無料ブログはココログ

« WHO/ユニセフの母乳育児を成功させるための10カ条知っていますか? | トップページ | キシリトールの効果 »

2009年1月10日 (土)

妊娠中から母乳育児を志向しよう

妊娠中って出産のことで頭がいっぱいのプレママさん。
出産は妊娠のゴールですか?
それだと、正解としては半分かな。
なぜなら、もう半分は母乳育児のスタートだから。

妊娠中からおなかの赤ちゃんにしてあげられるお母さんとしての準備って何ですか?
洋服や紙おむつなどを買いに行くことですか?
でも、それは他の誰かでもできますよね? 

では、プレママにしかできないことは何でしょう?
それは、妊娠中から「おっぱいで育てよう」という気持ちを持つことと、毎日の乳頭・乳輪マッサージなんです。

赤ちゃんは硬い乳頭・乳輪(鼻の硬さ)には上手く吸い付けません。
赤ちゃんが吸い付いてくれないと、おっぱいは出てこないのです。
乳管を開通させ、乳輪を柔かく(耳たぶの硬さ)していきましょう。 
オイルパックをしてからならばつまんでも痛くないですよ。
根気よく続けていけば、必ず変わります。
乳管の詰りが取れたら、じわ~っと初乳が出てきます。

おなかの張りやすいプレママは、午前11時~午後1時までの時間にしてみてね。
その時間帯が一日のうち、一番おなかが張りにくく、安全度が高いからです。
妊娠中からの乳頭・乳輪マッサージは、最高に価値のあるプレゼントです。(笑)

コメント

1 ■教えてください!
プレママの乳頭乳輪マッサージについて。
なぜ11時から13時が一番安全な時間帯なんですか??
ホルモンの関係ですか? ぜひぜひ教えてください!
ようこ 2009-01-23 06:35:22

2 ■質問のお返事
私も細かいところまでは何とも言えないのですが、第一子を妊娠中にその頃広まりだした、マタニティースイミングをやってみたんです。(25~36週まで)(37週で出産しました)
で、それをを推奨された、日本医科大学の故室岡一先生の『妊婦水泳』という本にそういう記載がされてたはずで・・・
荒木良二先生の文献では《正常な妊娠経過でも子宮収縮は出現する。
子宮収縮の日内変動及び陣痛発来周期の検討から子宮収縮出現頻度が少ないのは午前10時~午後2時がマタニティースポーツに適した時間帯と考える》という、ことから、乳頭・乳輪マッサージもそれに準じてその時間帯を書きました。
その文献にはホルモンの測定については確か書いておられなかったです。説明になってなくて御免なさいね。
SOLANIN 2009-01-24 00:35:18  >>このコメントに返信

3 ■おはようございます。
ありがとうございます。
勉強になりました( ̄▽+ ̄*)
ようこ 2009-01-24 06:55:40

4 ■無題
昨日新しい妊婦友達ができました。
予定日も二週間違いくらいなので、昨日早速妊娠中からのマッサージについて話をしたところです。
24週頃からしっかりやってみようと今から2人ではりきってます。彼女は初期に出血したそうで、今も動いた後には鼠径部から違和感があって貼り止めを処方されてるらしいです。
靭帯の痛みか張りなのかはっきりしてないです。が、彼女にはお昼をはさんだ時間にトライしてもらおうかと思います。
また新しい情報をありがとうございました。
NOBRIAN 2010-03-14 00:30:40 

5 ■Re:無題
>NOBRIANさん
安全な時間帯選びも重要ですからね。
悪阻はもう大丈夫ですよね?
おなかの赤ちゃん。元気してますか?
SOLANIN 2010-03-14 14:16:32

« WHO/ユニセフの母乳育児を成功させるための10カ条知っていますか? | トップページ | キシリトールの効果 »

★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事