お母さん泣かせの可愛くて恐るべき赤ちゃん・・・その名は”キョロちゃん”
腹八分目ならともかく、腹五分目でごきげんだなんて・・・
どう考えても納得できないし、わけわからんですね。
赤ちゃんがおっぱいを飲むのにお母さんに対し、何の遠慮も要らないのにね。
どんどん吸ってくれたらいいのに、満面の笑みを浮かべたり、抱っこしていたら、何時間でも泣きもせず、まるで、”抱っこからエネルギーをチャージしてるんかいな?”または”霞でも食べてる仙人かいな?”とツッコミたくなるような赤ちゃんいるんですよねぇ。相当数。
なんで小児科学の教科書や育児書には書いてないのか・・・不思議です。
赤ちゃんの発育は体重増加が全てではないことはこのブログでも何度か申し上げていますが、『でも、もう少し何とかならないものか』という想いを抱くお母さんは少なくないようですので、対抗策を書かせてもらいます。
基本的に片方1回の授乳で必要量を満たせる飲みっぷりの赤ちゃんは新生児で50%、満腹中枢の形成してきた月齢の赤ちゃんであっても30%程度と捉えてもらって差し支えないと思います。
・・・こういう記述をすると、小児科のドクターからは独断的過ぎるとかエビデンスは何だとか批判されそうですが、そういう批判を恐れていては物事が先に進みません。
なので、ここから先はSOLANINの職歴、経験値から得られたデータおよび感触からのコメントですのでご了承ください。
腹五分目でごきげんなのは、傍から見れば腹五分でもその赤ちゃんからすれば、かなり満足だからなんです。要するに胃袋の容量がさほど大きくないってこと。
もちろん、もう少し空き容量はあるので、促せばおっぱいを飲むのは吝か(やぶさか)ではないんです。
ただ、腹五分目でごきげんの赤ちゃんは先日のブログにもありますように、いわゆる
”キョロちゃん”なんですね。
”キョロちゃん”は玄関のチャイム音、電話の呼び出し音などに律儀なくらい反応します。『アナタは今、おっぱいをひたむきに飲んでいたらいいんですよ』という状況にも拘わらず、それに反して『えっ!何何??どうしたの!?すっごく気になっちゃうな!!』という反応を示し、おっぱいを飲むという本来の行為を自ら中断してけろっとしています。お母さんがおっぱいを促しても『今はおっぱい飲まなくても大丈夫だけど?』ってリアクションで、満面の笑みだったりします。乳首も押し出すし真面目に飲まないし、じゃ、また後で飲ませてあげようかな・・・という展開になるのです。
そこが落とし穴!!!!!!どんなに顎のチカラが強くなっていても、片方1回の授乳で必要量を満たせる飲みっぷりの赤ちゃんは満腹中枢の形成した月齢の赤ちゃんでも30%程度って書きましたよね?
つまり左右1~2クールしてはじめて哺乳量としてOKなんです。その計算方法で1日の授乳回数が3~4ヶ月の赤ちゃんで7~8回、5~7ヶ月の赤ちゃんで5~6回はあげてくださいな。どうしても左右往復してくれなければ、片方1回は0.5回以下と数えてくださいね。(例えば4ヶ月の赤ちゃんで、1日の授乳が片方1回授乳を5回、両方1回授乳を2回の場合、実際はせいぜい1日に4.5回相当しか飲んでいないことになるのね。4ヶ月の赤ちゃんならば、7~8回は飲ませてあげて欲しいトコロですから、哺乳量不足をきたしているということです。お分かりいただけましたかな?)
それから、”キョロちゃん”に授乳する時はシンプルな内装のお部屋を授乳部屋に決めて、TV、DVD、ケータイや家電話、玄関のチャイムなど音のするものは全部消音すること。これが肝心ですじゃ。コレで哺乳量は2倍以上に増えます。
間違っても、おっぱいの後にミルクをあげると、ミルクを飲むのを嫌がるからとミルクあげてから、おっぱいを吸わせるのは止めてね。
そんなことを続けていたら、どんなによく出るおっぱいでも分泌が↓しますよ。
ミルクを補足しなくても、おっぱいのあげ方を理屈に合ったものに変更すれば、体重増加度の改善する赤ちゃんは大勢おられますぞ!
