無料ブログはココログ

« 1年以内に職場復帰するお母さんへ | トップページ | アッチッチを覚えさせる! »

2009年2月19日 (木)

断乳?卒乳?母乳育児のフィナーレはどうすればいいの?

確か平成14年度(2002年4月)以降の母子健康手帳から、断乳の文字が消えました。
でもどうなんでしょう。実際は「○ヶ月になったから」とか「歩けるようになったから」などの理由で赤ちゃんの気持ちには思いを馳せることなくおっぱいをイッキに止めちゃうお母さんやそのような様式を推進される団体があることにいつもSOLANINはギモンを感じます。
団体によっては、”断乳式”というように、イベント化しているのも如何なものかなぁ。
ケジメとかいったって、赤ちゃんは不祥事を起こした政治家じゃないですからね。
それから、暦で生活しているのは大人の都合で、赤ちゃんに暦はありません。
赤ちゃんは自由人ですから、そのようなことには関知していません。

私はラレーチェリーグの会員ではありませんが(けど、知人は大勢いますし、文献もたくさん持っています。)今からおおよそ27年前から自然卒乳という考え方を提唱していることに賛同しています。
赤ちゃんが成長し自ら離れていくのを待つやり方ですから、半狂乱になって泣き叫ぶこともありません。
少しづつおっぱいから離れていくので、乳房がパンパンになることもありません。
「抱っこをしてあやせない」な~んてこともないのです。
赤ちゃんの成長には個人差がありますから、同じ月齢の赤ちゃんであっても、それぞれに時期が違ってもいいのです。
だいたい、双子ちゃんですら、卒乳の時期は同じ方が稀だってこと、皆さん知っておられましたか?
半年くらいの時期の差なんて、ザラにありますから。「へぇ~」でしょ。

どうか、赤ちゃんに決めさせてあげてください。
特に保育園にデビューする赤ちゃんは慣れない環境で悔しかったり、寂しかったりという経験をすることもあるかと思います。
でもお迎えまではお母さんに慰めてもらえません。
我慢することでココロが強くなるかもしれませんが、折れそうなことだってあるかと思います。
そんな気持ちをおっぱいを飲むことで解消できるのです。
ココロのつっかえ棒として支えてあげられるのです。
赤ちゃんのココロの安定を図り、甘えの気持ちを満たしてあげることは想像以上に大事なことです。

自分の意思とは無関係なところで自分が一番信頼していた人から、一番大スキなものを取り上げられ二度と返してもらえなくても貴女は平然としていられますか?
完母であろうが、混合であろうが、おしゃぶり代わりであろうが、関係ないんです。
貴女の赤ちゃんがおっぱいを求めているのに、どうして赤の他人(医療者と呼ばれる人であっても)の”指導”を優先させねばならないのですか。 貴女のおっぱいを飲むのは貴女の赤ちゃんです。
いつまでもおっぱいを止められないと、自立しないとか、発達が遅れるというのは何の根拠もない、誤った考え方です。
断乳指導なんて、赤ちゃんにとっては大きなお世話なんです。

自然卒乳の場合1歳までにさよならするのは20%。1歳半で50%。2歳で80%くらいだそうです。(それ以降はその子によります。)
SOLANINの勤務する、★病院の母乳外来に毎月お母さんと通ってくる子でおっぱい星人現役最年長者は3歳10ヶ月です。しかも、お母さんは妊婦さんです。
大人になってもお母さんのおっぱいを飲むことはありませんから変な心配しないでね。
個人的に知っているおっぱい星人最年長記録者は6歳8ヶ月です。
・・・因みにその子は恋をして卒乳しました。(いやはや、マセていますなぁ!)
だから焦らないでね。
卒乳は何がきっかけかはその時のお楽しみです。ゆっくりだって全然構いません。
こんなに大切に育んできて、最後に裏切るのはお母さん・・・なんて悲しすぎますもん。でしょ。

