離乳食を食べてくれないんですけど~
SOLANINの勤務する★病院の母乳外来には、直接的に母乳とは関係のない項目についての相談電話もかかってきます。
先日は、「育児書の通りにしているのに、離乳食を食べてくれないんですけど、どうすれば食べてくれますか?」という質問がありました。
生後6ヶ月頃になったら、ぼちぼち離乳食をスタートしますが、モノの本にはちと難しいことが書かれています。
①「規則正しい時間に与える」・・・赤ちゃんは機械じゃないっつーの。
②「おなかが空いている時でないと、あまり食べてくれません」・・・でしょうね。
③「機嫌の悪い時は避けます」・・・それはそうかもしれないけど。
ん?ちょっと待った!赤ちゃんのおなかが空いていて、機嫌のいい時なんてありますかねえ?
②と③って矛盾してませんか?
これだけ食品偽装が問題になるし、数年前までは赤ちゃん用瓶入り果汁の保存料にアルコールを添加するメーカーもあった状況ですから、安全重視のお母さんとしてはできるだけ手作りのものを食べさせてあげたいですよね?
でも、赤ちゃんってリミットまでおなかを空かせると、意外にもあまり食べてくれないし、頑張って手作りしても食べてくれなければ、凹んじゃいますよね?
そういう時は、例えば左右のおっぱい3分ずつ吸わせ後、離乳食をあげるのです。
おっぱい星人の赤ちゃんほど、おっぱいと離乳食の順番を逆にすると、ひと口でも多く食べてくれますので、是非お試しくださいね。
コメント
1 ■目からウロコ
本当に書いてあるとおりだと思って、古い日記にコメントしちゃいました!
3分ずつ!飲ませてから離乳食!!やってみます★
そら豆 2009-05-05 23:30:51
2 ■Re:目からウロコ
>そら豆さん
おっぱいを飲んでから、次はご飯ですからね。
食べようね。
食べた後はまたおっぱいをあげますからね。
と、赤ちゃんを安心させてあげましょう。
赤ちゃんにしてみたら「こんなの食べたらおっぱいが飲めなくなるぢゃない!」ってトコロですから。
SOLANIN 2009-05-06 08:45:31
3 ■初めて知りました!
はじめまして。うちの子はもうすぐ6ヵ月なので、私は最近、離乳食について勉強中です。
おっぱい飲ませてから離乳食でそのあとまたおっぱい、というのは初めて知りました!だいたい離乳食の後にだけおっぱい、という指導ですよね。
なるほどー。と納得できる情報いっぱいのブログですね☆いろいろ参考にさせていただきます!
涼風日記 2010-01-22 23:36:27
4 ■Re:初めて知りました!
>涼風日記さん
離乳食の食べっぷりがよければ「後だけ」でもいいのでしょうが、構えてしまう赤ちゃんもおられます。
おっぱいで落ち着いてからの方が、一口でもたくさん食べてくれますよ。
SOLANIN 2010-01-23 13:20:38
5 ■ダメでした。
初めてコメントさせていただきます。離乳食を食べさせても離乳食用の小さいスプーン一杯しか食べてくれず、スプーンを口にもっていっても口をあけてくれません。記事のように、おっぱいを先に3分ずつあげてから離乳食を試したのですが、おっぱいをはなすと機嫌が悪くなり余計に食べようとしません。離乳食は5ヶ月終わりから始めてて今は6ヶ月始めです。どうしたらいいのか悩んでいます。
ほりほり 2010-04-22 18:54:39
6 ■Re:ダメでした。
>ほりほりさん
大人のお食事風景をしっかり見学させましょう。
リキ入ると余計食べなくなるので「どっちでもいいや」くらいのスタンスで暫く様子見してもいいと思います。
おっぱいが凄く良いのかも。
SOLANIN 2010-04-23 00:56:05
7 ■ありがとうございました。
>SOLANINさん
返信ありがとうございました。食事風景をちゃんて見せるようにします。そうですよね、食事は楽しいものなんだと思ってもらいたいし、焦ってもしょうがないですね。体の力を抜いてドンと構えていきます。SOLANINさんの言葉にすくわれました(*^_^*)
ほりほり 2010-04-24 05:28:39
8 ■Re:ありがとうございました。
>ほりほりさん
グルメレポーターになったつもりで、赤ちゃんにお食事の解説しているお母さんも居られますよ。
SOLANIN 2010-04-24 15:36:10
9 ■迷いましたが。
書いてあるように先におっぱい→離乳食の順にやってみたんですが「全然足りひんわ!」と、あえなく撃沈。
結局ある程度納得するまで飲まし、その間「ご飯食べても良いよって心の準備が出来たらご飯にしようね」と話し、おっぱい放した時に再び離乳食を食べさし、欲しがればお茶代わりにおっぱいを繰り返してます。
毎回服はもちろん、おっぱいまでベトベトになりますが、これだと一口でも食べてくれるんで有り難く思ってます。
が、合間のおっぱいをお茶などに変えたほうが良いんかな?と疑問に思いました。
一番の理由は、おっぱいの衛生面です。
やっぱり多かれ少なかれ食べかす?が乳首に付くので、その都度見つけたら拭きますが、見えてないまま吸わせたらばい菌が一緒に入るのでは?と思いました。
後はかなり離乳食の時間が慌ただしい事です。
離乳食食べさす→おっぱい準備→おっぱい→しまう→離乳食と、かなりバタバタ落ち着きがないのも、いかがなものかと…。
問題がなければ、頑張って続けてみようと思うんですが、どうでしょうか??
