無料ブログはココログ

« おなかの中にいた時のこと、憶えていますか?(次男編) | トップページ | 緊急告知☆しまじろうのキシリトールタブレットが! »

2009年3月29日 (日)

離乳食を食べてくれない!

生後(5~)6ヶ月になれば離乳食をスタートします。
おっぱいやミルク以外のものをお口に入れて食べることの始まりですね。
モグモグと食べることに意欲のある赤ちゃんのおられる一方、「磁気が飛んでるから反射的に弾き出し記入できない通帳」のように、何をお口に入れても「べぇ~。」っと吐き出す赤ちゃんもおられます。

夕飯を作る気力もなくなるくらい、育児雑誌のグラビアの離乳食メニューを気合を入れて作っても、ひとくち食べて「ご馳走様。」状態では、報われないし、かなり温厚な性格のお母さんであっても、ピキッときますよね?

SOLANINの長男は食が細く、離乳食がスタートして2ヶ月くらい経っても主食とおかずを合わせて仏様のお供えごはん程度(=足台のついたごはんをよそう器)しか食べず、ノイローゼになりそうでした。
体重だって、月に100~200gくらいしか増えず、パーセンタイルグラフは限りなくフラットで、そのうち下限のラインを割り込んできました。
私の作り方では滑らかさが足りないのかと、全て裏ごしにしたり、味付けの参考までにとあらゆる形態の離乳食を買ってきて試食したり、友人の赤ちゃんを誘ってランチをしたり、涙ぐましい努力をしたものの、一向に食べてくれませんでした。
その頃はおっぱいの好きな赤ちゃんはおっぱいの後でないと、離乳食の受け入れが悪いことも知らなくて、本に書いてある「機嫌のいいときに。」と「おなかを空かせて食べた後におっぱいをあげる。」の矛盾表現に気づかず、悩んでおりました。

・・・赤ちゃんで「おなかが空いて」「機嫌がいい」って、かなり無理ぢゃないですか?
また、知恵が付いてくるから、おっぱいをくれる=お母さんの公式がアタマに入っているから、「こんなモノ食べたらおっぱいが飲めなくなるぢゃないか!」という風に思ってしまうと、頑として食べないことも知りませんでした。
旦那さんやおばあちゃん、保育士さんだったら、気持ちを切り替えて食べることも知りませんでした。
ホント、何も知らなかったんですね、私って。
だから、今スタートで躓いても、きっと挽回する日が来ることを知っているから、大丈夫って言えると思います!!
皆さんは、いかがですか?

コメント

1 ■無題
娘は今4ヶ月なので5月中旬あたりから離乳食を始めようと思っています。
楽しみ反面、ちょっとドキドキです。
りなママ 2009-03-29 17:44:50

2 ■最初の育児って
全て手探りでした。
何もかも一年生です。
失敗も成功もわからないけど子供は逞しく育ってくれてます。
そんな子供の成長に、私は励まされています。
『けつまずいたって、いいじゃない!明日があるさ!!』の精神で我が子の成長を楽しみたいと思います。
楓 2009-03-29 18:31:02

3 ■まさに…
八ヶ月になる娘が離乳食を嫌がっています。二人目ですが機嫌のいい時?って、いつだろうと思います。座らせた椅子から落ちる勢いで暴れます。二回食にしようにも午前中からお昼頃は寝ているし…
お姉ちゃんは、いまでも食は細いです。三歳二ヶ月で12キロ弱。これもまた悩みです
これからも参考にさせて頂きます。ブログ頑張ってください
tsuhadu 2009-03-29 19:16:50

4 ■無題
うちもヒナゴンの時苦労しました”(ノ><)ノおっぱい一筋だったので何をやってもほとんど食べてくれず軽いノイローゼに(ノ△T)作るのやめて市販のものを多用しました(;_;)今回はどうだろう”(ノ><)ノ
hinakahime 2009-03-29 20:59:45

