赤ちゃんの太り過ぎ?
おっぱいだけで育った赤ちゃんに太り過ぎはありません。
おっぱいだけで、丸々した赤ちゃんを見て、稀に「母乳を減らしてあやしてみたら。」というトンデモ発言される、あまりお勉強をされない小児科ドクターや保健師さんがおられますが、おっぱいの飲み過ぎで、将来肥満児になることはないから、そんなの心配しなくていいですからね。以上
コメント
1 ■うちの子…
母乳のみでまるまるしてますf^_^;
見た目。もうすぐ7ヶ月♪8キロぐらい♪
医者とかではないですが…飲ませすぎじゃない?って言われたことが(笑)
そ・そんなことないですよね(*^_^*)
かこ☆ 2009-03-26 00:10:07
2 ■Re:うちの子…
>かこ☆さん
もちろんですとも!
この月齢ならば満腹中枢形成してますし。
飲み方のコントロールは利いてますよ。
そういう場合、離乳食はぼちぼちでいいんですよ。
SOLANIN 2009-03-26 00:24:08
3 ■うちの息子…
先日6ヶ月になったばかりですが、身長75センチ・体重11キロ近くあります(;o;)
4ヶ月健診の栄養指導で体格がいいし、発達も早いとのことで離乳食を始めるように言われ、現在2回食ですが、そんなにたくさん食べるわけでもなく、母乳も1回につき5分程度を1日に3~4回程度しか飲みません。
もちろんミルクは足さず完母なんですが、4ヶ月の時点で体重は9キロ近くありました(^^;)))
まわりからは『デカすぎる』など言われて少々不安なのですが…(+_+)
これも太りすぎではないのでしょうか??
ひぢぴ 2009-03-26 00:47:25
4 ■.。ooO(゜ペ/)/
最近、お義母さんに言われました…(; -y-)ノ
【ちょっと太りすぎなんじゃない?】と。
完母で現在3ヵ月8日、体重は7500グラム。
確かにしっかりはしてますが…(>_<)
なので、昼間のちょこ飲みする姿を見て【間隔短すぎじゃない?】などしゃしゃり出られて、すっごいストレスです(涙)
何とかシャットアウトさせる言葉はないもんかと、、、思います(+△+ ;)
まゆこ
mym919 2009-03-26 04:05:56
5 ■Re:うちの息子…
>ひぢぴさん
すごいですね。
でも、新生児の頃よりもペースダウンしてますから、大丈夫ですよ!
SOLANIN 2009-03-26 08:00:50
6 ■私も
①ヶ月健診の時『母乳あげすぎ』って言われました(^o^; 飲みすぎて苦しいんだよと言われ、私がゆぅくんを苦しませてたんだと思って辛くて泣いてしまいました(´;ω;`)
えーな 2009-03-26 10:04:00
7 ■Re:.。ooO(゜ペ/)/
>mym919さん
ご立派な成長ぶりですね。
義母さんには、「大きく見えてもおっぱいの赤ちゃんは昔からかた太りっていうでしょ?筋肉質で、メタボじゃないですから、どうかご安心を!」とでも言ってあげましょう!
SOLANIN 2009-03-26 10:13:37
8 ■なるほど。
うちの子も男の子でこの間8ヶ月になったんですけど、もう既に11キロ超えてて上の1歳10ヶ月のお姉ちゃんより、重いです(^-^;
やっぱお義母さんには『重過ぎじゃないの?』って言われますね…
まぁ、育ってるんやからいいやん!!って心の中で言ってます(笑)
ayamana-lovery1223 2009-03-26 17:26:29
9 ■無題
良かったです(ノ△T)リリーは3ヶ月で7キロ超え”(ノ><)ノかなりのムチムチさんです(`∇´ゞ
hinakahime 2009-03-26 21:20:04
10 ■Re:私も
>えーなさん
母乳あげすぎ!はないよね。
ゆぅくんが苦しいんじゃないかと案じるえーなさんの優しさと心配に追い討ちをかけるのは、誰?
