無料ブログはココログ

« 赤ちゃんがお母さんから貰う免疫について★母乳由来1 | トップページ | 赤ちゃんがお母さんから貰う免疫について★胎盤由来 »

2009年3月 8日 (日)

赤ちゃんがお母さんから貰う免疫について★母乳由来2

小児科のドクターはご専門ですから、SOLANINなんぞが免疫について皆さんにお話するのは片腹痛いかもしれませんが、まぁ、許しておくんなせぃ!

『私はあんまりおっぱいがあげられなくて・・・初乳はどうにかあげられたけど・・・』というお母さんもおられるでしょう。
でも大丈夫。
初乳にたくさん含まれる有用物質で、C3といわれる補体、聞いたことありませんか?
これは免疫グロブリン(SIgA)に加勢します。
赤ちゃんのカラダに入ってきた細菌などをやっつけるためのヴァージョンアップするためのツールなんですね。

もうひとつ、ラクトフェリンって聞いたことありませんか?
これは初乳以外でも含まれていますが、たんぱく質の一種です。(鉄を含みます。)
ラクトフェリンは腸の中でチカラを発揮する物質です。

赤ちゃんは産道を通過すると、実は最初、腸の中には大腸菌が定着します。
そして、初乳を飲むことで、ビフィズス菌が優位になります!
およそ、48時間が大腸菌の天下なんです。(明智光秀より1日短いんだなぁ。)

ビフィズス菌は酸を作る菌ですから、当然、腸の中は酸性になります。
大腸菌は酸に弱いのですね。
なので、生後4〜5日目で大腸菌は鳴りを潜めます。
が、大腸菌はポピュラーな菌ですから、その後も赤ちゃんのカラダに入ってくる機会はあるわけです。
そんな時、ラクトフェリンは大腸菌に対してとても強い抗菌力を持って働きかけるのです。
頼もしいではありませんか!
そうそう、ラクトフェリンは最近の粉ミルクには添加されてるようですね。

コメント

1 ■質問していいですか?
こちらでは初めましてですね。
以前 掲示板の方で何度か相談させていただいた者です。
あの、初乳について質問したいのですが、私は12/28の夜に出産して 29日の16時に初めておっぱいをあげました。
おっぱいあげる前に助産婦さんがおっぱいマッサージをしてくれて、その時に初めておっぱいが出たように思うのですが、出産した日に出なくて、次の日に出たおっぱいは初乳とは違うのでしょうか?
少し黄色っぽい感じがしたのは覚えてるんです。
分かり難い文章ですみません(ノ_・。)
あかね 2009-03-08 12:14:37

2 ■あかねさんへ
それは初乳です。
間違いなく初乳をあげておられますよ。
時間は多少ずれますが、心配ないですよ。
SOLANIN 2009-03-08 12:56:54

3 ■なるほど〜。
ちょっと私には難しかったですが、母乳の良さが改めてわかりました(o^∀^o)ありがとうございます♪ 7ヶ月の息子今のところ、全く病気してなくてしっかり抵抗力ついてるみたいで嬉しいです☆
えーな 2009-03-08 15:40:32

4 ■勉強になりました♪
おっぱいには赤ちゃんに欠かせない大切な物がいっぱい詰まってるんですね(*^▽^*)
おっぱい育児で大変なこともいっぱいありますが、大切な物をたくさん与えてあげられるんだと思うと・・頑張る元気が湧きました!
どうmk 2009-03-08 21:12:58

5 ■えーなさんへ
7ヶ月の息子さん、病気しらずで何よりですね。
健康第一ですもんね。
SOLANIN 2009-03-08 22:10:23 

6 ■どうmkさんへ
そうですね。おっぱいでも混合でもミルクでも赤ちゃんを育てるうえで、大変さのカケラもない・・・なんてことはありませんが、お母さんが赤ちゃんのために一生懸命することには愛と意義がある訳です。子育てにはモチベーションが必要ですね。
健康な子供に育ってくれることは、当たり前過ぎて見失いがちですが、最重要項目ですね。
SOLANIN 2009-03-08 22:16:29 

