無料ブログはココログ

« 乳腺炎の原因って何?&早期発見術! | トップページ | 化膿して熱が出て・・・こんなおっぱいホントに飲ませて大丈夫? »

2009年3月11日 (水)

クリーンコットンの清拭って要るの?

先ほどアメンバーのようこさんから、「MRSA]の記事にコメントをいただきました。
通常はコメントのお返事がすぐに見てもらえるように、できるだけ迅速に私からのコメントを書き込んでいます。

でもこの件についてはより大勢の方に知ってもらいたいので、記事にさせていただきます。(ようこさん、びっくりさせてごめんね)

★病院でも2005年頃までは授乳前にクリーンコットン(清浄綿)で乳頭・乳輪の清拭をしてから赤ちゃんにおっぱいを含ませていました。
それまでにも要らないんじゃないかって意見はちらほらと一部の助産師の間から出てはいました。
私自身、2002年に院内看護研究のメンバーになった時、テーマが「妊娠中からの乳頭ケアが産後の乳頭損傷を予防するのにどの程度の効果があるか」でしたから、メンバーとして色々やっておりましたので、「要らない。止めよう。」はかなり周りに申しておりました。
でも長年の習慣はおいそれとは変えられず、結局そこから3年後に『日本母乳の会』からのアドバイスの後押しを受けて中止に至りました。

止めるにあたり、★病院では当時生後5日目の新生児に鼻腔粘液培養(以下「鼻」とします)をしていました。(現在は生後4日目)
赤ちゃんが鼻から吸い込む空気のエリアは鼻と聴診器を当てる位置を結ぶ線を半径とした同心円状であるとICTの看護師さんから教えてもらっていました。

ということはもし、清浄綿の除菌効果が高ければ、「鼻」を調べると、使用しなかった赤ちゃんの「鼻」の結果は酷いものになるはずです。
MRSAだけではなく、MRSEやMSSAなどの出現率がバンバン上昇してもおかしくはないってことになります。
でも、実際は何も変わらなかったんです。

清浄綿を使うと乳頭・乳輪の被膜が除去されるので、カンガルーケアの赤ちゃんはお母さんのおっぱいの匂いがマスキングされて、自力で乳頭を捜せなくなります。
日々の授乳でも、妊娠中からしっかりとケアをしていたにも拘わらず、乳頭損傷が起きてしまう、しかも重症化する傾向が掴めました。

お金をかけて、手間かけて、さしたる根拠もないことで、悪い結果が出るのならそれ
はやはり止めるのがいいと考えます。

★病院はNICUはないので大それたことは言えませんが、MRSAについてはイヤになるくらい勉強した知識を元にお話しますと、クベースに入っておられる赤ちゃんで、レスに載っている子の90%はMRSAに感染する可能性大であること、それでも生後11日(感染の臨界期?)までにできるだけ毎日、何回でも、お母さんとの面会&スキンシップ(NICU内でのカンガルーケア)を行えば、MRSAの感染率は激減する(もちろん、医療者の厳重な手洗い、感染児と非感染児の担当スタッフの区別、クベース間の距離は1メートル以上空けるなどは言うまでもありませんが)とのことです。

お母さんの同意を得て、清浄綿アリ・ナシで赤ちゃんの「鼻」の細菌叢に大きな変化があるのかどうか、データを取って検証すれば、どんなスタッフでも納得してくれると思いますよ。

★病院は清浄綿を中止しても赤ちゃんに異常はありませんです。

コメント

1 ■おはようございます
今日はお休みですか?こういう時間にブログ更新されるのはあまりないような気がしまして…
私が出産した病院ではクリーンコットンはお下を拭くことだけに使ってました。でも、私が看護実習行ってた頃は(かなり昔ですが…)やってましたね。何故必要じゃなくなったかエビデンスを知ることができて勉強になりましたm(__)m
ジャミ 2009-03-11 10:35:17 

2 ■Re:おはようございます
>ジャミさん、そうです。今日は「お休み」でして、久しぶりにゆったりと過ごし・・・でもなく、ブログ更新をしています。プチメも来るので、どんどん返信しています。(笑)
SOLANIN 2009-03-11 11:03:10 

3 ■恐縮です。
ブログの題材にしていただき驚きとともに、嬉しく思います。
クリーンコットンの必要性について先輩に質問しても「さぁ?知らん。」の一点張りでプチストレスが溜まっていました。胸のつかえが取れました!!感謝です。更に質問です。鼻培養を生後4日目にする理由を教えて下さい。また5日目から4日目にした理由があれば教えて下さい。
あと、そらさんが携わられた研究「妊娠期の乳頭ケアが産後乳頭損傷における結果」についても研究結果を教えていただけると嬉しいです。忙しいのにムリ言ってすいません。
ようこ 2009-03-11 18:28:29 

4 ■改めて
おっぱいってスゴイ。って思いました!!&私もすっきりしました。私がお世話になった産院は拭かなくて良し派だったんですが、何で拭かなくて良いかは知らなかったので今日までモヤモヤしてました。これで安心、息子よどんどん吸っておくれ~
ちゃるぼ 2009-03-12 19:47:01

5 ■Re:恐縮です。
>ようこさん,
4日目に繰り上げたのは経産婦を中心に退院日が早くなってきていることと、これは私よりも細菌検査室の技師さんがお詳しいのでしょうが、母子感染(MRSA)ならばともかく、その他の経路による感染の場合3日目までは培養検査をしても検出されないらしいのですね。培養には48時間かかりますね。まれに退院翌日判明して、大変なことがありますが、真剣に手洗いしたら、アウトブレイクは起こりませんです。研究の方は記事にしちゃいますね。
SOLANIN 2009-03-12 19:58:31

6 ■Re:改めて
>ちゃるぼさん,多分昔はシャワーですら産後4日目とかでしたし、洗髪も7日目とか、遅かった時代があるんですね。さすがに何日も風呂禁止だとばっちいし、やっぱり拭くしかなかったのかもしれません。
イマドキのお母さんで病気でもないのに、4日もシャワーすら禁止なんて言われたら気が変になるんじゃないかなぁ。
SOLANIN 2009-03-12 20:02:08

7 ■質問
過去の記事に失礼します。昨年12月に双子を出産して育児に追われながら、ブログで勉強させていただいています。そこで質問なのですが、2人に母乳をあげる際、次の子にいく時は清浄綿で拭いた方がいいですか?拭かずに吸わせてもよいのでしょうか? また、同じ乳首を吸ってるのだから、哺乳瓶の乳首も同じでもよいのでしょうか?愚問かもしれませんがお返事お待ちしております
あろなお 2010-01-07 09:21:13   

8 ■Re:質問
>あろなおさん
何か感染る病気ならともかく、そうでなければ、大丈夫です。哺乳瓶の乳首も、洗浄・消毒をしっかりすれば、共用自体は問題ないです。強いて言うなら気持ちの問題でしょうか?
SOLANIN 2010-01-07 19:31:12   

9 ■ありがとうございました
>SOLANINさん
ありがとうございました。毎日ブログ楽しみにしてます。
これからも新米ママの正義の味方でいてください。
あろなお 2010-01-08 02:20:27   

10 ■Re:ありがとうございました
>あろなおさん
ありがとうございます。頑張ります。
SOLANIN 2010-01-08 18:42:08 

« 乳腺炎の原因って何?&早期発見術! | トップページ | 化膿して熱が出て・・・こんなおっぱいホントに飲ませて大丈夫? »

★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事