5 ■Re:無題
>りなママさん
今はお食事見学会を毎日開催?し、「食べるっていいな!」「いつか、あれを食べてやろう!」という意欲・関心を持たせてあげるココロの準簿期と捉えてください。
彦麻呂サンになったつもりで、食の美味しさ、素晴らしさを言葉と表情で表現してみてね!
SOLANIN 2009-03-29 21:00:09

6 ■Re:最初の育児って
>楓さん
仰るとおりだと私も思います。
躓いたっていいんです。
初めに躓くとかなり強くなれますからね。
SOLANIN 2009-03-29 21:02:17

7 ■Re:まさに…
>tsuhaduさん
お久しぶりです。
その後、お元気にしておられますか?
お食事になぜか関心が薄い赤ちゃんはお母さん泣かせですね。
自分も通って来た道だから分かるなぁ・・・
ウチの長男がまともに食べるようになったのは小1頃からです。
それまではパーセンタイルグラフの「るい痩危険域」が指定席でした。(涙)
身長は普通だったので、必要以上にガリガリ君に見えました。
しかも色白な子なので、どこも悪くないのに病弱に見られがちでした。
そんな長男でも今では標準的な体格になりました。長い目で見れば、どこかで変わりますよ。
SOLANIN 2009-03-29 21:16:45

8 ■Re:無題
>hinakahimeさん
ヒナゴンちゃんはどちらかというと、おっぱいでよく育っている赤ちゃんでしたね?
そういう場合は固形食が進みすぎる方が心配です。
固形食は当然、おっぱいよりもカロリーが高いからその後のぽっちゃり予防のため、敢えて1歳くらいまではお食事があまり進まなくてもボチボチでいいさ!と構えても差し支えないそうです。
鉄や亜鉛などの微量栄養素もお母さんのお食事のバランスを良くしておっぱいに出やすくなるようにしたらいいそうです。
SOLANIN 2009-03-29 21:31:33

9 ■長男の時が
まさにそうでした!手を変え品を変え必死で作ったけど食べなくて、体重が横ばいでした(>_<)今年から小学生ですが今はおかわりして食べます♪
逆に長女は早くからヨダレだらだらで好スタートをきり、3歳の今では給食は年長児と同じ量いただいてます♪もちろんガッシリしてます。
そして百日(+4日)を迎えた次女は…?おっぱいオンリーですが早くから興味津々で、私が食べ物を口に運ぶのを見てアーンと開けてもぐもぐしてます。見られるとニラまれてるみたいで食べづらいです~f^_^;
長男の時は、離乳食時代が一番ツラかった…2人目を授かったとき嬉しかった反面、一番に思い浮かべたのが"また離乳食を作るのか…"ということでした。食べてくれないことを私の作り方が良くないんだーと毎日自分を責めてましたからf^_^;懐かしいです。
ゆめこ 2009-03-29 21:41:47

10 ■まさに今そんな感じです(οдО;)
おっぱいがやはり好きなのか、せっかく作ってもあまり食べないので私も(まぁおっぱいはよく飲むからいっかぁ…)と思ってのんびり②進めてます(∩∇`) 体重はばっちり増えてます。でももぅ8ヶ月だから栄養たくさんあげなきゃ!食べさせなきゃ!っていう気持ちと葛藤してます…
えーな 2009-03-29 21:58:21

11 ■Re:長男の時が
>ゆめこさん
一人目の時ってすごく真面目で気合が入っちゃうんですよね。
SOLANIN 2009-03-29 22:46:33

12 ■Re:まさに今そんな感じです(οдО;)
>えーなさん
赤ちゃんのうちは体を動かすといっても走り回れるところまではいかないから、おっぱいたらふくだと、今ひとつ離乳食には乗ってくれないものです。卒乳すれば、食が細いなりに自分で食べるようになるし、ゆっくり②でいいですよ。
SOLANIN 2009-03-30 00:28:28

