乳腺炎の際の対処法★じゃがいも湿布の作り方
以前、糾励根(きゅうれいこん)湿布の記事を書きましたが、憶えておられますかな
アレはホントによく効きます。
伝達講習した成果で、★病院の私と同じ勤務部署のスタッフは師長さんから、1年目の看護師さんまで、全員作れるようになっています。
うっ積、うっ滞、どんな時でも適用禁止ってないですから。
痛いマッサージは大抵しなくて済みます。
お母さんにとっても、助産師にとっても、VERY GOODですね!
さて、今日のお題はじゃが芋湿布です。
これはじゃが芋の皮を剥いておろし金ですり下ろします。
中くらいのじゃが芋ならば、小麦粉大さじ4~5杯加えます。
お酢を2滴ほどたらして全体をじゃが芋の水分でペースト状になるまで練ります。
それをリードのキッチンペーパーのように、ふわっとした素材のペーパーに塗り伸ばします。(ガーゼとかならば再利用できますが、洗って湿布の素を落とすのが大変なので、・・・激吸収ペーパータオルは不適)
それを直接肌に付かないように内側に折って
一巻き150円くらいの医療用テープなどで患部にお止めください。
そうして、だいたい4~6時間毎に貼り替えてください。
・・・ここで、察しの良い方は『ええっ、そうしたら、夜中キッチンでじゃが芋すり下ろさなあかんのかいな』と思ってしまいますよね
でも大丈夫!いつも言ってるじゃないですか!
SOLANINは自分ができないことを、指導したりしないって
ですからね、じゃが芋湿布は一日分拵えて、密封して冷蔵庫に保管しておけばいいんです。(ただ単に貼り替えるなら、できますよね?)
じゃが芋湿布は原材料の調達に苦労は要らないし、コスト的にもOKですね。
しかも、安全性ばっちりです。
万一赤ちゃんが舐めてしまっても、生命に関わることにはならないですからね。
それって、大事なことですし。
助産院のセンセイはサトイモ湿布をされます。アレもいいのですが、自然食品のお店に行ってサトイモ粉を買ってこなくちゃいけないんです。
しかも、サトイモはご存知のように、痒くなる方が結構いらっしゃるので、そこがネックかなぁ・・・。
保冷剤やアイスノンでは冷やし過ぎで乳房の循環は悪くなるから、それに今は冬だから、寒いもんね。
なお、赤ちゃんが小麦アレルギーの場合は米粉に変更してくださいませ。
コメント
1 ■追伸
じゃが芋も芽にはおなかを壊す毒が入っていますから、必ず掻き取ってくださいね。
ちなみに、この毒の名前はSOLANINです。
かつて、高校生の頃、素朴な風貌にも拘わらず
物凄い毒舌家だったので、悪友から命名されたコードネームがブログネームなんです。(笑)
SOLANIN 2009-02-17 00:15:47
2 ■早速!!
やってみようと思います。
私は息子がチョコチョコ飲みなので、たまに間隔があくとパンパンに張っちゃいます。
糊をガーゼで包んで固めたもので冷やしてますが今の時期は寒くて。。
ゆきっぺ 2009-02-17 02:22:07
3 ■ヽ(*′∀`)ノ
ジャガ芋湿布、懐かしくなりました。
六年前に私も貼ってまして、母乳パットの肌にあたる部分を剥がして使ってました。
乳頭潰瘍もおこしてしまい、焼いた雪のしたも併用/(´・ω・`;)
当時授乳は痛かったけど、しょっぱい母乳を頑張って飲んでくれるベビを思えばなんのそのでした。
SORANINさんの意味が(笑)
ゆら 2009-02-17 07:56:53
4 ■はじめまして
乳腺炎&じゃがいも湿布で検索していてたどり着きましたm(__)m
過去の記事にお邪魔してすみません。
今まさに大きなしこりができて、あたふたしています。
早速じゃがいも湿布を作りましたが、貼っても10分もすれば暖かくなりますが、そのまま貼っていていいのでしょうか?
雪国ですぐに病院に行けず、なんとかおうちで対処したいと思っています。
突然のコメントで大変失礼ですが、教えていただけると嬉しいですm(__)m
coroママ 2010-01-25 13:55:29
5 ■Re:はじめまして
>coroママさん
はい。
パリパリに乾いてきたら代えどきです。
はやくよくなりますように。
葛根湯も内服した方がいいですよ。
SOLANIN 2010-01-25 19:52:26
6 ■ありがとうございます!
>SOLANINさん
ありがとうございます!
乳腺炎は冷やすものと勝手に考えていましたが、そうではないのですね。
乾くまで張り続けます!
葛根湯も、早速買ってきて夕飯時に飲みました。
ちょっと胃が痛くなってしまいましたが‥(涙)
あとは頑張って娘にも飲んでもらうことにします。
ありがとうございますm(__)m
coroママ 2010-01-25 21:24:11
7 ■Re:ありがとうございます!
>coroママさん
39度とか40度とか、超高熱になったら、冷やしたくなるのも分からなくはないですが、冷やすと乳房の循環が悪くなるから、あまりし過ぎない方が良いと思います。
このように病状にもよりますが、少なくとも私は患部の冷罨法はお母さん方にお勧めしていません。
SOLANIN 2010-01-25 22:22:33
8 ■感謝m(__)m
SOLANINさんに教えていただいたとおりにしたところ、
一日も経たないうちにおっぱいの詰まりが取れました!
もうびっくりで、開いた口がふさがらない、
夢?って思うほど、気づいたらしこりがなくなっていました☆
ありがとうございました!
日頃の食事が原因だと自分でも分かっているので、
これからは気をつけたいと思います。
coroママ 2010-01-28 15:21:12
9 ■Re:感謝m(__)m
>coroママさん
この何とも昔風な民間療法的な、「ホンマに効くんかいな?」と一瞬思ってしまうようなじゃがいも湿布ですが、効果あるのよね~。
乳腺炎にならないに越したことないのですが・・・
読者さんはプリントアウトしたりメモったりして万一の際に慌てないように、冷蔵庫に貼ってる方多数なんですよ。
歯面保存してる方もいらっしゃいますよ。
早く治って良かったですね。
SOLANIN 2010-01-28 22:24:54
« お母さん泣かせの可愛くて恐るべき赤ちゃん・・・その名は”キョロちゃん” | トップページ | 直母と搾母、どう考える? »
「 ★乳房トラブル」カテゴリの記事
- 繰り返すしこりの原因として、意外と多いもの(2019.03.22)
- 乳腺炎の際の対処法★じゃがいも湿布の作り方(2009.02.16)
- 離乳食を減らして乳腺炎を治す?(10ヶ月)(2012.06.17)
- 搾乳器で搾るから乳腺炎になるって?(6ヶ月)(2012.06.15)
- ほぼ毎日添い乳をする方に気をつけてほしいこと。(2012.03.11)