無料ブログはココログ

« おっぱいに出てくるカフェインはどんな程度? | トップページ | 乳がん検診っていつ受ければいいの? »

2009年3月26日 (木)

舌小帯短縮症のお子さんの指しゃぶり

赤ちゃんは発達段階の途中で手を舐めたり、指をしゃぶることがあります。
どんなに愛情いっぱい、おなかいっぱいに育てても1歳くらいまでは生理現象のようなものと考えてもらって間違いありません

さて、舌小帯短縮症の赤ちゃんは4800gくらいに育つまで、おっぱいの飲み方が少々ぶきっちょさんですから、出だしに苦労しがちです。
でも、これは必ずや克服できることですから、くれぐれも気に病まないでね

今回の話題のお子さんの年齢は1歳以降。
「もう止めるかな」と待ってはいるけど、一向に変化なし
2歳、3歳、4歳、5歳・・・いくらなんでも長過ぎるんぢゃないか
指先から美味しいものでも出てくるんかいなってくらいしゃぶってる

歯並びも気になりますが、舌の動きがよくなるよう、ストレッチしているんです。
ある程度機能的なことなので、仕方ない面もあります。
指しゃぶりにもそれなりに、意味があります
本人の自覚と舌の動きが良くなれば、やめる日は来ます。
だから、頭ごなしに叱らないでやってね

コメント

1 ■まさにタイムリーな事でした。
うちのお兄ちゃんは4歳だけど、今だに指しゃぶりします。「愛情不足?」と思ってました。なんで毎日毎日、下の子より手をかけてやってるのに…と心の奥で引っかかってました。
今日、たった今!心の奥の引っかかっていた物が取れた感じです(^-^)
今まで知らずにお兄ちゃんを怒ってました(>_<)
明日からは怒らずにすみます。
意味があったとは、思わなかった!
教えて下さって、ありがとうございます。
らふらんす 2009-03-26 22:12:05

2 ■Re:まさにタイムリーな事でした。
>らふらんすさん
これまで、舌小帯短縮症で、吸啜困難だった赤ちゃんが何百人もおられるのですが、その赤ちゃんが兄姉になり、弟妹となる赤ちゃんの面会に来た時、100%指しゃぶりしていることにある日気が付いたんです!
甘えや寂しさだけではない何かを感じました。
SOLANIN 2009-03-26 22:50:24

3 ■勉強になります☆
姉の子が5歳なんですが、指しゃぶりをしています。
ある日お昼寝から目覚めた甥っ子ちゃんが大泣きしながら「お母さんが悪いんじゃ~」と言いながら姉を蹴っていました。姉は意味が分からず「なんでお母さんを蹴るんよ(-_-#)」と叱ってて
私が「お姉ちゃん、何かしたんじゃないん?」
って聞いたら
午前中に姉が指しゃぶりをやめさせようとして「これなめたら辛いよぉ」とからしをその指にぬったとの事。
指しゃぶりできなくてイライラしたんでしょうね。
私も「もう5歳なんだからやめなよぉ」と何度も言ってしまってました。甥っ子ちゃんに悪い事しちゃったな…(:_;)
さっそく姉にこのことを伝えてあげたいと思います!
ありがとうございましたぁm(__)m
しぃ 2009-03-27 05:50:08

4 ■Re:勉強になります☆
>しぃさん
指しゃぶりは見た目が気になるお母さんが多く、止めさせたいけど、なかなかに難しいです。
5歳ですとある程度自分でもわかっちゃいるけど、どうにもならないことがあるんですね。
眠りたい時は大目に見てあげてほしいですね。
見守ることも、必要ですね。
SOLANIN 2009-03-27 10:13:24

« おっぱいに出てくるカフェインはどんな程度? | トップページ | 乳がん検診っていつ受ければいいの? »

★赤ちゃんのカラダと発達」カテゴリの記事