7 ■ありがとうございます☆
よかった〜☆
ちゃんと初乳あげられてたんですね\(^_^)/
昨日、今日とやたらおっぱい欲しがってるので、ちょっと面倒だなぁ〜なんて思ってましたが、娘のため頑張らないとですね(*^-^)b
あかね 2009-03-09 00:21:28 

8 ■あかねさんへ
頻回におっぱいをほしがられると、確かに「う〜ん何でよ?」って気持ちになるけど、娘さんにしてみたら、「うまいっ!もう1回。」なのかもしれませんし、何かができるようになる前や急激に体重が増えるサイクルに入ると、やたらと飲みます。
早くて3日間、遅くて14日間くらいでしょうか。
SOLANIN 2009-03-09 07:12:36 

9 ■勉強になります☆
SOLANINさん、ご丁寧にありがとうございます。
その内何か出来るようになるのかな☆
そーゆう事を知ってるとおっぱいあげるのも楽しみですね('-^*)
あかね 2009-03-09 16:23:36 

10 ■我が家の三女は・・・
私の最後のお産なので、お産もお産後の入院生活も、自分の思うとおりにやらせてもらいました。
産後すぐから完全母児同室&完全母乳。
一滴たりとも、ミルクは与えませんでしたし、入院中もミルク缶持ってきてくれませんでした(笑)
きっと、病棟のスタッフも、私相手にやりにくかったでしょうね?(笑)
退院指導もありませんでしたし。
でも、他の助産師さんの指導も聞きたかったけどな、自分の考えと比べて、どうなのか知りたかったし。
うちの三女は私のパイをいっぱい飲んで、元気に育ってくれてます。
1歳4ヶ月になりましたが、手首足首ムニュムニュ、プククプク、お肌プルプルで気持ちいいです。
りぃ 2009-03-09 19:47:27 

11 ■りぃさんへ
三女ちゃん、いつもお写真を見せていただいているんですよ。
可愛いですね。
(お世辞ぢゃないですよ。)
パイ飲みの達人&りぃさんがおっぱいトラブルになっても何のそのでお助けキッドに変身してくれて、いい子だなと思います。
★病院の助産師も自分より年上の看護師さんへの保健指導はすごく緊張するスタッフがいます。
助産師ならなおのこと。
しゃーないです。(笑)
でも、他の助産師の保健指導は興味深いですよね?(私は人の話聞くのが好きなんです。)
私も稀に時間があるときは、若手の助産師のお話を聞かせてもらっています。
真面目だな、初々しいな、キホンに忠実だなという印象です。よく考えると、自分が失くしたものばかり?だったりして。
SOLANIN 2009-03-09 20:49:55

12 ■あかねさんへ
そうですね。頻回直母をポジティヴに捉え、「次は何かな?」って観察するのは面白いですよ。
お母さんがプチ断食でもしているならともかく、そうでなければ「足りないのかな?」って気にしなくても大丈夫。(笑)
SOLANIN 2009-03-09 21:39:11 

13 ■初乳について…
はじめまして。
生後4ヶ月のママです。こちらのブログには大変お世話になり勇気づけられています。
生後3ヶ月をすぎたある日、私が全身蕁麻疹に襲われ、受診した病院でもらった抗アレルギー剤の服用で一時授乳をやめてくださいと言われた時に、藁にもすがる思いでネット検索してどり着いた場所です。
それから毎日、投稿順に読ませて頂いて、授乳を一時でもやめなくて良かったと本当に思います。

