います…
本当娘に申し訳ないです(ノ_・。)
妊娠中にこちらのブログに出会えていたら…と後悔してます(;_;)
でももう一度お腹に戻すことはできないので二人目が出来たら、しっかりといい産院を選びたいと思います!
お忙しい中お返事ありがとうございましたm(_ _)m
トラまま 2011-03-11 09:08:52
« こんなによく育っているのに、湧き上がる母乳不足感! | トップページ | 赤ちゃんがお母さんから貰う免疫について★母乳由来2 »
「 ★免疫」カテゴリの記事
- 産後15日目、上の子が手足口病に!(2011.07.24)
- レアケースですが、事実です2(2011.06.08)
- レアケースですが、事実です1(2011.05.07)
- おっぱいの免疫は他のカタチの免疫の獲得を低下させる?(2011.01.30)
- おっぱいの免疫は月齢が進む毎に減っていくのか?(2010.06.08)