新生児の体重をおっぱいで順調に増加させるための秘伝その1
母乳の消化時間って知ってますか?
おおよそですが、1時間半から2時間なんです。
(消化は胃で行い、吸収は腸からですね・・・念のため)
んじゃ、粉ミルクの消化時間は何時間でしょう?
答えは3時間で~す。
スーパーやドラッグストアなどで、粉ミルクの缶や箱、見たことあるでしょう?
缶の蓋チェックしてみて!
1日の授乳回数が一番多いのは新生児期。
で、7から8回と書いてある。
どこのメーカーの粉ミルクも同じね。
(フォローアップミルクは別物ですよ。)
最近の粉ミルクのキャッチコピーは
「母乳に近づけました。」
「母乳に多く含まれる○○を添加しました。」
とかなんとか。
でも、種の壁は越えられないのよね。
ウシとヒトの蛋白は違う。
だからこんなにも消化時間が違うんです。
母子異室の病産院は3時間毎の授乳時間が設定されているでしょう?
それは働いてるスタッフの手間もさることながら、粉ミルクをあげることを、前提にしておられるからなのです。
考えてみて!
消化しきっていない粉ミルクが胃に残っている新生児に、欲しがるからと早く次の粉ミルクをあげると、どうなっちゃうんだろう?
SOLANINはバリバリ営業入っている、粉ミルクメーカーの栄養士さん(ドラッグストアなどに出張されている・・・)に、突撃質問したことあるんです。
そう、シロウトさんのフリしてね。ははは。
そうしたら、やっぱり、「時間(授乳間隔)は守ってくださいな。」と言われました。
逆に消化の早いおっぱいで、3時間までに赤ちゃんが泣くのは自然の摂理。
しかも生まれたとき3000gくらいある児の生後1日の胃の体積なんて、ビー玉もしくは小さじ1杯って知ってました?
生後7日頃の胃の体積にしても、せいぜい、ゴルフボール程度なんです。
消化が早い⇒胃が小さい⇒これから、どんどん成長していく存在⇒こまめにあげる・・・ことが第一なんです。
しかも、あげればあげるほど、おっぱいの出はぐんぐんよくなるのです!
コメント
1 ■こんばんは
私の出産した病院では母乳もミルクも3時間間隔なんです。
私は入院中は混合だったので、そんなに経験してないのですが、同じ病院で出産した友達は完母だったんですが、2時間くらいで赤ちゃんがギャン泣きするので、こっそりあげてたみたいです。
何時にいくつ(何分)あげたかも記録するので、初めての出産で看護婦さんの言いなりだった友達は、ギャン泣きする我が子を3時間経つまで抱っこであやしていて、母子共にとても可哀想でした。
この病院の看護婦さんに、こちらのブログに目を通すよう言いたいですよ!
(愚痴になってしまいすみません)
さくらんぼママ 2010-05-07 04:09:43
2 ■Re:こんばんは
>さくらんぼママさん
ミルクをあげることを前提にしたミルク推奨病院でご出産されると、知識面で混乱することがあります。
ここにはおっぱいの真実だ書いてありますよ。
是非知識を吸収してね。
SOLANIN 2010-05-07 22:16:29
4 ■勉強になりました
産院にいるとき、おっぱいは3時間以上あけてと言われました。
でも、抱っこしても、オムツかえても着替えさせても泣いてて。
おっぱいやないんかな~って思うことがあって。
指導に反してるってわかってたけど、助産婦さんや看護婦さんに隠れてコソコソ授乳してました。
足音聞こえたら、パッとおっぱい離したり…。
こちらのブログを読ませてもらって、かわいそうなことしたなぁ、もっとちゃんとのんびり飲ませてあげたらよかったなって思いました。
早くに、こちらのブログに訪問したかったです。
まだ、赤ちゃんは6ヶ月なので、母乳育児が続きます。
ブログを読ませてもらって、勉強しますo(*⌒O⌒)b
ぷんかず 2011-03-05 19:11:19
« 乳頭・乳輪鵞口瘡(にゅうとう・にゅうりんがこうそう) | トップページ | 新生児の体重をおっぱいで順調に増加させるための秘伝その2 »
「 ★体重増加のヒント」カテゴリの記事
- 寝込みを襲う授乳スタイルについて。(2010.09.26)
- 体重増加度のコンサルテーションについて。(2012.02.22)
- それっておっぱいの回数が急に減っていませんか?(2012.02.17)
- ★体重増加のヒント(2013.01.03)
- 赤ちゃんだってヤバいと思うことがある。(10ヶ月)(2012.02.10)