それなら、最初に説明しなきゃね。
SOLANIN 2009-03-28 03:06:00
11 ■Re:なるほど。
>ayamana-lovery1223さん
同じお父さん、お母さんから生まれてもお子さんはひとりづつ、個性がありますね。
ご立派な成長ぶりですね。
SOLANIN 2009-03-28 03:08:51
12 ■Re:無題
>hinakahimeさん
小柄な赤ちゃんも大きな赤ちゃんも元氣だったらいいんですね。
リリーさんのふっくらほっぺが目に浮かびます。
SOLANIN 2009-03-28 03:11:10
13 ■こんな古い記事にコメントしてすみません。
ただ、この記事&コメントを読んで、すごく安心出来たので、嬉しくてコメントさせて頂きました。
娘は47.8cm 3478gで産まれ、ずっと完母で育ててきていますが、7ヶ月になっても成長が穏やかな曲線にならず、今日量ったところ73cm 11キロに成長しておりました。
私は母乳だし、娘はお座りは完璧に出来て、座った状態で部屋中移動などはするものの、寝返りはまだ2度しかした事がありません。
なので、寝返りが出来るようになったら、自然と体重も落ち着いてくるだろうと思っていたんですが… なかなか落ち着かない体重増加を主人が心配しだし… 看護婦さんにも、夜中の授乳は1日1回までにしてみて。と言われ… 私まで不安になってしまっていました。
ここ1・2ヶ月は朝・昼・夕方・寝かしつけの時の計4回+夜中起きる度(大体2時間おき)に授乳をしているのですが…
位前に比べたら、これでも昼間の授乳回数はかなり減らしました。
それでも体重が落ち着いてこないのは、私の食生活のせいではないか? と悩んでおりました。
今まで育児で落ち込むことは無かったんですが、初めて泣きたい気持ちになりました。
娘は成長曲線を大幅にオーバーしていますが、良く笑う元気な子です♪
どんなに太り過ぎであっても、完母であれば問題無いという、記事を見つける事が出来て、本当に安心出来ました。
これからも、BLOG愛読させて頂きますo(^-^)o
大変だろうとは思いますが、お仕事&BLOG頑張って下さい♪
1年近く前の記事にコメントしてしまい、本当にすみませんでした。
TOMO 2010-03-08 11:32:14
14 ■Re:こんな古い記事にコメントしてすみません。
>TOMOさん
とんでもない!
嬉しいです。
『最強母乳外来』はブログですが実質ホムペというか「母乳育児書」ですから、古い記事でも有効活用していただけたらとても嬉しいです。
SOLANIN 2010-03-08 18:28:16
15 ■初めまして
だいぶ前の記事にコメントして申し訳ありません。
11月に次男を出産し、陥没だっり乳首が欠けたり色々ありましたが、2ヶ月頃から完母で育て7ヶ月になりました。
7ヶ月検診に行ったところ、体重が10.7キロ身長が71センチでした。
小児科の先生がその場でBMIのように思うのですが、何かしらの指数を計算しだし21.2と言われ、これが22になったら栄養に介入しますと言われました。
完母で離乳食もあまり進んでおらず(1ヶ月経ちますがいまいち食いつきがよくなく)一回食のまま。
完母に太りすぎはないという記事を見た気がしていたので探していましたら、やはりそうあるのですごくホッとしました。
検診の前に何度も予防接種にいっている病院で、大きいね~完母ならいくらでも飲ませてあげてね~とその先生から言われていたのでちょっと裏切られたような気持ちになりました。
この記事を信頼して、やはり好きなだけあげようと思います。
ありがとうございました。
ハナコ 2010-07-02 23:44:49
16 ■Re:初めまして
>ハナコさん
心配ないですよ。
BMIみたいなヤツはカウプ指数といいます。
完母でビックリするくらい大きな赤やんもおられますが、動くようになったら停滞しますから。
でも、その時も、「この子は沢山貯金があるから大丈夫なんだ。」とブレないでね。
身長も頭囲も運動機能も月齢相当に発達してるでしょ?
