赤ちゃんが便秘なんですぅ~。(困)
笑っちゃいけません。
赤ちゃんの便秘。当事者にしてみたら、心配なことです
母乳育児中の新生児の場合、うんちは”ちびりうんこ”という状態が大半です。
おっぱいの中には善玉菌の一種ビフィズス菌のエサになる、オリゴ糖がたくさん含まれていますから、ヨーグルトをたくさん食べた時と似たような状態になるのです。
ただ、大人から見ればあのうんちは下痢としか思えないんですが、あれで、まっとうなうんちなんです
そんな新生児でもうんちが遠いことがあります。
元々おなかの筋肉があまり付いていませんし、お顔では気張ってもお尻の方にはもうひとつ力がかからないことが多いからです。
うんちがあまりにも遠いと、新陳代謝が落ちてしまいます。
黄疸の発現する時期ですと、腸の粘膜からビリルビンが再吸収され、数値が急上昇して、退院後に光線療法をしなくてはならないこともあるんです。
新生児はおなかが苦しいとしっかりおっぱいが飲めなくあります。
なので、24時間経ってもまともにうんちがお出ましにならなければ、フツーサイズの綿棒を先から2センチのところまで、肛門に挿し入れ、こよりを撚るように2~3分クルクルまわしてくださいね。
オナラとともにうんちがお出ましになればもう安心ですよ
また、その時出なくても、綿棒が黄色くなっていれば、うんちはそこまで来ているわけだから、母乳不足とは限らないですね
コメント
1 ■新生児ではありませんが
うちのリリーは生後1ヶ月半ですが先日半日うんちが出なくてグズグズでした(ρ_;)
何をしても大泣きでおっぱいのみながら顔真っ赤で唸ってたり(T_T)
夜中やっと大量にでてすっきりしたのか乳も飲まず寝ちゃいましたよ(笑)便秘はかわいそうですよね(-"-;)
hinakahime 2009-02-10 01:31:21
2 ■普通サイズ!
綿棒は普通サイズを使うんですか~!
ベビー用使ってました(^_^;)
5日目にして大量津波ウンチが出たせいか、快便になりました♪
あゆみ 2009-02-10 11:45:54
3 ■普通サイズがいいです
ベビーちゃん用の綿棒は細い紙軸なので、肛門刺激の際に折れ曲がってしまうことがあります。
普通サイズならば、プラスチック軸か木軸が殆どですし、紙軸でも太いので、その心配もありません。
短時間で効果的な刺激を与えられように考えると、そういう結論といえます。
でも、あゆみさんの赤ちゃんは無事だったので、結果オーライということで、大らかに解釈されていいと思います。
SOLANIN 2009-02-10 19:01:51
4 ■親なら誰もが
親だったら誰もが心配になるとこですよねきっと。
ウチはまだ産まれて無いのでその心配と苦労がわからないけど、友人がお子さんの便秘で悩んでたので色々調べるのを手伝ったりしたお陰で
出産前に「なるほど」って思えることをいっぱい学べました。
オリーブオイルでマッサージするのもいいとか、最悪オカンは吸い出したりしてたわーって親から聞いて驚いた記憶がありますヾ(;´▽`A``
玲霧 2009-02-11 04:08:19
5 ■無題
ミルクを薄めて飲ませるといいって聞きますが、効果はあるのでしょうか?
もちろん混合か完ミの場合ですが…。
ピピン 2009-12-27 22:36:28
6 ■Re:無題
>ピピンさん
どうなんでしょう?伝承的に言われていますが。
昔のミルクは濃ゆかったからでしょうか?
医療者としては、ミルクの栄養分の吸収が悪くなるので、薄めたミルクと言うのはお勧めできないです。
SOLANIN 2009-12-28 07:21:30
7 ■無題
以前ご相談したその後・・・
おなかのマッサージは朝昼夕方と続けています
病院で浣腸してもらった後4日でなくて綿棒浣腸で出ました!
そしてまたまたうんちがでなくて今日で4日目になります
今日予防接種で小児科受診をしたのでついでに相談をしてみました
そうしたら果汁を飲ませることを進められました
離乳食が軌道に乗るまでは果汁は積極的にあげなくていいと聞いたことがあるのですが(野菜の甘みを味わわせた方がよいとか虫歯予防の面から)
便秘対策としてりんごやみかんのすり下ろし果汁(白湯でうすめたもの)をとるのはいかがなものでしょうか
それから知り合いには、便秘対策のため水分補給のためにもお茶を飲ませることを勧められました・・・が歯科衛生士さんにはお茶を飲ませると歯に色がつくから白湯がいいですよ と言われたことも思い出し・・・どうなのかな? と悩んでいます
水分補給のページとかぶってしまうのですが
果汁とお茶について教えてください
キラ 2010-04-01 17:31:19
8 ■Re:無題
>キラさん
月齢的に飲めるのであれば、あげてもいいのですが、リンゴは硬くなるから止めた方が良いですよ。
柑橘系の方が緩くなるかと思います。
それよりか、オリゴ糖の水溶液は如何でしょうか?