初乳について少し不安??があり質問させて頂きました。
私は母子異室、夜8時から6時までは助産師さんが新生児室でミルクを与える病院でした。
出産後、簡単な授乳指導を受けただけで、毎日6時に迎えに行き、個室にこもって夜までは赤ちゃんが欲しがるだけおっぱいをあげるというスタイルで、毎回個室のテレビで流れる基底部マッサージを見よう見まねでしてからおっぱいをあげていました。
最終日までは母乳測定をしません。
毎朝、助産師さんがきて母乳の分泌を乳輪を押して確認していました。
私の場合分泌もしているから大丈夫だと言われ、毎日3時間ごとに一時間近くおっぱいを吸って寝る…の繰り返しで、よく出ているんだと思っていました。

しかし最終日に母乳測定をした所、一時間で4?しか飲めておらず愕然としました。
『一時間もあげてるから疲れて寝てたんだよ。体重がそこまで減らないのは夜のミルクのおかげだったのね』
と言われ、再度授乳指導をしてもらい、退院と同時に半泣きでミルクを買いに走りました。
毎日泣いたら一時間吸わせてから泣きやまなかったらミルク。をひたすら1ヶ月続け、1ヶ月検診に病院で母乳測定をしたら軽く10分で60?まで出るようになっていたので、それからは完母でがんばっています。
話は逸れてしまいましたが…、なので初乳は多分ほとんど赤ちゃんにあげれていないと思うのですが、これって免疫が完母の赤ちゃんより少なく、半年まではもたないってことでしょうか???

免疫がたくさんあって一番いいおっぱいをあげれていなかったのはかなりショックです。
おっぱい外来のある母乳推進病院で産んであげれば良かったと後悔しています。
長くなり大変申し訳ありませんでした。
失礼致します
shinamon 2010-02-11 21:40:51

14 ■Re:初乳について…
>shinamonさん
初乳というものは量は物凄く少なくて、でも免疫の濃縮ジュースみたいなものなんですね。
なので、吸わせていたのですから、免疫は貰ってますよ。
また、日数がたってからのおっぱいは免疫が薄くなってますが、飲む量がグンと増えるから、トータルでは摂取出来てますし。
強いて言うなら、異種タンパクが早い時期に体内に入ったので、ミルクアレルギーが出ないか要チェックですかね。
離乳食は6カ月入ってからゆっくりでいいと思います。
SOLANIN 2010-02-11 22:38:12 

15 ■ありがとうございます!
>SOLANINさん

ありがとうございました!免疫が赤ちゃんに入ってると聞いて安心しました…。
早期異種タンパク摂取でミルクアレルギーですか…
申し訳ありません…
まだ読み足りないですね。。
ちょっとびっくりしました…

6ヶ月すぎるまで完母で頑張ります!!

お忙しい中、ご返信くださり、ありがとうございました!
shinamon 2010-02-12 21:55:27

16 ■Re:ありがとうございます!
>shinamonさん
お役に立てて嬉しいです。
他の記事も読んでやってね。
SOLANIN 2010-02-13 00:16:30 

17 ■ショックです
先日は記事化ありがとうございました
今はたのしくおっぱいライフを送っています

ところで、初乳とは1日目だけなのですね!
とてもショックです。
私は2〜3日初乳なのかと思っていました。
あぁ本当に産院を失敗してしまいました・・。
出産した産院では、朝7時くらいに産んで
赤ちゃんにあえたのは次の日の9時くらいでした
完全にアウトです

SOLANINさんの記事を読む限り、私の赤ちゃんはバーストラウマもあるだろうし初乳もあげられていません・・。カンガルーケアも数分しかできませんでした。
妊娠中から母乳育児にしよう!と強く思っていたのにこの有様。
自分の無知さに反省しています。
りお 2010-10-08 08:53:09 

18 ■Re:ショックです
>りおさん
でも、移行乳にも免疫物質は多く含まれていますからね。
何もないわけぢゃないですよ。
ただ、病産院選びは想像以上に大事です。
SOLANIN 2010-10-08 15:43:30 

« 赤ちゃんがお母さんから貰う免疫について★母乳由来1 | トップページ | 赤ちゃんがお母さんから貰う免疫について★胎盤由来 »

★免疫」カテゴリの記事