コメント

1 ■頑張ります!
私は今週末だけ仕事をしていますが母乳のために近場で5時間半にしています。もう少し働きたいですが、まだ一歳になったばかりだから母乳優先しています。私も二歳ぐらいまではあげたいなーと思っていますが赤ちゃんに任せようと思っています(^0^)/
愛鈴 2009-02-20 01:37:40

2 ■・。゚(つД`)・゚・。
上の子の時は仕事復帰や自己都合と重なって1歳でおっぱいから離してしまいました(涙)
でも不思議と欲しがりませんでした(>_<)(まずかったのかしら…?)
今回も復帰が年内になりそうなので、危うく同じ道を辿るとこでしたヽ(`ロ´;)ノ
まゆこ
mym919 2009-02-20 03:27:49

3 ■なるほど!
自然にまかせてていんですね!
以前友人が子供の卒乳の時期にグズりが酷くて大変だぁなんて嘆いていたんですが、私も無理にそんなしなくても…なんてずっと疑問に思ってたし、乳離れを親がいつかさせなくちゃいけないものだとばかり思っていました…(^^;
SOLANINさんの提唱する母乳育児はあまり制限(何時間事の授乳とかいつまでにこれをしなくちゃいけない)がないので、私には凄く合ってます!
私も子供が何をキッカケに卒乳していくのか、今後楽しみにしてます(*^^*)
chuminet24 2009-02-20 03:28:18

4 ■無理矢理だと思ってました
私もラレーチェを知るまでは。友達も、おっぱいにワサビ塗ったり、鬼の絵を書いたり…と嫌いになるようにしてましたから、そういうものなんだと思ってました。うちの娘はいつまで飲んでくれるかな。
恋して卒乳なんて、息子だったらショックだわ~(x_x;)。
ミランダ 2009-02-20 07:50:15

5 ■(* ̄◎ ̄*)-☆Chu!!
そらチャンありがとー!(* ̄◎ ̄*)-☆Chu!!
友達にもそう伝えてみるよ~!勉強になりました!(〃´・ω・`)ゞえへ
あたしも、今回ねねちゃまは卒乳にチャレンジしてみるよ!
ってか家のねねちゃまおっぱい欲しくてもうんちしても泣かなくて逆に困ってるよ(´・ω・`)ショボ-ン
kaoru35 2009-02-20 08:59:25

6 ■質問なんですが…
私は6ヶ月のベビ娘(8月産まれ)がいますが、9月より保育園に入園して、就活する予定です。保育園入園後は家にいる時間だけでも授乳しようと思ってますが、6・7時間は授乳が出来ない状態になりますが、それでも自然卒乳出来ますか?上の子の時は私のオッパイも辛かったし、泣き叫ぶ子供も可哀想だったので、次回は自然に…と考えてます。
mine-yyk 2009-02-20 10:24:56

7 ■mine-yykさんへ
授乳できない間は『圧抜き』をしてください。
6~7時間授乳できないにしても、お昼休みはありますよね?
入園前からお迎えの後はおっぱいあげるかね。と、何度も念を押すようにお話してあげましょう。
ところで、9月の最初は慣らし保育ですよね?
SOLANIN 2009-02-20 20:36:33

8 ■無題
上の子は一歳4ヶ月の時に歯医者に連れて行ってまだ飲ませてるの~と言われその日から断乳しました(-"-;)今思えば別にまだ良かったかなぁと(-"-;)夜泣きがひどく止めれば夜泣きが直るかとも思ったんですよね(┳◇┳)実際夜泣き減った気もします(`∇´ゞリリーは自然に卒乳してくれるといいなぁ(^w^)
hinakahime 2009-02-20 21:43:58

9 ■はじめまして♪
初コメです。私は1児の母です。2歳3カ月になる娘を持ってます。娘は身長が大きく、3歳児に見える為(?)周囲から、『そろそろ断乳したら?』なんて言われ、心が折れそうになっていました。が!ソラニンさんのブログを拝見し、自分の思いに素直になろうと思います。娘が飽きる(?)まで、とことん私も付き合いたいと思います。ありがとうございます。
椛 2009-02-21 01:56:33

