こぶたちゃんに気をつけて!
お母さんが風邪をひくと、赤ちゃんにも感染ることがあります。
赤ちゃんが風邪をひいて心配しないお母さんはいません。
でもお熱もなく、機嫌も悪くなく、鼻風邪の症状に留まっていたら、「これくらいなら、大したことないかな」と、思いがちです。
ところが、そうでもないんですね
鼻風邪ということは、おっぱいを飲む時、ブヒブヒとこぶたちゃんのように鼻を鳴らしておっぱいを飲んでいることを意味します。
本来、赤ちゃんはおっぱい(=液体)を飲む時、呼吸しながら飲むというまことに器用なことをしているのですな
(大人は出来ないと思いますよ)
冷静に考えれば、鼻も口も塞がったら、苦しくてたまりません
例えば、いつも2クール飲んでいる赤ちゃんでも、片方ちょこ飲みになったりします。
鼻風邪といえど、酷くなると、SPO2が低下したり、呼吸の度に「鼻提灯」になったりします。そうなると、入院しなくちゃならないことだってあるんです。
赤ちゃんの飲み方がちょこ飲みになるので、小分けしないと必要な哺乳量が得られないおそれもあります
また、お母さんの乳房もおっぱいが溜まり過ぎるので、うつ乳をきたしやすく、トラブルのぬかるみに足を突っ込むことになります
私は赤ちゃんの鼻風邪って要注意だと考えます。
決して軽くみてはいけないですね。
コメント
1 ■無題
まだうちの子風邪ひいたことありませんが…勉強になりましたo(^o^)o
ほんとですよね…ただ鼻詰まりかもしれないけど、おっぱい飲む赤ちゃんにはきついですよね…!簡単に考えてはいけませんね…
16-hana 2009-03-22 10:26:59
2 ■Re:無題
>16-hanaさん
非常にベーシックですが、うがい、手洗いは重要です。
1人目の赤ちゃんでしたら、ある程度防御できますが、兄姉のおられる赤ちゃんはもらいやすいです。
SOLANIN 2009-03-22 14:11:44
3 ■鼻づまり?
しょっしゅうフゴッというかフガッというか、奥につまってるようなつまってないような音がします。おっぱいが普通に飲めてるなら気にしなくていいといわれますが、気になって気になって(>_<)お風呂あがりなどにに鼻を吸いますが、あれってあんまり毎日やらない方がいいですか?
ちゃるぼ 2009-03-22 21:22:43
4 ■無題
リリー多分鼻風邪ひいてました(゜∀゜;ノ)ノぶうぶう言って苦しそうだったので鼻水吸い器ですったり鼻くそを綿棒でとったり蒸しタオルあてたり加湿したりして乗り切りました(-"-;)まだ鼻くそは出るけどぶうぶういわなくなりましたね”(ノ><)ノ大丈夫かなぁ(?_?)案外軽く考えてました反省m(_ _)m
hinakahime 2009-03-22 21:26:28
5 ■Re:鼻づまり?
>ちゃるぼさん
音がしても、詰りきっていなければ心配ないですが、苦しくて飲めないならば要注意です。
お鼻の掃除は赤ちゃんは嫌がりますが、必要時はやるしかないです。
お風呂上りは鼻粘膜への負担が少なくていいですね。
SOLANIN 2009-03-22 23:56:25
6 ■Re:無題
>hinakahimeさん
今回無事乗り切れて良かったです。
ぶうぶうが酷い場合は哺乳前に吸引するといいですね。
SOLANIN 2009-03-22 23:59:03
7 ■はじめまして
いつも読ませていただいています。私は42歳で7月に女の子を出産した新米母です。大変参考になる記事ばかりで、ありがたいです。
娘はちょっと前に3ヶ月になりました。生後半月から完母です。
実は一週間前に私の鼻風邪をうつしてしまいました。熱はなく機嫌も良かったのですがやはり心配ですぐに小児科受診しました。処方されたシロップ薬はセキがあまり酷くなければ飲ませなくても良いと言われ、一度も飲ませていません。
でもこの記事のようにコブタちゃん状態です。夜中の授乳は今までは1〜2回だったのに2〜3時間毎に泣いて起きます(添い乳で眠ってはくれますが)
私のおっぱいはもともと張らないタイプのようで、特にトラブルはありませんがこの記事を読んで娘の哺乳量が気になっています。受診してから一週間になりますが、まだ鼻はグズグズしてます。ちゃんと完治するまで薬を飲ました方が良いのでしょうか?アドバイスいただけたら嬉しいです。
さとぼ 2009-11-04 11:46:39
8 ■Re:はじめまして
>さとぼさん
コメントでは処方されたお薬は咳が酷くなければ云々・・・と書いてありますが、鼻水のお薬は貰われなかったのでしょうか?