え~ホントかなって?じゃあ、このブログを読んでくださっているお母さん方、助産師のみなさま、これよりも効果的な方法があれば是非SOLANINに教えてくださいませ。(ペコリ)
僭越ながら、この方法で(ニコニコ)になって★病院の母乳外来から帰られたお母さんは数知れずおられます。考え込むよりもレッツトライですじゃ。
コメント
1 ■無題
分りやすい説明で、納得。
指導する時、正直困っていた部分を数字に表して具体的に教えていけます。
ありがとうございます。
ようこ 2009-02-16 09:34:06
2 ■はじめまして
母乳で検索してこちらにたどりついたみさきママと申します。今、4か月の娘を母乳で育ててます。上の娘はミルクで育ててしまったので、最後の子育てとなる今回は絶対母乳でと決めてました。でも、正直不安なことだらけです。でも、ブログを読ませてもらって元気がでてきました。
またこちらにお邪魔させていただきます。
みさきママ 2009-02-16 11:26:43
3 ■通りすがりですみません
初めてブログ読ませていただきました(*^_^*)
なんといいますか、目から鱗?かゆい所に手が届く、といったところでしょうか(´Д`)
育児を分かってくださる方の話てゆうのは安心します。
今3ヶ月の男の子を母乳のみで育ててる真っ最中です。他のお母さん方の育て方なども気になってはいたのですが。
先日、市から保健師さんが訪問してくださっていろいろ話して帰りました。体重も良く増えてると言われたのですが、授乳の仕方について。
片チチで満足、吸ったまま寝てしまいます。
無理に飲ませれば吐くしすやすや寝ているのでお腹わいっぱいなんでしょうけど、月齢すすむにつれ、足りるのか心配です。あと何ヵ月かすれば離乳食も始まりますが、それまでこのまま片チチずつあげたので成長に影響わないでしょうか?
あとキョロちゃん。分かる気がします
なるほどーと読ませていただきました(*^_^*)
yu518-shu1030 2009-02-17 23:43:06
4 ■無題
最近、息子(5ヶ月)の体重増加がイマイチです(*_*)
ミルクをほとんどあげなくなったから…?と心配になったんですがこの記事のことを思い出しました!
最近、2クール目からは遊び飲みをし始めるようになったんですがこれもキョロちゃんの一種なのかなぁ?
一度、SOLANINさんのおっしゃる方法を試してみたいと思います(*^o^*)
みいちご 2009-05-24 22:27:25
5 ■Re:通りすがりですみません
>yu518-shu1030さん
よく出るおっぱいなのですね。
ただ、乳腺炎にならないか、心配でもあります。
赤ちゃんの成長を見てもらう傍ら、おっぱいのケア&チェックを月イチくらいで見てもらうのもいいですね。
SOLANIN 2009-05-24 22:37:03
6 ■Re:無題
>みいちごさん
そうですね。
キョロちゃんのようですね。
でも、もうじき離乳食です。
このまま、これまでミルクの分をお食事に置き換えられそうですよ。
頑張りましょう!
SOLANIN 2009-05-24 22:38:59
7 ■いつも参考にしてます。
初めてコメントさせてもらいます。
先日は突然の質問にも応えてくれてありがとうございました。
ウチのもぉすぐ4ヶ月になる僕ちゃんは舌が割れるので産婦人科に聞いたところ舌小帯短縮症と言われたけど、経過観察となっています。
彼は昔から片方だけで満足します。
体重も今8キロ近くあります。完母です。
体重増加には問題ないし、10回程/日、授乳してます。
短縮症だから疲れちゃうんだろうな…と思ってました。
だけど、授乳中笑い出したり、喋り出したりします。これは、短縮症じゃなくて、キョロちゃんだったんですかね?
スティッチ 2009-12-28 16:56:02
8 ■Re:いつも参考にしてます。
>スティッチさん
疲れるのは短縮症のためですし、笑い出したりするのはキョロちゃんですね。
SOLANIN 2009-12-29 18:33:17 >>このコメントに返信
9 ■手ごわいキョロちゃん
こんばんは。二ヶ月と12日の女の子の母親です。娘は二ヶ月に入る前からキョロちゃんみたいです。大体2クール目から、へたすれば1クール目の途中片乳からキョロちゃんです。キョロキョロしたり、乳首を近づけると顔を背けたり、私の顔見てニタニタ。最近は私の顔をニタニタ見ながら激しいお喋りしたり、立て抱っこを要求も。テレビは一切付けておらず、部屋は静かです。キョロちゃん直らず、授乳が進みません。しつこいときは乳から離れませんが…でも、この月齢で授乳回数が6回くらいなんで、もっと飲んでほしいんですが。今まで見られた患者さんにもこういうことはありましたか?何か他に良い対策はあるのでしょうか…困ってます。
純子 2010-01-02 22:56:54
10 ■Re:手ごわいキョロちゃん
>純子さん
たまたま、少ない回数でも順調に体重は増えておられるのでしょうか?