SOLANIN 2010-04-02 00:39:08
9 ■オリゴ糖
>SOLANINさん
りんごは便秘に効かないなんて…思い切り勘違いしてました!
オリゴ糖試してみます!!
白湯に入れて溶かしてからあげるのでよろしいですか?
何倍くらいに薄めるとよいのでしょうか??
キラ 2010-04-02 10:24:32
10 ■Re:オリゴ糖
>キラさん
りんごは昔は赤ちゃんのうんちを固くすると言われて来ました。
濃度は赤ちゃんが嫌わないように腸からの吸収を考えて2~3%くらいからスタートして、適量を見極めては如何でしょうか?
そうそう、蜂成分の入ってないのを選んだほうが無難です。
SOLANIN 2010-04-04 00:39:44
11 ■出ました!
>SOLANINさん
たびたびありがとうございます
オリゴ糖を買い直し昨日の朝に飲ませました 効果てきめん(^-^)夕方6日ぶりに出ました!
この頃は息子のウンチに大喜びのわたしです!
キラ 2010-04-04 11:40:25
12 ■Re:出ました!
>キラさん
うんちが出た日、カレンダーに花まる付けたい心境でしょう?良かったね。
SOLANIN 2010-04-05 06:59:11
13 ■無題
息子も便秘症みたいで、生後3日目からうんちが3日間出ませんでした。
看護師さんに綿棒浣腸してもらってもダメで退院後が心配でした。
退院してからは日に多くて4回、少なくて1回って感じです。毎日うんちの前はギャン泣きします。
昨日はまた3日ほど出なくて苦しそうだったので綿棒浣腸をしてみました!
看護師さんたちはベビー用綿棒でしてたから私もそうしちゃいました(>_<。)
結果は出ず…
しかもぐるぐる回す看護師さんもいれば、助産師さんには回したらダメだよ!って言われたから出し入れするだけにしました…
生後1ヶ月未満でも2分くらいぐるぐるって普通綿棒でしてあげて大丈夫なんでしょうか?
ちなみにやっと今日出たから安心です(>_<。)
それと、真っ赤になりながらバタバタしたり爪を立てたりしておっぱいを飲み、乳首を外しておっぱいタラーっ吐き出してはまた吸い出して…ってときがあるんですがうんちが出てなくて苦しいからでしょうか?
うんちを出すのに苦しむのは私の母乳のせいかな?とか考えて涙が出てきます。
たくさん書いてすみません。
お時間があるときでいいのでよかったら教えてください(>_<。
よろしくお願いします!
saxi★ 2010-05-31 00:41:59
14 ■Re:無題
>saxi★さん
生まれた時に肛門で体温を計るって書いてなかったっけ?
体温計はフツウサイズの綿棒よりも太いんですよ。
フツウサイズ使っても大丈夫ですよ。
24時間出なかったらした方がいいですよ。
おっぱいが悪いのではなく、上手く出せないだけだから、助けてあげればいいのですよ。
SOLANIN 2010-05-31 21:35:41
15 ■無題
私の通ってる産婦人科は首で計ってました(>_<。)
大丈夫なんですね☆
ありがとうございます!!
昨日も出てないので今日さっそくやってみます!
saxi★ 2010-06-01 07:40:35
16 ■Re:無題
>saxi★さん
え~。
そうなの?
出生直後は必ず肛門にはずですよ。(汗)
頸で計るのは新生児室に入って体と思いますよ。
肛門で計るのは鎖肛の有無をチェックしなくてはならないからです。
鎖肛ならば早急に小児外科でオペですからね。
生まれたては羊水でびちょ濡れだから、皮膚温計っても意味が薄いからね~。
SOLANIN 2010-06-01 07:56:42
17 ■無題
なるほど!
出生直後は意識朦朧だったので見ていませんでした。
すみません(>_<。)
また2日出なかったからついさっき綿棒浣腸してみました!
おかげさまでうまく出来ました(*⌒▽⌒*)
たくさん出てきてやっとご機嫌になり私も嬉しいです☆
ありがとうございました♪
saxi★ 2010-06-02 08:02:27
18 ■Re:無題
>saxi★さん
うわぁ~それは良かった!
お母さんも赤ちゃんも嬉しくなる瞬間ですね。
SOLANIN 2010-06-02 16:53:10
19 ■はじめまして!
はじめまして!
一か月半の息子は生後3日目くらいから一日一回出ればいい方で
毎日うんうん唸っては大人顔負けのオナラをしています…
(ちなみにげっぷもほとんど出したことがなく、全てオナラで排出のようです)
病院の指導で(!)混合だったので仕方ないかなと思っていましたが
今月から母乳だけになってもうんちは少しベタベタしているし回数も相変わらずです。
夜中二回の授乳があり、ここ一週間毎朝6~7時頃必ず顔を真っ赤にしながら気張って起きるのですが
これは夜の授乳に何か原因があるのでしょうか?