13 ■離乳食も母乳も…
来週1歳になる娘ですが、ここ一ヵ月くらい食べる時はしっかり食べ、食べない時は数口のみ…で、食後も含めて母乳を6~8回って感じだったのですが、2日前から朝昼はゴハン・おかずは0~3口のみでスープ等の汁物はおかわりー(`ε´)とばかりに泣きながら大暴れ…
しかも、母乳も1日2~3回しか飲まなくなってしまいました(>_<)
生理中なので母乳が不味いのかわかりませんが、オッパイ咥えても数回吸って泣いたり、咥える事すら泣きながら拒否られる時もあり、オッパイは常にパンパンで冷えピタをずっと貼って、たまに搾ってます(´A`)
今まで何度となくオッパイが詰まったり白斑できたり、生理があったとしても文句なく(多分)飲んでいたので、母乳さえ飲まないのが心配になってしまいます(*_*)
くりこ 2009-03-30 00:53:17

14 ■Re:離乳食も母乳も…
>くりこさん
突然の嗜好の変化?大変ですね。
汁物好きならおっぱいを搾ってコップでぐい飲みさせてあげるのはいかがでしょうか?
SOLANIN 2009-03-30 01:56:39

15 ■コメありがとうございます(≧ω≦)
ゲストブックにコメありがとうございました゚+。(*′∇`)。+゚
なんだか、子供が離乳食のころ思い出しちゃいました(^^ゞ大変だったなぁって懐かしいです(^-^)
また遊びに来てくださいね(^-^)私もまた遊びにきますね(^O^)/
サト 2009-03-30 12:31:53

16 ■Re:コメありがとうございます(≧ω≦)
>サトさん
こちらこそ。また、伺いますね!
SOLANIN 2009-03-30 13:39:13

18 ■記事読み返していたら、この記事にを見つけました。
1歳1ヶ月の娘がいますが、最近食べてくれません。彼女はご飯前になるとパイパイと言って、おっぱい欲しがりますが、ご飯食べれなくなるから、後でねと言ってきました。この記事読んでなるほどと思いました。ご飯前のおっぱい拒まずあげてみます。
ミーミ 2011-01-22 04:55:33

19 ■Re:記事読み返していたら、この記事にを見つけました。
>ミーミさん
きっとそうすることで、お嬢ちゃんも少しずつ変わって来られますよ。
SOLANIN 2011-01-22 13:58:53

20 ■無題
出産してからSOLANINさんのブログを知り、おっぱいのことで悩むたびにお世話になっています。
そして今、離乳食のことでとても悩んでいます。スタートは若干食べていたようにも思うのですが、はじめてから今日で70日(生後7カ月と26日・完母)全く進んでおりません。お粥にしたら小さじ1程度。野菜、たんぱく質、と毎回揃えて、味も工夫したり食べ方(椅子に座らせる、遊ばせながら、膝の上で抱いて)も試したし、あげる時間帯も、おっぱいを先にやる方法も思い当たるのはすべて実行しました。それでも2,3口食べるとスプーン拒否。泣いて顔を手でふさいで断固拒否。その後おっぱいをあげるとケロリと機嫌がなおります。
支援センターに相談に行こうと思いましたが、先輩ママにきいたところ食べさせたかったら断乳した方がいいと聞いてそんなのセンターの人に言われたらがっくりだし、私は卒乳がいいのでおっぱいをやめる気はありません・・・。
そのうちくるであろう食べる時期を待てばいいんでしょうが、いい加減悩んできました。栄養面が気になります。発育は順調でつかまり立ち、ハイハイも上手で最近はつたい歩きも始めました。体重も特に問題はありません。離乳食を1度やめてしまおうかとも思いましたが「食べる」行為は続けた方がいいのか・・・。SOLANINさんも長男さんのとき同じような経験をされていて、こちらの記事を読んできっと食べる時が来るから。というのを読んで少し気が晴れたところです。
*あっきー* 2011-09-16 09:57:48