いつか。 2010-06-12 21:41:02
10 ■Re:迷いましたが。
>いつか。さん
そうですね~。
外出しないなら続行可能な奥の手ですね。
ただ、調味料や食べ物が乳頭・乳輪に付着すると、感染というより、いつか。さんがかぶれたりしないか、気になります。
離乳食の〆のおっぱいの前だけお茶飲んでもらうのは、如何でしょうか?
SOLANIN 2010-06-12 22:30:42
11 ■ありがとうございます!
>SOLANINさん
一応おっぱいやる前も口の中に残ってないかは気にしてたんですが、やっぱりお茶を先に一口でもやってから与えるようにしてみます!
その一口でおっぱいをかぶれから守れるなら、お互いのためになりますもんね☆
私も清浄綿で拭いたりして、自己防衛もしっかりしてみます!
ありがとうございました!!
いつか。 2010-06-13 13:12:48
12 ■Re:ありがとうございます!
>いつか。さん
手間がかかりますが、よろしくお願いします。
SOLANIN 2010-06-13 13:32:31
13 ■先日は失礼しました。
こちらの記事に気付かず、メッセージにておっぱいの回数と離乳食について質問してしまいましたが、こちらの記事を読んで安心しました。
お忙しい中お手をわずらわせてしまいすみませんでした!
あきこ 2010-07-14 21:17:19
14 ■Re:先日は失礼しました。
>あきこさん
いえいえ。
大変のことは過去記事に掲載されてますから、まずは検索です。
宜しくお願いします。
SOLANIN 2010-07-14 22:31:55
18 ■離乳食
やはり完母で離乳食が遅れるのはあるんですね。うちは離乳食始めて今日で21日目ですが、未だにおかゆを小さじ1~2が限界で、野菜.果物はダメで、進まないですね。時間や授乳、おかゆの食感、イロイロ試しましたが、明かに嫌そうに食べます。
実父の、もう離乳食だけで足りるのか?まだ母乳なのか?たくさん食べさせなきゃダメだ…意味不明な発言にイライラしますが、そこはスルーで、きっと母乳が美味しいんだと思いながら、マイペースに頑張ろうと思います。
うさぎ 2010-12-12 12:45:38
19 ■Re:離乳食
>うさぎさん
そうですよ。
おっぱいは色々なお味が楽しめるし、美味しいんです。
SOLANIN 2010-12-12 17:13:00
20 ■無題
初めまして。
先ほど、読者登録させていただきました(^^)
私も完母ですが、食事を見るとよだれダラダラ口をパクパクだったので5ヵ月から離乳食スタートしています。
確かに、空腹で機嫌の良い時はないですよね!
焦らず少しずつ進めていきたいと思います。
ももこ 2011-01-17 15:58:13
21 ■Re:無題
>ももこさん
ボチボチでいいのですよ。焦ると良くないです。
SOLANIN 2011-01-18 00:32:16
« 乳首噛まれちゃったよ~ | トップページ | 糾励根(=きゅうれいこん)湿布! »
「 ★水分・補完食(離乳食)」カテゴリの記事
- 離乳食を食べている赤ちゃんの鉄分補給は?(2009.04.16)
- 離乳食の食材に粉ミルクを使用することは混合栄養?(2009.08.18)
- ビタミンK投与時の白湯は腸内善玉菌を減らすの?(2012.12.04)
- 離乳食の食材として、フォローアップミルクはどうなのか?(2012.12.01)
- 「孤食」だけは避けましょうね。(2012.11.06)