だったら気にしないでね。
SOLANIN 2010-07-03 10:19:20
17 ■無題
>SOLANINさん
はい、体重以外は成長の枠にちゃんとおさまっております。
運動機能も、問題ないと言われました。
産まれた時も3600で大きめだったので、このまま気にせずにしっかり飲ませてあげたいと思います。
本当にありがとうございました!
ハナコ 2010-07-03 21:46:03
18 ■Re:無題
>ハナコさん
こんなに立派に育っておられ、頑張ってるお母さんに向かって失礼な話です。
なにか、ひとこといちゃもんつけたいのかな?と穿ってしまいました。
自信を持っておっぱいをあげてね。
離乳食の進みが遅くても気にしない~気にしない~。
SOLANIN 2010-07-03 23:18:11
19 ■無題
安心しました(^-^) 8ヵ月の息子がいるのですが、授乳の間隔が3時間から2時間に逆戻りしています。 飲み終わると自分から切り上げて機嫌よく遊び始めるので、喉が渇いてというよりはお腹が空いておっぱいを欲しがるのだと思っています。 さすがに最近、顔のプクプクが復活(@^(∞)^@) 今は身長67.0㎝、体重8.02㎏ですがこの先が心配でした(;´▽`A``
ココ 2010-07-08 00:48:25
20 ■Re:無題
>ココさん
決してこのままズンズンと横広がりにはなりませんから、安心してね。
SOLANIN 2010-07-08 19:10:00
21 ■過去記事に失礼します
うちの6ヶ月の娘もムチムチで現在9キロ越えです(@_@;)完母です。
下痢で病院に行ったとき小児科の先生には、太りすぎ!赤ちゃんの息が苦しくなるよ!授乳回数を5回から4回に減らしなさい!ミルクなら水で薄めるほどだよ!母乳だって乳製品なんだからやり過ぎたら下痢が治らないよ!回数を減らしたからって脱水症状になんかなりません!と怒られ、かなり凹み&疑問になりました。
話はそれましたが、太りすぎはないってことがわかって安心しました(^-^)これからも記事楽しみにしてます。
☆flower☆ 2010-07-28 17:14:29
22 ■Re:過去記事に失礼します
>☆flower☆さん
小児科のドクターにも色々な方が居られます。
得意分野も人それぞれ。
おかしいな?と思ったら、ここにきて検索してね。
あ、それから今後質問とかする可能性があるなら、きちんと読者登録を通知型でしてね。
ブログ情報知ってますよね?
読んでね!
SOLANIN 2010-07-28 23:20:23
23 ■安心しました
初コメントです。妊娠中からずっと拝読しておりました。
退院からずっと完母で息子とがんばっております。2872g/46cmのやや小さめサイズで産まれた息子ですが、先日の助産師訪問時(53日目)には6000g/60cmに成長。
「急に大きくなると体に負担がかかるから母乳を減らして白湯を飲ませなさい」と指示されて悩んでおりました。
いま胸がすっとしました。安心しておっぱい大好きな息子に好きなだけ飲ませてあげたいと思います。
ありがとうございました。
のり 2010-07-30 11:07:38
24 ■Re:安心しました
>のりさん
もうすぐ満腹中枢が形成してきますから、増え方はほっといてもマイルドになります。
今のまま、欲しがるままあげていいんですよ。
SOLANIN 2010-07-30 21:31:40
25 ■古い記事にすみません
うちの息子はもうすぐ6か月で9キロ。授乳間隔は3時間おきで朝方は1時間おきです。
昨日検診でクドクドと保健師さんに「1時間じゃお腹減ってないから抱っこであやしてあげて」とか「カウプ指数が21だから来月体重計りにきて」
と言われ、出産してしばらく母乳が出ない・乳首トラブルで挫けそうになりながらも完母にしてきた努力を踏みにじられたというか育児を否定された気持ちで悲しかったんです。分泌過多な自分が嫌になったり…
でもこの記事読んだりして元気がでてきました!来月体重計りに行きたくないけど(^_^;)
いおまま 2010-08-25 00:14:13
26 ■Re:古い記事にすみません
>いおままさん
離乳食ゆっくりめで、スタートします。
とでも、言っておきますか?