21 ■Re:無題
>*あっきー*さん
ウチも長男が小鳥の餌くらいしか食べませんでしたからね。
でも、焦らなくても大丈夫です。
お母さんのお食事風景を見学させてください。
「美味しいのに食べないのね。残念!』と、声掛けしてあげましょう。
お母さんのいないところで、赤ちゃんが懐いている旦那さんか、おばあちゃんに食べさせてもらいませんか?
SOLANIN 2011-09-17 07:14:58

22 ■食べてくれません…涙
もうすぐ9ヶ月の我が子も離乳食食べてくれません…涙
同じ月齢のお友達と比べて、ハイハイもつかまり立ちも早く、とにかく活発に動きまくってます。
体重は横這い。
現在7680gです。
周りのお友達と比べてもしょうがない!!と思いますが、みーんなよく食べて、手掴み食べや、食べたくて催促する!!食パン1枚食べちゃうよーなんて聞くと、ついつい焦ってしまいます…焦
我が子は食べるときでもお粥15gお野菜15gの計30g。。。
むらがあり食べないときはご飯の時のエプロン付けただけでぐずぐず。
もちろん、お父さんがいるときはお父さんに食べさせてもらったり、遊びながら、一緒に食べる真似をしたり、あの手この手でやってますがだめです。
未だに7倍粥をすりつぶしてます。
野菜も裏漉したり、すり鉢ですったりしてますが、極々小さなニンジンの塊もべーっと出したり、ジャガイモのマッシュも水気が足りないと咳をしたりオェーとなったりしてます。
逆に形のあるものも試してみましたが、出してしまいダメでした。
SOLANINさんの過去記事読ませてもらって、元気出ました!!
大人になっても食べられないような人はいないー確かにっ!!笑
なんだか肩の力がすーっと抜けたような気がします。
ありがとうございます♪
ノイローゼにならない程度に頑張ります☆
のん 2012-03-21 02:02:56

23 ■Re:食べてくれません…涙
>のんさん
もう少し先かもしれませんが、食べるスイッチは必ず入りますからね。
全く食べないのではないから、安心してね。
SOLANIN 2012-03-21 08:18:10

24 ■目から鱗です!!
時々コメント欄でお世話になっております。丁寧な返信に暖かい言葉に、エンドレスな添え乳の合間に、一人夜な夜な涙が止まらなくなりました!
いつもありがとうございます。
もっと早くこの記事を読んだらよかったです。SOLANINさんが経験した悩みと同じ道を全く同じ様に悩んでいました。でも、これをみたら一発で解決です!! 
6ヶ月から離乳食をスタートし、今7ヶ月に入ったばかりです。子育て広場などで知り合うお母さんたちの離乳食の進み具合や本に惑わされ、もうスタートして一ヶ月経ったのだから2回食にしなくちゃとか、形状を変えなくちゃ等々、私一人で悶々としていました。また、お盆の帰省で遠出をしてベビーフードが続き、いざ帰宅して手作りのものを出すと顔を背けて口を開けず、でもベビーフードは食べるという状態に…かなり泣きそうで頭の中は離乳食のことだらけになりましたが、片栗粉でとろみをつけたら何と!口を開けて欲しがるようになりました。全く食べないのに回数を増やすだなんて!?と悩んでいたのが少し解消されました。
このblogを片手に、おっぱい星人でキョロちゃんの我が子のリズムに合わせて、焦らずに食事の楽しさを教えていってあげたいと思いました。
ひーやん 2012-08-27 22:50:28

25 ■Re:目から鱗です!!
>ひーやんさん
他にもなかなか食べてくれない赤ちゃん向けの記事があるから是非参考になさってね♪
お役に立てて良かったです。
SOLANIN 2012-08-28 23:25:24

« おなかの中にいた時のこと、憶えていますか?(次男編) | トップページ | 緊急告知☆しまじろうのキシリトールタブレットが! »

★水分・補完食(離乳食)」カテゴリの記事