無料ブログはココログ

« ぎっくり腰をラクにしてほしかっただけなのに/つづき | トップページ | 新生児の体重をおっぱいで順調に増加させるための秘伝その1 »

2009年2月 1日 (日)

乳頭・乳輪鵞口瘡(にゅうとう・にゅうりんがこうそう)

鵞口瘡(がこうそう)という病気、ご存知ですか
ある日ふと気が付く赤ちゃんのお口の中に出来る白いおっぱいのカスのようなもの。
ガーゼでふき取りしても取れないあれれ
そういえば、おっぱいを飲みたいはずなのに、ちゃんと飲んでくれない。
その理由はお口の中が痛いから

鵞口瘡がお母さんの乳頭・乳輪にできることもあります
乳頸部(乳首の付け根)全周ぐるりに亀裂が入って出血することがあります
黄色い浸出液(しる)が出て、カサブタみたいに、くっついていることもあります
乳頭と乳輪の病変部は鮮やかなピンク色もしくはベビーピンク色です。
乳輪の病変部の外側はフツーの色なので、乳輪の色目はツートーンになります。
赤ちゃんがおっぱいを吸うと乳首がもぎ取られるみたいな、激烈な痛みを感じます

鵞口瘡は《カンジダ菌》の感染が原因です
《カンジダ菌》は真菌つまりカビの仲間です
カビということは、不潔にしてたからなっちゃうの
いいえそれは誤解です
抵抗力が低下したり、抗生剤を連用したり、除菌しすぎたり、薬用石鹸の使いすぎなどの時になりやすいんです
早急になおしましょう。
もちろん、お母さんと赤ちゃんの二人そろってね

コメント

1 ■がこうそうでしょうか?
産後2ヶ月の女の子がいます。授乳中ですが、乳輪部分が痒く、かいてしまい、ただれて黄色い汁がでていました。産婦人科を受診し、テラ・コートリルという塗り薬を処方してもらい、授乳まえに拭き取り、授乳後にまた塗っているとよくなってきたので、塗り薬をやめるとまた痒くなり黄色い汁がでてきて困っています。塗り薬はステロイドもはいっているみたいなので、赤ちゃんの口にはいるかおもうとと心配です。
もしかしたら乳首がカンジダになってしまっているのでしょうか?産婦人科受診時には先生から『赤ちゃんの唾で皮膚がとけてただれている』と説明されましたが、受診後なかなかなおらないのです。
授乳中の乳首の痛みはありません。赤ちゃんの舌は白いですが斑点はないようにおもいます。
もう一度産婦人科受診するべきでしょうか?
ななっこ 2009-11-11 12:46:09

« ぎっくり腰をラクにしてほしかっただけなのに/つづき | トップページ | 新生児の体重をおっぱいで順調に増加させるための秘伝その1 »

★赤ちゃんの病気・おっぱい」カテゴリの記事