10 ■力になりました★
少し前からブログ拝見させて頂いてました。
初コメントです。
ベビ11ヶ月の女児です。完母、離乳食3回食です。
グズるとおっぱいを欲しがるので、お茶とは別に1日によくおっぱいに吸い付きます。
夜中も2~3回。
歯が上下2本ずつはえて、時々噛まれるのが激痛で、断乳したいと思ってました!
だけど、このブログを見て、その気持ちが消えました。
痛い気持ちも、親子のスキンシップのうちと思い、自然に卒乳するまでおっぱい星人のままでいいかぁと思えるようになりました!
ありがとうございました!
YUKA 2009-02-21 14:17:23

11 ■はじめまして♪
4人目で初の完母に挑戦してもうすぐ8ヶ月の娘がいます。
最後のつもりだし、自然にしちゃだめなのかなぁ~と思っていたところにここに出会いました。
つかえていたものがとれたような、ほんとにホッとしました(^∇^)
娘に合わせてのんびりいきたいと思います。
ありがとうございました!
juju 2009-07-21 22:52:15

12 ■Re:はじめまして♪
>jujuさん
決してあわててすることではないのですよ。
私の周りでは1年の育児休暇明けで復帰するナースですら、おっぱい付きで復帰するのが珍しくないですからね。
大抵自然卒乳になってきていますよ。
このブログに辿り着いてくれたことに感謝!
SOLANIN 2009-07-21 23:17:01

13 ■こんばんは!
またまた夜中にすいません。
メッセージありがとうございました☆
ちょうど、今まさに!!な 悩みの答えだったので、コメントさせて頂きます。
うちの息子は11ヶ月で、 来月から保育園にも通います。
先日の検診で、虫歯になるから 夜中の授乳はやめて下さいと言われ、私も来月から仕事復帰するのでやめるにはちょうどいいのかなぁ…なんて思っていました。
しかし、息子はおっぱいがないと眠れません。
そんな時だったので、 読ませて頂いて、欲しがるまで
あげてもいいんだ!!と自信がつきました(*^▽^*)
ありがとうございました☆☆
mama@haru 2010-03-29 01:54:11

14 ■Re:こんばんは!
>mama@haruさん
当たり前のことですが、虫歯にならないように気を付けてね。
此処まで来て、「おっぱいのせいで虫歯になった。」なんて決めつけられたら,業腹ではありませんか?
SOLANIN 2010-03-29 22:57:16

15 ■無題
今1歳4ヶ月の娘がいます。
1歳6ヶ月までに卒乳させないといけないものだと思い込んでました。
最近夜寝る前と夜中の1回あるかないかで、授乳の回数が減って寂しく思っていたので、この記事を読んで自然卒乳にしようと思いました!
娘が欲しがる間は愛情込めて授乳してあげようと思います。
長い人生のうちの数年だけですもんねo(^-^)o
勉強になりました!
まゆりん 2010-04-10 17:07:47

16 ■Re:無題
>まゆりんさん
きっとまゆりんさんがそう思ってくださることはお嬢ちゃんが一番うれしいことだと思います。
なかなか、そうは思えないことが世間には多いようなので、私も嬉しくなりました。
SOLANIN 2010-04-10 17:56:51

17 ■私は
来月で一才になる娘の母親なんですが、卒乳に悩んでました<(・ ・;)>
友達からきいたのは10ヵ月が妥当だとか…夜中起きるから夜は卒乳してミルクにするとか…
姉の子は現在三歳ですが、一才で「自然と卒乳出来た」って姉が言ってて…理由を聞いたら、「昼寝しないで外で沢山遊ばせてたら、夜に乳無しですんなり寝てくれて、それからずっと♪」と…それを聞いて焦ってたけど焦らなくともいいんですね?
ちなみにうちの娘は眠い時と夜寝る前に乳あげてます(~п~;)
花鈴nmama 2010-06-30 22:55:54