それとも、カツカツの増え方でしょうか?
もし、カツカツだったり、お母さんが乳腺炎になりそうなくらい飲み残しが多いなら、馬車馬作戦で飲ませてあげましょう。
おっぱいの味はいかがでしょうか?
トラぶったり、古くなってしょっぱいのは論外ですが、下半身を冷やさず、ゆっくり良く噛んで食べるとかは大事です。
おっぱいが甘過ぎても小言いいますよ。
脂っこい物や乳製品は控えるなどはされた方が良いですね。
SOLANIN 2010-01-03 00:34:33
11 ■無題
お返事ありがとうございます。
娘の体重は
出生時(10月21日):3236グラム
11月5日:3534グラム
11月18日:4124グラム
11月25日:4494グラム
12月1日:4740グラム
12月15日:5192グラム
1月2日:5470グラム
で、自分で増加率を計算したのですが、11月5日~12月1日までの各増加率は32~52グラム/日ですが、気になり始めた12月15日から1月2日は15グラム/日でした。これだけではなんとも言えないところがあるかもしれませんが、ちょうどキョロキョロしだしていたころです。
ちなみに食事はほぼ和食です。ごはん、みそ汁、煮物(薄味)です。菓子類も乳製品も摂りませんし、肉も煮物でだしに使った細切れ肉です。しかし、冷え症だったり、よく噛んで食べてなかったかもしれません(早く済ませようとして)。そういう面に気をつけてみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
純子 2010-01-03 11:42:21
12 ■Re:無題
>純子さん
遊び飲み(チャラい飲み方)の場合は2回分で真っ当な飲み方1回と換算して真っ当な飲み方で7~8回/日にはなるようにしていただけますか?
それでも増え方が改善しないということは、まず無いと思います。
SOLANIN 2010-01-03 12:28:39
13 ■そうなんですね、
うちは生後2ヶ月で片方5分で飲まなくなってしまうことが多々あるんです(>_<)
お腹いっぱいなんだ、あとであげればいいやって思ってたけど、1ヶ月目より体重の増加が少なくなってきたのは、飲ませ方がよくなかったんですね。
確かにテレビのついてる部屋で授乳してます。
環境変えて両方飲んでもらえるように頑張ります☆
*honu* 2010-04-20 01:57:44
14 ■Re:そうなんですね、
>*honu*さん
赤ちゃんにナガラは良くないです。
大人でもお食事中にTVって良くないですからね。
SOLANIN 2010-04-20 09:45:19
15 ■まさに
うちの娘さんがコレにあたります。
吸ってる吸ってる~と思ってお顔をみつめているとぽてっとクチから乳首を出して、ぺ~ろぺ~ろしながらニコニコこっち見てるんです・・・。
かわいいんだけど・・・もう少しいかがですかー?とあてがっても、飲まない(涙)
10回以上を目標におっぱい営業かましてますが・・・。
そして最近気づいたんです。
上の階の住人のたてる物音のこと。
階段の上り下りの音は頻繁でうるさいし、ドラムたたいちゃってるんですよね・・・。
もしやそれか!?と思っているところです。
努力してもこれじゃダメかな・・・と。゚(T^T)゚。
静かな時間帯を狙って積極的に営業してみます。
ちゃん 2010-07-05 21:50:08
16 ■お礼と相談をさせてください
はじめまして。
もうすぐ4ヶ月になる女の子のママです。
出産してから1ヶ月半、直母できずに毎回搾乳し哺乳瓶で飲ませていました。
その当時は乳頭混乱なんて知らず、産院の指示に従っていました。
その後、「最強母乳外来」と出会い、「直母はもう無理」とまで言われた娘が完母になりました。
本当にありがとうございました。
娘はかなりのキョロちゃんで、毎日おっぱいのセールスレディしてます。
最近おっぱいを飲ませようとしても泣いて嫌がったり、おっぱいが湧いてきたら何度も口を離したり、片方を飲んだ後、もう片方は泣いて嫌がったりもします。また上の子が二歳のヤンチャ坊主で、授乳中も音をたてたり、ちょっかいを出したりし、毎回途中でキョロちゃんになり、1クールもがっつり飲めません。
出生時2218gと現在5134gと小粒なので、少しでも多く飲んでもらいたくて、「もう少し飲んでね」と離す口を何度も加えさせて飲ませたりしています。
一時期、欲しがる時だけ飲ませていたら体重増加が少なくなってしまいました。無理矢理に飲ませる事で、おっぱいが嫌いになってしまうのではないかと心配です。
今後はどのようにセールスしていくのが、娘にとっていいのでしょうか?
