おっぱいに出てくるカフェインはどんな程度?
おっぱいをあげているうちは、お母さんの飲食したものが出てくるわけですから、皆さんそれなりに、気をつけておられると思います。
普段、お酒、たばこを嗜まれる方もそこは我慢しておられることでしょう。
O式のセンセイは珈琲は厳禁されてますね。
私も飲まずにいられるお母さんはそうされたらいいと思います。
「でも、カフェ中で、どうしても・・・」というご相談を、★病院の母乳外来でもしばしば受けます。
カフェインが赤ちゃんのカラダから排出するのに要する時間は国際ラクテーションコンサルタント協会のデータによれば80時間とのことです。
う~ん。長いですな。
赤ちゃんはカフェインに敏感なので、キーキー言ったり、寝付きが悪いのでしたら、やめた方がいいですな。
お世話が大変になるだけですから。
あと、ダイエット関係のサプリメントなんかにも入っているから、体重の増えにくい赤ちゃんのお母さんも控えた方がよさそうですな。
あまり濃くないものを1日1~2杯程度ならギリOKかな。
あと、飲んで2~3時間後にはおっぱいに出てくるから、何気に夜更けに飲むと夜中赤ちゃんのおめめがギラギラになったりする恐れもあるから、時間を考えて飲んだ方がいいと思います。
あっ、カフェインは紅茶や緑茶、ドリンク剤やコーラにも入っていますから、気をつけてね。
1 ■妊娠中からずっと控えてます(:_;)
妊娠中我慢していた緑茶、産んだからもういいよね(^-^*)とがぶがぶ2L以上飲んで、息子が全然眠らなくなってから気付きました。
母乳育児なんだからダメじゃん!
(´д`lll)
ホントに眠らなかったですね。
しかも、どうやってもぐずる→仕方なく飲ませる→更に眠れずぐずる、を繰り返し・・・(:_;)
以来緑茶は一切飲んでません。緑茶大好きっ子なので、我慢するのは辛いけど、眠ってもらえないよりはずっといいですしね。卒乳までおあずけです。
くま 2009-03-26 11:31:33
2 ■あー(T_T)
コーヒー中毒かもしれません(*_*)
1日必ず3回は。
授乳中て喉がかわくし、その度飲む事も(T_T)
おっぱいに出てるんだろうな、と自覚しつつ飲んでしまってます
2ヶ月頃からまとめて寝てくれるんですが、最近、まあ夕方爆睡したりもするせいか夜中目を覚まします。少し控えたほうがいいみたいですね(^o^;
最近おっぱいと一緒に指を吸うことがあるんですが、なぜですかね??ぼちぼち歯がはえそうなのか物を噛んだり指をしゃぶったり、はしてますがおっぱい吸う時も親指を口に入れたりします( ̄□ ̄;)!!
yu518-shu1030 2009-03-26 11:35:42
3 ■無題
コーヒーが好きなのでカフェインレスに変えて飲んでいます。カフェインってチョコレートにも入っているんですよね?全くカフェインを取らないって難しいと思うので、赤ちゃんのためにちょっと意識する程度です。
りなママ 2009-03-26 12:27:35
4 ■。+゜(*´∀`)。+゜
飲み物にはかなり気を使ってるよ~!。+゜(*´∀`)。+゜
コーヒー紅茶お抹茶緑茶全部我慢してる!( ̄^ ̄)エッヘン
たまにコーラ飲んじゃうけど…(´A`)
だからうちの子良く寝るのかな?
でも、チョコは我慢できなーい(ノд`)
kaoru35 2009-03-26 14:37:25
5 ■気になってました
妊娠中は殆どほうじ茶か黒豆茶か麦茶で過ごしたら、特に緑茶を飲みたいと思わなくなり、珈琲は元々飲まないし…紅茶と烏龍茶がツラいかな~。
今日から再び黒豆茶で頑張ります!
あゆみ 2009-03-26 14:54:14
6 ■ひかえます
妊娠中は紅茶、緑茶はひかえ、麦茶をよく作って飲んでいました。出産後はカフェインレスのコーヒーと白湯を飲んでおります。寝つきはわるくありませんが、飲みすぎに気をつけます。カフェインについてのの記事、ありがとうございます。
きょんこ 2009-03-26 16:34:58
7 ■普段は
ルイボスティー&カフェインレスコーヒーです。
油断して普通のコーヒー飲んだら夜中に泣きやまなくなり…(ToT)
反省しています。
たま 2009-03-26 17:07:53
8 ■はじめまして
今回の記事と関係ないコメントでスミマセン(汗)
2人目出産して三週間ほど経ったのですが、退院してから高カロリーな食事が続いてしまい、今乳腺炎一歩手前デス。二日前に痛くて病院で絞ってもらったのですが、今日また再発したようで、搾乳したり、飲ませても(痛い箇所を押して詰まりを取るように)なかなかスッキリせず、触る(右胸の下側の付け根デス)とやっぱり痛いのデス。
今までゴクゴクと飲めていたのに出が悪いせいか寝付きも悪く、すぐ起きてしまうし、痛くない方の胸の出もイマイチになってしまったような気がします(涙)
やはりまた病院に行くべきでしょうか?そしてまた母乳が出るようになるでしょうか(T_T)
是非とも回答の方よろしくお願いします。長文失礼しました。
yuA 2009-03-26 18:35:04
9 ■無題
コーヒーはカフェインレスにしていますが、産後はチョコレートがやめられません!やはり母乳に影響あるのでしょうか?
seano 2009-03-26 20:27:12
10 ■Re:妊娠中からずっと控えてます(:_;)
>くまさん
おおお!緑茶大好きな方がおっぱい中緑茶断ちしているのは初めて聞きました。
卒乳まで、頑張る姿勢見習いたいです。
SOLANIN 2009-03-26 22:06:59
11 ■Re:あー(T_T)
>yu518-shu1030さん
とりあえず、3杯以上は飲まないで頑張ってね!