過去の記事にいきむのと便秘は直接関係ないとあったので
飲ませ方に問題があるのかな、と少し心配になっています。
まー 2010-09-06 15:15:58
20 ■Re:はじめまして!
>まーさん
夜中はたくさん飲めるから、ついついたくさん飲んでしまい、おなかが張って苦しいから唸るのだと思います。
うんちが緩ければ、1か月半で回数がまとめ出しでもおかしくないですよ。
SOLANIN 2010-09-06 16:56:42
21 ■無題
日齢13日の女の子なのですが 生後入院中は胎便?が毎日出てたのですが 日齢5日目からまる2日出なかったので過去記事を検索し 綿棒浣腸したら大量にすぐ出ました。
翌日日齢9日目に一度だけ自力でうんちが出ましたがまた丸2日出ないので綿棒をしたらまぁまぁの量が出ました。
その後はまだ綿棒をしても砂糖水をしてもおならは出るもののうんちは出ません。
綿棒の先にちょっと便がつくかつかないかぐらいです。
機嫌は悪くないです。
おっぱいも1日10回から12回飲みます。
でも片乳だけだったりしっかり飲めていないかもしれません。
おしっこは1日授乳の度に出ています。
何かの病気なのでしょうか?
不安です。
母乳育児は3人目にして初めてでこんなに便がでない子も初めてで心配です。
上の二人はすぐ完ミになりました。
私の母乳が足りないからなのかヒルシュスプルング?病 なのでしょうか?
長文すみません。
出産した病院は1ヶ月検診まで検診がありません。
近々病院に行こうか迷ってます。
あーらん 2010-10-10 18:23:17
22 ■Re:無題
>あーらんさん
体質的に便秘傾向のある赤ちゃんかもしれませんが、体重が増えているか確認する意味も込めて、受診されたほうが良いでしょうね。
続報待ってます!
SOLANIN 2010-10-10 19:51:06
23 ■無題
>SOLANINさん
早速 お返事いただきありがとうございます(=゜-゜)(=。_。)
明後日 出産した病院へ電話をして受診してもらいます
ほんとにありがとうございます(=゜-゜)(=。_。)
あーらん 2010-10-10 20:05:01
24 ■無題
>立て続けにすみません。
受診は急を要するものになりますか?
救急とか休日診療で1日でも早く受診したほうがよいのでしょうか?
明日祝日なので…。
私としては不安なので明日みてもらえたらと思ってしまいますが。
質問ばかりすみません。
あーらん 2010-10-10 20:27:38
25 ■無題
返信不要です
今日1日様子を見て明日病院へ行きます
何度もコメントしてしまいすみませんでした(T^T)
あーらん 2010-10-11 06:06:59
26 ■Re:無題
>あーらんさん
どういたしまして。
SOLANIN 2010-10-11 09:56:07
27 ■Re:無題
>あーらんさん
休み明けで大丈夫ですよ。
SOLANIN 2010-10-11 09:56:41
28 ■Re:無題
>あーらんさん
いえいえ。
ご心配だと思います。
当然ですよ。
SOLANIN 2010-10-11 10:55:17
29 ■無題
昨日から今朝にかけてすみませんでした
出産した病院の助産師の方が家にきてくださいました
その方におっぱいの指導や生活改善のお話し育児の相談やいろいろアドバイスしてもらいました
娘の便秘も解消されました 親の便秘も関係するとのことでビックリしました
娘は今のところ日に20g増えていました
授乳の姿勢や吸わせ方の指導を受けたあとは 両乳で40飲めていました
おっぱいマッサージもしていただきました
ピューと飛ぶお乳を見てビックリしました
体の冷えに気をつけて私も便秘解消せねば。
娘の便秘は2日に一回くらい綿棒してあげて下さい。とのことでした。
支離滅裂な文章すみません
ご心配いただきほんとにありがとうございます
あーらん 2010-10-12 20:59:46
30 ■Re:無題
>あーらんさん
過去記事にもあるように、お母さんのお食事が赤ちゃんのおなかの調子にも反映されますよ。
あれ?
もしかしてそんなの読んでると思ってたけどまだだったのかしら?(汗)
過去記事は母乳育児書ですから、必ず読んでね。
損はさせないわよ。(笑)
SOLANIN 2010-10-12 22:17:25
« 私の赤ちゃん夜中に殆ど眠ってくれないんです(涙) | トップページ | おっぱいが足りているか、すごく心配なんです(3ヶ月まで編) »
「 ★うんち」カテゴリの記事
- 離乳食を開始したら、下痢になってしまって。(6ヶ月)(2012.01.23)
- 丸3日以上、うんちが出ないのは要注意です。(生後2~3週間)(2010.05.20)
- 生後(2~)3ヶ月頃に見られる生理的便秘って知っていますか?(2010.05.04)
- 色々対処しているものの、赤ちゃんが便秘。(7ヶ月)(2010.11.20)
- うんちがムース状。(生後2週間)(2010.08.27)