咳は大したことが無ければ、鼻水が酷くておっぱいが飲み辛い・鼻水を吸ってもキリがないとか、困っている心配な症状を小児科のドクターに相談してみてくださいね。
1日も早い回復をお祈りします。
SOLANIN 2009-11-04 23:37:29
9 ■コンコン?
今まさしく私が風邪を引いています。
家族中に蔓延させてしまい、2か月半の娘にうつさないよう注意していますが、時々ブヒブヒ鳴らしてます。母乳も鼻呼吸しながら飲んでいて、途中で離すことが少ないので大丈夫かなと思っています。(大丈夫ですよね?)
しかし、コンコンと咳をすることがありまして。背中をさすった刺激で何か上がってきてコンコンしてるような時もあれば、何もしなくてもコンコンしてる時もあります。
私自身小さい頃に肺炎を繰り返していたので心配になりなすが、熱もなさそうなので様子みてます。
nakaeo 2010-09-10 23:27:03
10 ■Re:コンコン?
>nakaeoさん
そうですね。
現状を聞く限りは小児科受診はまだ必要ないですね。
早く治しましょうね。
授乳中でも大丈夫なお薬があるからね。
SOLANIN 2010-09-10 23:42:31
12 ■鼻が悪そうで…
生まれてすぐから、ときどき鼻が詰まってぴーぴー(?)
してましたが…
一昨日あたりか、いびきみたくなったので
耳鼻科つれてきました…
鼻水すいとられてました。
家で鼻水のすいとりは
なかなかとれなかったのです。
鼻は大事ですね。
2012-07-06 18:53:56
13 ■Re:鼻が悪そうで…
>AXform@ヤシマ作戦NMGさん
そうですね。
耳鼻科のは吸引力が強いから沢山引けたと思います。
SOLANIN 2012-07-07 22:41:08
14 ■無題
生後2ヵ月の終わりに下の娘がRSウイルス陽性が出ました。
今の所そこまで咳も酷くはなく重症ではないのですが、鼻水だけでも、おっぱいが飲めなかったり眠れないなどの弊害がでれば入院の可能性があると言われて必死にチョコチョコ飲ませ、抱っこのまま寝かせたり、試行錯誤しています。
『飲めない眠れない』は短期間でも、低月齢の子にはかなり負担になるのですね。
ほんのちょっとの咳鼻でしたがお兄ちゃんのついでに診察してもらって良かったです。たかが鼻風邪があなどれない…とてもとても痛感しております。
2012-10-31 08:34:59
15 ■Re:無題
>長ぐつをはいた猫さん
一日も早い回復をお祈りしています。
SOLANIN 2012-11-02 00:03:24
« おなかの中にいた時のこと、憶えていますか?(長男編4) | トップページ | おっぱいを飲んでくれない!(疾患編1) »
「 ★赤ちゃんの病気・おっぱい」カテゴリの記事
- 熱性痙攣って?(2010.08.20)
- 黄疸の消退のチェックポイント。(2010.11.09)
- 生後2週間以降の黄疸について。(2010.05.05)
- 赤ちゃんが風邪をひいている時の添い乳について。(2010.11.05)
- 赤ちゃんがウィルス性腸炎で入院!(7ヶ月)(2010.05.01)