おっぱいを飲ませてあげた後に搾るメリットとは?
まず、先にお断りしておきますが、この記事は「私って、分泌過多なんです。」というお母さんは軽くスルーしてくださいね!と、念を押しておきます。
昔の助産師はよく、「授乳後は乳房が空っぽになるまで搾りましょう。」とお母さんに指導したものです。
私も若かりし頃?そのフレーズを先輩から聞かされたものですが、少々揚げ足取りな性格なので、「乳房はスケルトンぢゃないし、どうやって、空っぽかどうか、判断するんだろうねぇ?」とココロの中で思っておりました。
いわゆる後搾りのメリットは、例えば赤ちゃんの飲み方がユルくてどうにも乳房がスッキリしない時、1クール半とか2クール半とか、この「半」というハンパな飲み方をして、おっぱいの残った感じに左右差がかなりある時に乳房のコンディションを整えることが出来ることです。
あと、もうひとつは、後搾りをすると、おっぱいの造られる量が増えることです。
誤解のないよう、もう一度お断りしておきますが、一番の鍵は頻回直母です。
直母の時間を削ってまで、することぢゃありません。
やりすぎると、「寄り目」「肩凝りの増強」「腱鞘炎」の誘発になりかねません。
でも、何らかの事情で、頻回直母ができないお母さん、肝心の赤ちゃんがイマイチしっかりとおっぱいを飲んでくれず、悩んでいるお母さんには合うと思います。
「分泌過多」のお母さんがしっかりした後搾りをすると、さらに分泌過多になるので、しないでくださいね。
例外は乳頭に傷があったり、乳口炎になっている場合で、患部からの上行性感染予防目的に限り、”しっかり”ではなく、”ほんの4~5プッシュ”の後搾りをするのは有効とされていますが・・・くれぐれも間違えないでね。
コメント
1 ■タイムリー☆
「後搾りしたほうがいいのかな」と思ってたら!
どうしてSOLANINさんは、いつも私の悩みがわかっちゃうの?!(笑)
ちなみにどれくらい搾るもんなんでしょう?
出にくくなるまで?
前搾りは乳輪のふちを4方向から10~20回してますが、それくらいでいいのでしょうか?
巻 2009-03-24 14:39:25
2 ■無題
私は搾る時間あったらすぐに直母派です。産後一年以上経っても本当によく出るんですが…息子たちは飲み過ぎるから止まらないのかな。おかげで食べても体重は増えないけれどおっぱいから離れる気配がなくてママは大変です。でも息子たちはおっぱいで機嫌よくなったり落ち着くから不思議です。これがなくなったらと思うと武器がなくなるようで不安ですね。
ミントママ 2009-03-24 18:21:24
3 ■Re:タイムリー☆
>巻さん
分泌を増やしたいなら、出にくくなるまで。
ですが、すっきりしない時は搾りすぎるとヤバイので巻さんが、前搾りする回数くらいでいいです。ご参考までに。
SOLANIN 2009-03-24 18:26:40
4 ■Re:無題
>ミントママさん
おっぱいをあげているお母さんには大きくなっても子育ての最強アイテムですね。
タンデムされてるので、ヴァージョンアップしているんですね!
SOLANIN 2009-03-24 18:30:35
5 ■そうなんですか♪
私は出過ぎる方でベビもよく飲んでくれるので、前後とも搾乳していませんが、なぜ搾乳の必要があるのかな?と疑問に思っていたのでとても参考になりました(^^)vありがとうございます。
えーな 2009-03-24 20:13:18
6 ■Re:そうなんですか♪
>えーなさん
素朴なギモンが解決できたようで、良かったです。
SOLANIN 2009-03-24 20:26:32
7 ■( ̄◇ ̄;)
ということは、かたいっぽのおっぱいだけ搾ると、かたいっぽのだけ沢山でるかな?
出産してから左だけ極端におっきくなって困ってるんだ( ̄◇ ̄;)
右はあまりないみたいで、すぐキョロキョロするし(・_・三・_・)
どうしたもんやら(ノд`)
kaoru35 2009-03-24 21:19:35
8 ■Re:( ̄◇ ̄;)
>kaoru35ちゃん
仰る通りです。左右差を少なくするには出方の良くない方から飲ませるのが鉄則ですな。
張ってよく出る方から飲ませたいのが人情ですが。
カオルちゃんは敢えて右から飲ませてあげた方がいいですな。
SOLANIN 2009-03-24 22:12:48
9 ■こんばんは
コメントは初です。
私は分泌過多らしいのですが、搾乳しないで授乳すると出過ぎてむせてしまって凄く泣くんです。
搾乳器を使用していますが出来れば自分の指での乳頭マッサージが良いでしょうか?
搾乳器を使用する場合はどの程度搾乳すれば、更に分泌過多になり過ぎなくなるのでしょうか?
真弓 2009-03-24 22:22:52
10 ■Re:こんばんは
>真弓さん
搾乳機、手いずれにしても、搾り過ぎはNG.
乳頭・乳輪が柔らかくなるくらい前搾りして、それからあげてくださいね。
SOLANIN 2009-03-25 00:42:53
11 ■全然張らないおっぱい
いわゆる差し乳?というのか、出産後3日くらい張っただけで、それからはずーっとプニャプニャおっぱいです。そんな私でも前搾り、後搾りは必要ですか?
ミランダ 2009-03-25 09:25:21
12 ■Re:全然張らないおっぱい
>ミランダさん
前搾りはいらないですね。
でも、分泌量を増やすのに、「何か、真面目に飲んでないな。」と感じたら、後搾りはやってみてもいいかと思います。
しかし、差し乳の方ですから、どうしてもぢゃないです。
面倒ならば、しなくてもいいですよ。
差し乳の方はメンテがほぼ不要でいいおっぱいなんですよ。
SOLANIN 2009-03-25 10:00:40
13 ■私は分泌過剰だなぁ~
いつも、片方飲ませながら片方を搾乳器で搾っているし・・・。
でも、搾らないと飲まないほうの乳がカンカンになってしまい、それこそ乳腺炎です~~~(泣)
搾れば搾るほど分泌過剰になるのはわかっているのですが・・・。
でもまぁ、子供三人ともそれでやってきたので、ヨシとしよう!(と、勝手に納得・笑)
りぃ 2009-03-25 12:32:43
« おっぱいを飲ませてあげる前に搾るメリットとは? | トップページ | 授乳中の下着の選び方★毎日を快適に! »
「 ★おっぱいの神秘」カテゴリの記事
- 理想的なおっぱいの温度とは?(2012.09.24)
- おっぱいには炎症性腸疾患に対する発症抑制作用がある!(2012.09.05)
- 赤ちゃんに必要な葉酸は大抵おっぱいで賄える?(2012.06.20)
- ご存知でしたか?成乳>初乳という栄養成分がありますよ。(2012.05.06)
- 後乳の脂肪の量が増えるのは知っているけれど。(2012.04.19)