早くしろ!と言われたら「え?でも、カロリーベースで離乳食の方がハイパーでしょう?と言っておやんなさいな!
SOLANIN 2010-08-25 00:16:50
27 ■古い記事にすみません
私の子は、完母で今三か月なんですが、7800gもあるむちむちの男の子です私が過多お乳のトラブルだらけでして、産んだ病院で産後もお世話になってますが、子供の事を話すと、太り過ぎだの言われまして過多のお乳という事もあるから夜間授乳はしなくてもいいと言われました。今までは、お乳の為、夜間授乳を大切にしてきたもので、3時間ごとにあげてました。
過多のお乳には、5、6時間位あけて.分泌が落ちても大丈夫って言われたんですが…本当に大丈夫なんでしょうか…(^_^;)そのうち、出なくなったらどうしようとおびえています(ToT)
ちなみにウチの子は夜間ず~っと寝てるので、今まで起こして授乳してました。
確かに前よりは寝れますが、不安ばかり襲ってきます。
でも赤ちゃん大きいから問題ないのでしょうか…。
お忙しい中、長々とすみませんでしたm(_ _)m
ポニたん♪ 2010-08-26 09:05:03
28 ■Re:古い記事にすみません
>ポニたん♪さん
夜間赤ちゃんの眠りに合わせたら、おっぱいの分泌がセーブされるかもしれませんが、その前に過分泌の方はいきなりセーブしたら乳腺炎にまっしぐらですから、今まで通りでいいと思いますよ。
SOLANIN 2010-08-26 19:59:59
29 ■過去記事ですが
過去記事に今更すみません…!
出生時 2995g
退院時 2906g
生後1ヶ月6日 4540g 生後1ヶ月16日 5160g現在2ヶ月18日 6870gなのですが
生後1ヶ月16日の時に市でやっている赤ちゃん訪問というので保健婦さんがいらっしゃったのですが
「ちょっと、太りすぎかな~」
「よく、泣くたびに母乳あげるって人いるけど、そんな事してたらあげるだけ赤ちゃん飲んじゃうから太っちゃうんだよね。飲ませる量を減らしてみて!あやしたりして」と言われました。
毎回ほとんど2クール(左右5分×2)1日に8回~10回あげてると言うと「左右5分を一回にしてみて」とも言われ、そんな事まで決められなきゃいけないんだとびっくりしました。飲んですぐ母乳を吐く事も多々あったので飲ませすぎなのかと心配でした。しかし、変わらずあげ続けていましたが(^_^;)
こちらの記事を読んで安心しました!
*まい* 2010-09-11 12:19:07
30 ■Re:過去記事ですが
>*まい*さん
酷い方が家庭訪問に来られました。(涙)
何の問題も無いのに、赤ちゃんにけちを付けたい方が居られて、私も困っているんです。
気にしたら負けよ!