すなっち 2010-07-05 22:59:07
17 ■Re:まさに
>ちゃんさん
そうですね。
しかし・・・お部屋でドラムって、規約違反にならないのでしょうか?
そういうことはスタジオかレッスン場でやってほしいですよね。
SOLANIN 2010-07-05 23:49:40
18 ■Re:お礼と相談をさせてください
>すなっちさん
お風呂と寝込みを襲うことをお勧めします。
おっぱいはよほど不味くなければ嫌いにはなりませんよ。
SOLANIN 2010-07-05 23:51:31
19 ■ありがとうございました。
>SOLANINさん
早速、実行してみます。
これからもブログを読ませていただき、楽しく母乳育児を続けていきます!
すなっち 2010-07-06 22:12:33
20 ■Re:ありがとうございました。
>すなっちさん
はい。
これを機会に、私もご縁が出来て嬉しいです。
お役に立てるといいなと願っています。
SOLANIN 2010-07-06 22:21:25
21 ■うちのキョロ太郎
いつも読ませて頂いてます♪
あと3日で5カ月になるキョロちゃんの母です。
キョロじゃない時は寝てしまいます。
記事にあったように寝るときは足をつついたりしますが起きません。
静かな環境づくりも先週からし始めましたが、なかなか1クールさえままなりません。
7月25日測って5950g、本日6030g、です。。。
以前からキョロちゃんでしたが夜中はがっつり飲んでいたのに最近それもありません。
授乳回数は8回/日位
体重増加は3カ月後半から緩やかで完母になりきれてません。
ミルクは60~80/回足してますが、最近はミルクさえ遊びます。
出生2692gで、3か月から成長曲線ギリ、現在は割ってしまってる小ぶりちゃんです。
何かいい方法はないでしょうか?
lalah 2010-08-06 18:30:02
22 ■Re:うちのキョロ太郎
>lalahさん
やはり最後は繰り返しの言い聞かせですね。
お風呂では飲みませんか?
SOLANIN 2010-08-07 08:13:28
23 ■がんばります!
お風呂!乳頭混乱克服の記事でもありましたね
やってみます
言い聞かせはあまりやってなかったです・・・
アドバイスありがとうございました
不幸中の幸い?かミルクも残すので、おっぱいを増やせるようがんばります
lalah 2010-08-07 09:15:02
24 ■Re:がんばります!
>lalahさん
応援してますよ!
SOLANIN 2010-08-07 09:55:12
25 ■やってみます!
いつも為になるお話を愛読させていただいております。
過去の記事を頭から読み、私の娘もキョロちゃんでは!?と思いました(笑)
これから静かなお部屋の授乳室を決めて授乳してみようと思います。いつもご機嫌だけど体重がなかなか増えず悩んでいたので解決策を発見出来て嬉しく思います(>_<)
コタロウ 2010-10-16 15:32:32
26 ■Re:やってみます!
>コタロウさん
がんばってくださいね。
上手くいきますように!
SOLANIN 2010-10-17 09:08:55
30 ■お世話になってます
うちの子、まさしくキョロちゃんです
片方1~2分飲んで満足してしまい、反対側は飲んでくれなかったり...しかも、授乳感覚は4時間以上嫌がって飲まずあいてしまうことも
周りの環境って大事なんですね
嫌がられると悲しくて泣きそうになりますが…部屋をシンプルにして、集中して飲める環境作ります
これからもブログの更新楽しみにしています
**あかり** 2010-11-16 19:53:36
« 何故?おっぱいは出ている筈なのに4ヶ月健診で体重増加不良だなんて | トップページ | 乳腺炎の際の対処法★じゃがいも湿布の作り方 »
「 ★赤ちゃんのカラダと発達」カテゴリの記事
- 腹這いが苦手で頸据わりが遅くて心配です。(4ヶ月)(2012.10.06)
- 言語機能通過率とは?(2012.09.27)
- ハイカロリ-母乳のせいでグラフ上限超え?(1歳1ヶ月)(2012.08.30)
- パラシュート反応って知っていますか?(10ヶ月)(2012.08.23)
- これってイヤイヤ期?赤ちゃん返り?(2012.07.04)