乳糖不耐症って知ってますか?
数日前、生後4ヶ月の赤ちゃんとお母さんがSOLANINの勤務する★病院の母乳外来を再受診されました。
入院中に直母確立し、生下時3600g→2週間時3750g→1ヶ月時4400gと、順調に体重増加していました。
ところが、112日目5470gなんですね。
変なので問診すると、1日の直母回数が5~6回と少なく、夜間は10時間以上ノンストップで熟睡し、昼寝も2回で4時間近くあるとか。
元々舌小帯短縮があり、出生当初は巻きつけが不器用でしたが、お母さんの乳汁分泌の立ち上がりが良かったのと、横抱きから立て抱きに変更していたので、入院中に哺乳動作のハンデは克服できていました。
2ヶ月の末頃から、ずっと指しゃぶりしている赤ちゃんだったので、兎に角、授乳回数を8回に増やし、ポジショニングは横抱きからフットボール抱きに変更してもらうよう助言しました。
なのに、118日目の再診時5498gと停滞していたのです。
もちろん心臓疾患はありません。
直母は100gは哺乳できるくらいたくさんでています。
哺乳時は気が散ることもなく、集中して飲めます。
機嫌は良く、頸も据わり、寝返りも出来ます。
あやすと良く笑うし、アーとかウックンとかおしゃべりもできます。
乳房トラブルもありません。
おしっこは1日6回、うんちは2回から4回出ています。
一見何の問題もなさそうです。
でも体重が停滞したまま。
この児は第2子で、上の子も全く同じ経過だったそうです。
(上の子は他院で出産されたので詳しくは存じませんが)
そこで、小児科外来に連絡し『便クリニテスト』をしてもらったところ、
なんと結果は《4+》だったのです。
診断名:乳糖不耐症です。
速攻『ミルラクト』の処方がなされました。
あと数日で市の4ヶ月児健診とのこと。
体重増加不良の理由はおっぱいが足りないのではなく、おっぱいの中の糖分である乳糖が分解吸収されなくなっていたのです。
これって別に希少な疾患ではなく、ちょこちょこあるんですよ。
もしも離乳食が開始する頃になってもあまり軽快していなければ、離乳食のメニューを検討しなくては・・・と思っています。
コメント
1 ■もしかして
私の娘は今5年生で、産まれた時からよく寝る子供でした。
病院でも4時間は当たり前!起こして飲ませてました。
退院してからも、よく寝て手がかからず楽なほうでした。
半年くらいで片方飲めば満足して寝る。
気づけば、オッパイは片方づつ時間になれば張ってました。
寝る時間も長かったです。
今現在の体型ですが、2・3年生くらいの身長体重しかありません。
もしかして、その可能性がありますか?
ひめ 2009-11-07 16:32:50
2 ■Re:もしかして
>ひめさん
娘さん、うんちはいまだに頻繁ですか?
そうでなければ、かつてはともかく、今はそうではないと思います。
体重は増えにくいスリムタイプのお子さんもいらっしゃるし、3食キチンと食べておられるなら、もう少し様子見で良いと思います。
それより身長のほうが、個人的には気になります。
お父さんお母さんお二人とも小柄なら、遺伝的な要因が考えられますが、そうではないなら、一度成長ホルモンの検査をしてもらって、治療の要否をハッキリさせた方がいいと思います。
SOLANIN 2009-11-07 23:52:07
3 ■母乳性血便
こんにちは
いつも勉強させていただいてます。ありがとうございます!(^-^)g"
また、最近は、携帯からでも過去記事が探しやすいように目次を整理してくださって、とても助かります!
と、言いつつ、どこにコメントすればいいかわからず、ここにさせていただきますが…σ(^◇^;)。。。
さて、3ヶ月の娘ですが。
こないだ、うんちに点々と血が混じっていて、検査の結果、感染でもなく、完母の赤ちゃんにたまにある母乳性血便だろうと言われました。
母乳性血便についての過去記事はありますでしょうか?
なかなか探せなくて(^_^;)すみません
もしなければ、また機会があれば記事にしてもらえるとありがたいのですが…(*^_^*)
特にママの食事内容との関係がありそうなのか、小児科のドクターはないと言われましたが、SOLANINさんの臨床現場での所感等あれば、ぜひ教えてください!(^o^)/
お願いします!
ぴあの 2009-12-25 16:57:48
4 ■Re:母乳性血便
>ぴあのさん
・・・過去記事はないです。
まだ書いていないので。
近いうちに書きたいと思います。
SOLANIN 2009-12-26 23:56:49
« 乳腺炎になっちゃったあ!(涙)/ごぼう子(=ごぼうし) | トップページ | 困ってしまいました »
「 ★体重増加不良に影響する病気」カテゴリの記事
- 舌小帯短縮症の赤ちゃんかどうかの目星の付け方(2009.06.30)
- ★体重増加不良に影響する病気(2013.01.03)
- 特に問題が無さそうなのに直母が出来ない!その2(レアケース)(2012.06.01)
- 肥厚性幽門狭窄症とは?(2011.02.11)
- クレチン症って聞いたことがありますか?(2011.02.09)