18 ■Re:私は
>花鈴nmamaさん
卒乳はお嬢ちゃん主体が一番です。
誰かと競うようなことではありません。
オトナの都合や世間体でするものでもありません。
卒乳が遅かったから、発達に支障をきたすことも、虫歯になることも、自立心が身につかない訳でもありません。
子宮も卵巣も干からびたりしません。
正しい知識を身に付けて、ブレずにいてね。
SOLANIN 2010-06-30 23:10:21

19 ■無題
現在2歳5ヶ月の娘は、1歳2~3ヶ月の時に誤魔化しながら断乳しました。当時まわりには子持ちの友人もおらず、参考にするのは育児雑誌。雑誌では一歳にもなると一晩中寝る子ばかりで、娘は一晩に2~3回は起きてはおっぱい…。子供の話をするような知り合いもおらず正直疲れきってました。旦那は深夜2時の出勤のため、静かで暗いなか独りで戦ってる気がして、孤独感でいっぱいでした。
2人目♂を生んだいま、あのときはもう少し頑張ってたらよかったなぁ、と後悔というか、親の都合でおっぱいを取り上げてしまって罪悪感すらあります。
娘はいまでも泣きながら起きることがあるので、じゃっかん悩みのタネでもあるのですが…罪滅ぼしと言っては何ですが、しっかり抱っこしてあげるようにしてます。
息子には、2人目というコトで私にも気持ちに余裕を持って育児できてるし、おっぱいの話をできる友人もできたし、彼自身が必要ないと思うまであげようと思ってます。
これからも参考なるブログ、楽しみにしてます。
ナヲ 2010-06-30 23:52:19

20 ■いつもありがとうございます♪
完母の双子ちゃんも1才になり、現在、1日6回の授乳なので、どうやって回数が減って行くのか?同時に卒乳出来るのか不安に思っていましたが、卒乳に双子間で半年以上の開きがある事もあると知り安心しました。
二人の意思に任せたいと思います。
hiroりん 2010-07-01 09:28:01

21 ■Re:無題
>ナヲさん
だれにも相談できなくて、旦那さんの協力も難しい環境では、かつてはなかなかおっぱいを楽しめなかったのかもしれませんね。
そんな中でも、1歳2~3カ月迄あげておられたのは、お母さんの強い意志を感じさせます。
必死に頑張っておられたのですね。
凄いね。
おっぱいを離れた子には抱っこが良いですよね。
上手に対応しておられますね。
おっぱい星人にはおっぱいで。
今回は母子で存分におっぱいを楽しめるといいですね。
SOLANIN 2010-07-01 19:19:27

22 ■Re:いつもありがとうございます♪
>hiroりんさん
そうなんです。
違うこともあるんですね。
うちの近所の双子ちゃん(男女)も男の子は1歳4カ月だったかな?で卒乳し、女の子は2歳過ぎても飲んでおられましたね。
SOLANIN 2010-07-01 19:33:26

23 ■二歳三ヶ月の息子
現在、二歳三ヶ月になる息子に授乳中です。全く辞めさせるつもりもないし、小学生になって欲しいっと言うなら、迷わずあげるつもりです。
旦那も、本人がいらんって言うまであげたらいい。我慢なんかしても何も得しない。たくさん甘えさせてあげたらいい。って言ってくれます。
周りの人たちは、もう辞めなさい。とか、私が具合悪くした時とか、オッパイやめれたでしょとか、無責任な言葉をかけてきます辞めてないです。って言うと「ほんとにー」と飽きれ顔(笑)
正直、他人に育児の口出しされたくないですけどねでも、授乳してる時はほんとに幸せいっぱいです長期授乳でこんなに幸せな気持ちになれる事を知らないなんて勿体ないですっ
パナノ 2010-08-16 01:18:05

24 ■Re:二歳三ヶ月の息子
>パナノさん
そうですよね~。
今私、あなたと握手したくなりました!
SOLANIN 2010-08-16 10:39:41

« 1年以内に職場復帰するお母さんへ | トップページ | アッチッチを覚えさせる! »

★卒乳」カテゴリの記事