無料ブログはココログ

« お母さんが歯科治療で局所麻酔をかけた後のおっぱいは? | トップページ | 乳腺炎の原因って何?&早期発見術! »

2009年3月 9日 (月)

MRSAって、聞いたことありますか?

お薬、特に抗生物質を”安易に”使うと耐性菌というものが出てきます。
耐性菌をやっつける抗生物質を開発しても、さらにまた、その上をいく耐性菌が出てきますし、その次の抗生物質を開発しても・・・きりがありません。

MRSAはメチシリン耐性黄色ブドウ球菌とか多剤耐性黄色ブドウ球菌と呼ばれます。(因みに、フツー(?)のブドウ球菌はそこらじゅうにいます。)
たまに新聞にも掲載されています。(院内感染がどうこう・・・という記事で。)
MRSAは抗生物質の効きにくい黄色ブドウ球菌なんですね。

健康な方はお薬要らずですから、まぁ問題なし。
お年寄りやがんの患者さんなど、抵抗力の下がっている方は注意が必要。
もちろん赤ちゃんも。

少なくとも、入院中は赤ちゃんを触る前にアライグマのように(お手本のイラストや写真の通りに)真面目に洗っていたら、MRSAを貰うことはないです。
気をつけるべきは医療者の手ですが、1人もしくは1処置で手洗い励行していればならないし、アウトブレイクもしません。
後は、面会者ね。「しんどいし、熱っぽいけど、頑張ってお見舞いに来ました。」というような不届きなお年寄りが紛れ込んだりしたら、ヤバイです。
頑張らなくていいから、そういう方はお家帰ろうねってことです。

あんまり公(おおやけ)にされないデータらしいのですが、母子異室の赤ちゃんの4~10%は鼻腔粘液培養検査でMRSAが検出されるそうです。
★病院は帝王切開でも赤ちゃんの状態が落ち着いていればオペ室でもカンガルーケアをしています。経膣分娩でも当然しております。
そこから、べったり、母子同室です。
赤ちゃんが新生児室に来るのは、ケア(ドライテクニック、臍消毒など)や検査(ABR,代謝異常のスクリーニングなど)、健診(入院児でなくても小児科ドクターがされます)の他はお母さんが入浴されたり、他科受診されたり、少し眠らせてほしいという希望があった時くらいです。
お母さんの皮膚の正常細菌叢《=善玉菌》を(鍵)に喩えると、それが赤ちゃんの皮膚(鍵穴)に先に入りこむから、後から悪玉菌がやってきても、入れなくなるんです。

お蔭様で、★病院出生の赤ちゃんでMRSAをもらってしまう児は殆ど無いです。
稀にお母さんかお家の方が持っておられるので、そういう場合はどうしようもないですが。
カンガルーケア~母子同室、手指衛生、環境整備、最低限の面会制限を徹底することで、MRSAは防げます。

コメント

1 ■無題
私がお世話になった病院もSOLANINさんの病院とほぼ同じでした。
しつこいくらいの手洗いとアルコール消毒にはそういった意味合いがあったんですね!
アルコール消毒が合わなかったようで、ものすごい手荒れになり、消毒するとしみてしょうがない状態だったのですが(>_<)
でも息子が元気ならそれでOKです(*^-^*)
くま 2009-03-10 02:59:05

2 ■( ▽||)サ-
そうそう、あたしも手洗い消毒せず抱っこしようとするおばさん達に冷汗かいてたっけ( ▽||)サ-
鈍感おばはん!回避法考えなきゃね(-。-)ホ゛ソッ
お見舞い行く時は手洗い消毒はしっかりせなね!。+゜(*´∀`)。+゜
kaoru35 2009-03-10 03:40:39

3 ■くまさんへ
赤ちゃんがMRSAをもらっても、1年のうちに、70%くらい(以上?)は消えるらしいのですが、残りの子は消えないわけで。
ウチの病棟は手指衛生の張り紙だらけですが、おかしな手洗いしたり、マスク装着対象者がそのままスルーしようとしたら、スタッフが飛んできます。だから殆ど発生しないんです。
SOLANIN 2009-03-10 07:11:41

4 ■カオルちゃんへ
神経質にならなくても・・・と言う方もおられますが、見えず、臭いもなく、味もなく・・・なので、こればっかりはやらねばならないんですね。
消毒薬には改良の余地がありますが・・・
SOLANIN 2009-03-10 07:14:14

5 ■(*´艸`)
わたしは今3ヶ月の赤ちゃんのママで混合ですが母乳頑張ってます
いつもブログ参考にさせて頂いていますこれからも楽しみにしています
non0520 2009-03-10 09:40:29

6 ■手洗い大事ですね!
MRSAとはちょっと違うのですが、我が家では娘が生まれた時から、帰ったらまず「手洗い」をさせてます。おかげで去年の今頃より、病院へ行く回数が減りました。もっと早くからやるべきだった!今では息子が「お父さん、手洗いなさい!」「お母さん、手洗った?」と素晴らしいチェックマンになりました。
らふらんす 2009-03-10 11:51:03

7 ■無題
私の出産した病院も母子同室でした。
出産当日は体力的に辛くて大変でした。
でもべビちゃんにとってはホントいいこと
ばかりですね。
りなママ 2009-03-10 13:09:53

8 ■Re:(*´艸`)
>non0520さんいつもブログを読んでくださりありがとうございます。
SOLANIN 2009-03-10 19:20:24

9 ■Re:手洗い大事ですね!
>らふらんすさん,
すばらしい躾ですね。
子供に言われるとおじいちゃん、おばあちゃんにも自然な形で言ってくれますよ。
カドも立たないし、一石二鳥!
SOLANIN 2009-03-10 19:22:31

10 ■Re:無題
>りなママさん
お産がたいへんですと、確かに辛い。
でもお母さんとのスキンシップが第3の免疫になるのですね。
また、お母さんも赤ちゃんと離れるとなんだか気になってしまい、結局眠れなかったりするんですよね。添い寝したら、お互いによく眠れるし。
SOLANIN 2009-03-10 19:26:28

11 ■そらさんへ。
クリーンコットンについて。
うちの病棟では授乳前にクリーンコットンで乳頭・乳輪を拭いてから授乳する方法を指導してます。
この作業、必要ですか??
乳頭乳輪についた母の正常細菌を払拭してる気がしてなりません。
また、NICUなどの未熟児ちゃんに対しても
必要でしょうか??
教えてください。
ようこ 2009-03-11 08:42:48

« お母さんが歯科治療で局所麻酔をかけた後のおっぱいは? | トップページ | 乳腺炎の原因って何?&早期発見術! »

★気をつけてね」カテゴリの記事