お母さんがお子さんに言い聞かせ納得してもらう卒乳6
続きを書きます。
さて、肝心の言い聞かせの内容です。
ストレートに「おっぱい止める?」と尋ねて「ハイ。分かりました。」と答えてくれるのはまずもってないでしょう。
⑦言い聞かせの方法
「大きくなったら誰でもおっぱいは飲まなくなるんだよ。」ということを折に触れ、複数の方たちからお話してもらいます。
理屈までは要りません。
呪文のように、何回もお話してみるのです。
それと同時に、あるシンボルマークを選定してもらい、その絵を家中に描いて貼ってもらいます。
祖父母宅の近い方はそちらのお家にも貼ってもらいます。
簡単で、できれば色つきがいいです。
そのシンボルマークを見せながら「これがお母さんの乳房に出てきたら、その日でおっぱいは飲めなくなるんよ。」と言い聞かせます。
因みにシンボルマークは恐怖感を与えないものが必須です。
例えば女の子ならばお花の絵とか。Xデーにイッキに描くんぢゃなかったら、4日に分けて少ずつ、その絵を完成させます。
ココロの準備には1ヶ月はかかります。端折ることは出来ません。
そうです、これが先に書きました仕込みというものです。。
コメント
1 ■(゚-゚)
以前お世話になったテルミー療法の方にはアンパンマンの絵を描いて言い聞かせたりする方法もあると聞きました。
二歳三歳まで昼寝と夜寝る前や夜中ぐらいはあげたい気持ちもあります。。
子供の様子を見ながら考えます☆
愛鈴 2009-03-20 00:22:13
2 ■Re:(゚-゚)
>愛鈴さん
そうですね。
言い聞かせ卒乳は3歳くらいになったら絵を描かなくてもできることが多いですね。
「ねんねの時は飲んでいいでしょ?。」「お外で服をめくるのは止めてね。」などお母さんとお子さんが話し合い、ルールを決めるのもいいですね。
SOLANIN 2009-03-20 08:34:58
3 ■度々すみません。。
このシンボルマークは、乳首のところが真ん中になるように塗りつぶして描くのでしょうか?絆創膏を貼ったりする方もおられるそうですが‥
左右が同じ絵でも違う絵でも良いのですか?
えーな 2009-09-22 00:06:14
4 ■Re:度々すみません。。
>えーなさん
必ずしも乳首が真ん中で塗りつぶさなくてもいいです。
また、左右は出来るだけ同じ絵を描いてください。
乳首の上に絆創膏を貼ると怖がるか、知恵が付くと剥がします。
SOLANIN 2009-09-22 01:31:14
« おっぱいのお写真撮っていますか? | トップページ | お母さんがお子さんに言い聞かせ納得してもらう卒乳7 »
「 ★卒乳」カテゴリの記事
- 卒乳した幼児にとっておっぱいの味は?(2009.08.10)
- 1歳までに自然卒乳した場合の母乳代替え品の摂取について。(2012.11.29)
- 言い聞かせ卒乳中の入浴を母子一緒にする愚。(2012.11.24)
- 我が子より月齢の若い赤ちゃんが卒乳して焦る。(1歳)(2012.11.21)
- 言い聞かせ卒乳を失敗したことのある方へ。(2012.11.09)