SOLANIN 2010-09-11 16:42:10
31 ■お忙しいとは思いますが、急ぎませんのでサラッと読んでいただければ(*^_^*)
この記事に何度も救われてます♪
過去記事ですが失礼します。
先月集団健診に行ってきました。
私の場合だけなのかわかりませんので…一応私データを…
間もなく7ヶ月の男の子です。
授乳はちょい飲みもありますが、1日6~10回です。(基本ほしがったらあげてますので、授乳間隔はマチマチです…)
出生時3210g
退院時3474g
31日目4602g
85日目7300g(町の訪問健診)
133日目8800g
178日目9330g(身長68.3センチ町の集団健診)
204日目9700g(身長72センチ)
で、保健師に言われたこと
【訪問の時】
・おっぱい足りてるから4時間くらいあけても大丈夫ちゃうか→その後も欲しがる時に欲しいだけあげてます。この時は1日10回以上は飲んでたかと。
【集団健診時】
・このままだと将来肥満児になる(この時のカウプ指数が20だから…)
・授乳感覚は3時間~3時間半
・4時間以上あくと逆に吸収がよくなり肥満だけすすみ身長が伸びない
・間隔がせますぎても肥満になる
・添い乳や寝かしつけおっぱいは夜だけ!昼寝は抱っこで寝かしつけ
・離乳食は10時と決めたら6時半~7時に朝の授乳は終わらせておく(離乳食時にお腹すいて離乳食がすすむから)
・離乳食時間に寝てたら起こす(そうする事で食事時間は起きるようになる)
・授乳はスキンシップにせず食事として認識させる(そしたら卒乳が早いしラク)
どうでしょう?トンでもさんに入るでしょうか?とりあえず「そーなんですか!」と返答しつつ、相変わらずおっぱいは欲しがる時にあげてます(^^;)
なによりもスキンシップを奪わないでーって思って帰りました。当の息子は(膝の上で)話の内容がわかってるのか、私のおっぱいを触ったり服の上から口をパクパクさせて「飲ませろー」とばかりに泣き出してました。
こちらのサイトを知らなかったら言うとおりにして、上手くいかなかったら(ほとんど上手くいかない気がしますが)授乳育児が苦痛になるとこでした。
今は授乳時間大好きです♪
長文失礼しました!
きょっきょ 2010-09-22 12:04:15
32 ■Re:お忙しいとは思いますが、急ぎませんのでサラッと読んでいただければ(*^_^*)
>きょっきょさん
忌憚のない意見としては、やはりトンでもさんのようです。
離乳食をがっつり食べる方が余程カロリーがありますって。
逆に離乳食が小食でも、貯金があるから・・・と安心してね。
SOLANIN 2010-09-22 18:51:57
33 ■過去記事にすみません
はじめてコメントでちょっとドキドキしております(・Θ・;)
いつもこのブログに助けられています。
この記事は特に心の支えにもなっています。
おかげで現在8ヶ月の娘もおっぱいだけで順調にムチムチしておりますヾ(@^(∞)^@)ノ
腕が本当にボンレスハムです(笑)
先月、元職場の後輩が出産し、その後「生後20日で+800グラムは太りすぎ」って注意されたと言っていました。
後輩は完全母乳で頑張っているそうなので、「おっぱいだけなら太りすぎはないんだよ」って伝えたのですが、どうも私の言葉では信じきれないような様子でした・・・。
このブログを見ればわかってくれると思うので、明日にでもここのURLを教えてあげようと思います。
私は私で後輩に頼られるくらいになれるよう、これからもこのブログで勉強していきます!
SOLANINさん、これからもよろしくお願いします☆
nontan 2010-10-07 00:08:26
34 ■Re:過去記事にすみません
>nontanさん
併せて「とても大きな完母の赤ちゃん」をお読みくださいね。
SOLANIN 2010-10-07 19:35:31
« 授乳間隔が1時間くらいしか空かないことがあるんです! | トップページ | おっぱいに出てくるカフェインはどんな程度? »
「 ★赤ちゃんのカラダと発達」カテゴリの記事
- 腹這いが苦手で頸据わりが遅くて心配です。(4ヶ月)(2012.10.06)
- 言語機能通過率とは?(2012.09.27)
- ハイカロリ-母乳のせいでグラフ上限超え?(1歳1ヶ月)(2012.08.30)
- パラシュート反応って知っていますか?(10ヶ月)(2012.08.23)
- これってイヤイヤ期?赤ちゃん返り?(2012.07.04)