離乳準備食が要らない訳2
離乳準備食の代表選手に果汁があります。
果汁の主な栄養分はビタミンCと糖分です。
「ビタミンCはちゃんとおっぱいにも最近の粉ミルクにも赤ちゃんに必要な量が含まれている。」と先の記事でお話ししましたね!
糖分はどうでしょう?
果汁には平均11%の糖分を含んでおります。
それに対し、おっぱいの糖分は2%なんですね。
赤ちゃんの腸からの糖分の吸収が一番いい濃度は2%なんです。
11%っていえば、ざっと5.5倍も含んでいるということ。
これは何を意味するか分かりますか?
エネルギー源になる・・・答えはブーですな。
多すぎる糖分の摂取は、腸内で発酵しやすくなり、ガスが溜まり、おなかが張るので赤ちゃんは苦しくなります。
赤ちゃんがべ~っと吐き出しても、それは赤ちゃんの我が儘ぢゃなくて、赤ちゃんのカラダには不要だからです。
皆さん、どう思いますか?
コメント
1 ■果汁ではなく、果実は…?
いつも勉強させていただいています。
娘は見事なおっぱい星人で、離乳食はなかなかたくさん食べてくれません。
離乳食を始めてすぐの頃ゆるくなっていたうんちも少し落ち着き、のんびり進めよう…と思っています。
しかし、義母から「りんごのすりおろしあげたら?うんちも固くなるっていうし。」と言ってきます。
こちらで果汁は糖度が高いと知り、果実も同じでは?と思うのですが…。
離乳食の食べが悪いなら、まずなんでもいいから赤ちゃんの好きなものを食べさせ、食べることを楽しませてあげなきゃ…と言われます。
また、知り合いで離乳食をなかなか食べない赤ちゃんに、赤ちゃんせんべいを与えて食に慣れさせた…という方もいます。
しかしわたしは時が来れば食べるようになるだろうし、お粥や野菜から進めたいです。
赤ちゃんせんべいは砂糖が入っていますし…。
娘はもうすぐ7ヶ月、離乳食を始めて3週間で、現在は10倍がゆを小さじ1と、野菜(カボチャ、にんじん、ジャガ芋など)を小さじ1弱をなんとか食べてくれます。
おっぱいは1日10回弱です。
最近ハイハイを始めたので、また動きが増えたぶん少しずつ食べる量も増えるかな…と考えていますが、甘いでしょうか?
この場合、果物やお菓子をあげるべきでしょうか?
あきこ 2010-09-08 12:54:35
2 ■Re:果汁ではなく、果実は…?
>あきこさん
あきこさんの考え方で良いと思います。
果汁=果実ではないけれど、甘過ぎるからね。
野菜からビタミンC位摂取出来ますからね。
赤ちゃんせんべいは論外ですよ。
そんなモノを食べさせる人に限って、ウチの子は食が細くて~って言うんですよ。
SOLANIN 2010-09-08 22:09:10
3 ■無題
>SOLANINさん
お忙しい中、ありがとうございました!
やっぱり甘いものはもっと後にします。
義母が娘に赤ちゃんせんべいを与えたがっているので、気をつけなければ…
あきこ 2010-09-08 22:43:41
4 ■Re:無題
>あきこさん
そうしてください。
甘い人、甘いものには引きつけられ易い。
要注意です。
SOLANIN 2010-09-09 06:21:51
« 離乳準備食が要らない訳1 | トップページ | 離乳準備食が要らない訳3 »
「 ★水分・補完食(離乳食)」カテゴリの記事
- 離乳食を食べている赤ちゃんの鉄分補給は?(2009.04.16)
- 離乳食の食材に粉ミルクを使用することは混合栄養?(2009.08.18)
- ビタミンK投与時の白湯は腸内善玉菌を減らすの?(2012.12.04)
- 離乳食の食材として、フォローアップミルクはどうなのか?(2012.12.01)
- 「孤食」だけは避けましょうね。(2012.11.06)