指とおっぱいの2本吸いはゆがめ飲みに繋がるので、しゃぶるなら、おっぱいの後にしてねと指はお口から引っこ抜いてくださいな。
SOLANIN 2009-03-26 22:09:37
12 ■Re:無題
>りなママさん
そうですね。
カフェインレスの珈琲を飲むのもいいですね。
珈琲のフレーバーがお好きな方には打ってつけですね。
SOLANIN 2009-03-26 22:11:26
13 ■Re:。+゜(*´∀`)。+゜
>kaoru35ちゃん、凄いね!
ストイックな、でもねねちゃまには有難いことをしているのですね。
チョコも多少は含んでいるけど・・・
それより、チョコの場合おっぱいが詰まらなぃ程度にしてやってね。
SOLANIN 2009-03-26 22:15:32
14 ■Re:気になってました
>あゆみさん
偉いね!
黒豆茶ですか。
カラダの中からキレイになりそうですね。
SOLANIN 2009-03-26 22:20:05
15 ■Re:ひかえます
>きょんこさん
記事がお役に立てたようで、嬉しいです。
これからも、読んでやってくださいね。
SOLANIN 2009-03-26 22:21:19
16 ■Re:普段は
>たまさん
ルイボスティーって、あの紅茶のような、アフリカのお茶ですか?
私も飲んだことがあります。
ほのかに甘味がありますね!
SOLANIN 2009-03-26 22:23:49
17 ■Re:はじめまして
>yuAさん
乳腺炎は早く治すに限ります。
味もいまいちになるし、どんなによく出るお母さんでも分泌は低下します。
治れば、味も分泌も復活します。
症状がキツい時は私も患者さんに何回か通っていただくよう、助言します。
担当助産師がいいっていうまで、通った方がいいです。一病息災でありますように!
SOLANIN 2009-03-26 22:28:40
18 ■Re:無題
>seanoさん
カオルちゃんのところでも書きましたが、チョコの場合、乳腺炎になりはしないか、そっちの方が気になります。
くれぐれも、量が過ぎないようにしてね。
客観的に見て、フツーサイズの板チョコ1枚は多いです。
SOLANIN 2009-03-26 22:32:13
19 ■無題
産後8ヶ月で、いまだにバリバリ母乳を飲んでいる娘が居ますが夜中に目覚める原因が、コーヒー&コーラにあったとは、盲点でした!!産後3ヶ月は、ミネラルウォーターで乗りきってたんですが、水分をとるのが大好きで、コーヒー&コーラを我慢できませんでした。最近は、授乳回数が減ってきたから、ついついコーラ&コーヒーをがぶ飲みしてました。手遅れだけど、明日からは気を付けます。
マッティ 2009-03-27 01:13:51
20 ■Re:無題
>マッティさん
飲む量を減らしたり、飲む時間帯を変更するだけでも、有効です。
あと、お昼寝は15時台には切り上げて、お夕寝はさせないでね。
SOLANIN 2009-03-27 10:18:25
21 ■参考になりました!
ちょっといまさらな感じですが書き込みします。
寒くなってコーヒーやらあったかいものが欲しい季節で、我慢するのが大変です(^▽^;)
質問ですが、カフェインって摂取して何時間くらいしておっぱいになるのでしょうか?
朝飲んだ分が夜の授乳にでるなら夜飲む分は朝に出るとかですかね?
☆JIJI☆ 2009-12-21 18:47:05
22 ■Re:参考になりました!
>☆JIJI☆さん
一番濃ゆく出るのは2~3時間後です。
その日最後のおっぱいの後の珈琲は止めた方が無難です。
カフェインレスとか、たんぽぽ珈琲だったら、何時であろうと全然OKですが。
SOLANIN 2009-12-21 20:08:35
23 ■無題
こんにちは。
だいぶ前の記事にコメントを書くのも微妙かとは思ったのですが、関連記事にコメントしてください、とのことが書かれた記事がありましたので、こちらに失礼致します。
珈琲は元々嫌いなので摂取することはなくかったのですが、紅茶や緑茶でたまに1日小さいペットボトル(あれは150mlでしたでしょうか)1本分を飲んだりしたことがあります。あとはカフェインがよくないとは知っていたので、麦茶やお水を飲んでるのですが。まさかコーラやドリンク材にまでとは…………。知りませんでした(汗)
まだまだ調べが甘いですね。ベビーのためにももっとお勉強しなくてはいけませんね。
ゆず 2010-05-06 10:06:58
24 ■Re:無題
>ゆずさん
思いがけないことはあります。
気が付いたら改善するだけでずいぶん違いますよ。
SOLANIN 2010-05-06 23:12:49
« 赤ちゃんの太り過ぎ? | トップページ | 舌小帯短縮症のお子さんの指しゃぶり »
「 ★おっぱい豆知識」カテゴリの記事
- おっぱいをあげるタイミングは「泣いたら」なの?(2012.10.16)
- 乳汁生成Ⅰ期には、吸啜刺激は不要なのか?(2012.09.28)
- おっぱいを咥えて暫くしたら仰け反るのは何故?(2012.09.23)
- 食べたものでおっぱいの匂いが変わりますよ。(2012.07.26)
- 可能であれば、お昼寝しましょう!(2012.05.14)